• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

誕生日プレゼントで、、、

誕生日プレゼントで、、、先月が誕生日だったのですが、ここ20年くらい?もっと? 自分の誕生日を忘れていることが多く、facebook でお祝いコメント頂いて当に日気が付くことが週間となってしまいました(あるあると思いますが、、)

遅れて下の娘から、ポルシェの袋に入ったプレゼントをもらいました!!



リボン付きで、リボンにまで「Porsche」ロゴが入っています
こういうのは、なんだか嬉しいものです



中には小さなパッケージが入っていて



2つ折りの革製ウォレットが入っていました





外側にはシュトゥットガルト紋章マーク、内側にはポルシェロゴが入っています
シンプルなデザインですが、ポルシェ純正というだけでワクワクします



ポルシェジャパンで買ってきたようで、新車のポルシェを買ったことがない私は行ったことがない
PCもWebも未だなかった頃に ミツワ自動車のサービスセンターにパーツを買いに行った記憶があるだけです

「絶対に使いなさい!!」と言われたものの、もったいなくて使わず飾っておこうか、、、、、

来年は赤い物をもらう年齢になりました
誰か真っ赤なポルシェくれないかなぁ〜、、、
Posted at 2021/05/05 16:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月04日 イイね!

5月4日(祝)の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

5月4日(祝)の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日は日曜日ではありませんが、GW最後の晴天ということで芦有ドライブウェイに行ってみました
いつもより遅く8時過ぎに行きましたが、やはりGWなので日曜日と同様に趣味の車が集まっていました
私同様、一昨日の日曜日にも来ていた方々や、一昨日も昨日もなんとすればGW全て来られていつ方もいらっしゃるようです


最初は『Porsche / 911E (1971年・ナロー)』
ナローは素敵です
911や他のポルシェは決してエレガントとはいえませんが、このナローだけは今見ると線の細さやディテールの繊細さから唯一エレガントに思えます




そして次の車がよくわからない、、、
日本車であること、希少車であること、エンジンがトヨタであること、フロントウィンドウが「ランチアストラトス」のものを流用しているということ、エンブレムが「Tom's」となっていることくらい
家に帰って調べるとますます解らなくなり、、どうも市販車ではない?
コンセプトカーそのもの?? ご存知の方いらっしゃれば教えて欲しいと思います
Web上では下記のような記事が、、、、
https://option.tokyo/2019/12/16/44975/
世界に1台だけの車???
『Tom's / エンジェルT01』??



1960年代の『Alfa Romeo / ジュリエッタ・スプリント』





同じくアルファで、1970年台と思いますが『Alfa Romeo / ジュリアベローチェ・2000GTV』
ジュリアは前期の”段付き”含めよく見かけますが、これぼどボディの状態が良いものは珍しいと思います




そして ”ほ・ん・も・の” の『Porsche / 356A Speed Star』




『Porsche / 356SC』356の最終モデルです
黒色のボディにメッキパーツが映えます




日曜日でなくても、天気のよい休日は興味深い車がたくさん集まることが判りました
Posted at 2021/05/04 17:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年05月03日 イイね!

5月2日 東六甲展望台パーキング〜いろいろ

5月2日 東六甲展望台パーキング〜いろいろ昨日(5月2日)は昼から雨になるようなので、ルーティンとなっている芦屋へのドライブは、いつもより早く行き降り出す前に帰る作戦にしました

7時ちょうどくらいに着きましたが、ごらんのようにまだ 10台もいない状態です


30分もしないうちに、普段のような感じになります

いつも芦屋側(南東側)からこの場所に上がっていくのですが、私の場合は芦有ドライブウェイの料金所に行くまでの数キロのタイトコーナーの続く道路を走るのが好きです
先週までは1時間遅く行ってましたが、それだと料金所手前に分岐のあるゴルフ場へ行く車が必ず数台いて、自分のペースで走れないのですが、昨日は前に全く車がいなく、気持ちよく走れました


バブル時代には「六本木のカローラ」と呼ばれた「BMW E30」は、都市部ではそこらじゅうで見かけましたが、今では全く見ることはありません
私の全くの主観ですが、BMWはノイエクラッセと呼ばれる変革時期からこの「E30」くらいまでの車が好きです
この当時 BMWに乗っていらっしゃた方の多くが、新型が発売されると同時に自分の車の価値がいきなり下がり、乗っている意味がなくなり、直ぐに買い替えるといった感じだったのではないかと思います (全くの主観ですし、そうでない方もいらっしゃるのは承知しています m(_ _)m )
またそういう時代であったとも思います
なので「E30」に関しては、いきなり世の中からいなくなったという感じがあります
『ALPINA / C2 2.5 (BMW E30)』
この車両は、当時爆発的な人気の「BMW 3シリーズ」の中でも「M3」と並んで特別なポジションの車だったと思います
そして完全にオリジナルのまま維持されていて、素晴らしいコンディションでした
塗装は当時のままで、現代の塗料と違いクリア塗料が弱かったせいかメタリックであるがための傷が例にもれず目立ちますが、それでもよく手入れされています
内装に関しては信じれないくらいシートを含めてまるで新車のような状態でした
やはり走行距離もかなり少ない車両です
サイズといい、フラッシュサーフェース化される前のエレガントな線の細い作りといい「本当に素晴らしい!!」




そして確か 1976年とお聞きしたと思いますが、なんと走行距離「17,000km」の『Porsche / 911S タルガ』
930のタルガもいいなぁ!




そしてこの場所では初めてみるかも?『いすゞ / 117クーペ』
年式相応?のやれ感で過保護にせず「そのまま普通に乗ってる!!」というのが粋に感じました
しかし「117」みる度に思うのですが、当時のヨーロッパ車を含めても、このデザインは突出していると思います





『Alfa Romeo / ジュリエッタ』
言うまでもなく名車です
昔のアルファロメオは、王者、別格の風格があります





これは凄い!「痛車」です「ドイツ車ですがイタ車」です
『BMW / Z4』はこのカラーリング似合うと思いました
この世界のことはよく解りませんが、カッティングシートのクオリティには関心させられます
印刷や、メタリックシート自体の進化等々、、、このあたりの技術の進化は凄いです





早朝、他に車が少なかったときに自分の車両も久しぶりに写真に撮っておきます
『Porsche / 911SC (1981年)』

やはりちょっと車高を落としすぎたかもしれません、、、、
ショックアブソーバー4本とも発注したので、その時に1cmくらい上げようと思います



『Aston Martin / Virage』 『シボレー / コルベット C6』『FIAT / Coupe Fiat V20』
フィアットクーペは5バルブのものがあったんですね
ガバッと開くエンジンフードは整備性よさそう!




予定通り早く帰り、11時前には家に到着しました
なので、新たなミッションを言いつけられ、愛犬をトリミングに連れていく係に任命されてしまいました
家から4kmほどのあるカインズホームの中にあるペットコーナーにポメラニアンを連れて行きます
トリミングは 3時間かかるのですが、近いとはいえ出直してくるのは面倒なので、ホームセンターなので待つことにします
余分なものを買ってしまいそうですが、、、、、
3時間もあると流石に飽きてきて、じかんをもてあそびます
実は中学生のころ「金魚」の飼育にハマっていまして、色々と研究していた時期があります
本当に久しぶりにまじまじと金魚を鑑賞しました  当時50年近く前に金魚の種類は全部覚えていましたが、さすがに半世紀もたつと淘汰や異種交配によって作り出される新しいものが増えています  知らない種類があります
でもやはり「蘭鋳(らんちゅう)」「オランダ獅子頭」「琉金」などのオーソドックなものに目がいきます(車と同じか??)
金魚は大きめの水槽で飼えますが、錦鯉にも興味あった私は小学生のころ自宅の中庭(もともと遊郭の中庭)に一人で穴を堀り、セメントで固めて水を漏れないようにし、当時は都合の良い塗料がないので、水がセメントからシミ出さないように何度も上塗りし、鯉を買うためにセメントのアク抜きをし、祖父に大目玉をくらったことがあります
金魚は水槽で横から見た方が良く、錦鯉は池で上から見た方が良いというのが、私の持論でした
今思えば、なかなかアグレッシブな悪ガキだったのだと思います
勝手に家の庭に大きな穴を掘るのですから、、、、


そんなこんなで、連休2日目が終了いたしました
Posted at 2021/05/03 10:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年04月25日 イイね!

今日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

今日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今週も7時半過ぎに芦有ドライブウェイに行きましたが、今日は私の好きな旧車もちらほら見かけ、少しテンション上がりました
なぜか空冷ポルシェが比較的少なめだったように思います

まず『Lotus / ヨーロッパ・シリーズ3 Special』
パールホワイトに塗装された車両です 現代的なカラーですが全く違和感ありません



次は『Ferrari / 328GTS』タルガトップの美しい車です
個人的にはフェラーリは(も?)この年代くらいまでが一番好きです



『Triumph / Spit Fire 1500』




みんとも「捨乃介」さんの『NISSAN / シルビア(初代)』




今、最も気になっている車『FIAT ・ X1/9』
私のシトロエンBXと同じガンディーニのデザインが素晴らしいと思います
最近はこのくらいの大きさ・重さの後輪駆動車が気になています




『Alfa Romeo / ジュリア』珍しい白色ですが、これもいいなぁ、、と思いました




『PORSCHE / 356SC』356の最終モデルです



『Volks Wargen / Type1』この色も車に良くあっていると思います




『PORSCHE / 356SC カブリオレ』




『Alfa Romeo / ジュリア 1300ジュニア』




『NISSAN / Skyline GT』




『メルセデスベンツ / 500SL AMG』これも懐かしい車です
バブル時代の総仕上げのような車です




『NISSAN / Fair Lady Z (240Z)』
オリジナル度の高い1台です




『PORSCHE / 911T Targa (1973年)』今、人気上昇中のタルガです




『メルセデスベンツ / 280SL』




ここで新旧のポルシェ比較です
右の車は私の『PORSCHE / 911SC (1981年)』ですが、横に並ぶと大きさの違いに唖然とします




最後にみんとも「TAC2251」さんの『PORSCHE / ケイマンS(981)』
ご挨拶させていただきました



六甲山も早朝は肌寒いくらいでしたが、昼前には過ごしやすく、帰りの道中は暑いくらいでした
クーラー無しの車で行けるのは、あとどれくらいでしょうか?
Posted at 2021/04/25 18:58:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月18日 イイね!

今日の芦有は晴天のち時々雨

今日の芦有は晴天のち時々雨先週は8時に前に行ったのに既に多くの車が停まっていたので、今日は7時前に行ったのですが、ごらんのとおり『PORSCHE BOXTER SPIDER』が揃っていました
同一車種が並ぶと見応えあります



先に停まっていた車両の中で真っ先に目に入ってきたのは
『LUNCIA ベータ・クーペ』初めて見た車両で少しお話しさせていただくことができました
写真は撮れていませんが、やはりこの時代あたりまでのランチアは特に内装のデザインや作り込みが素晴らしいと思いました(豪華かつ繊細です)





次は『PORSCHE 911S (ナロー・2.4L)』です
やはり 911はこのナローのデザインが一番だと思います



そして『Austin Healey』いわゆるビッグヒーレーと呼ばれている 3,000cc だと思います
だいぶ以前は大きく思えていた車ですが、現代の車が大きくなってちょうど良いサイズに見えてきます




そして2週続けて!!「リズムです」さん増車第2弾(実は第3弾まであります、、どうなっているのでしょうか??)
『PORSCHE BOXTER Spider』です スピードスターにスパイダー、、羨ましい!!





そして◯田さんの『PORSCHE 911 Carrera (1974年)』いわゆる "74カレラ" というモデルです 73カレラより台数が少なく、通の間では73カレラより注目されているようです





『PORSCHE TAYCAN』エンジンが搭載されていません
完全なELECTRIC CAR です  なぜかエンジンの音がします




『Aston Martin DB9』



『マセラッティ』モデルは解りません




新旧の『HONDA NSX』



『Peuoget 106』最近このサイズの FF車も気になります



今日も多くの車を見ることがでました
昨年に比べて、旧車が少ないような気がします
1950〜70年代のスポーツカーがもっと多かったような、、、、時間帯が違うのかもしれません
今度は土曜日とかに行ってみるのも良いか?と思いました

Posted at 2021/04/18 15:54:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation