• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

芦有ドライブウェイにて

芦有ドライブウェイにて今日は日曜日なので、いつもの芦有ドライブウェイ、東六甲展望台パーキングに行ってきました
新型コロナ対策も緊急事態宣言が出されて1月近くなり、マスクは当然として道を歩いていても”なるべく間隔開けて”歩いたり、すれ違ったりを皆さん心がけているようです
ホームセンターに行ってもエスカレーターで詰めて乗る人もほとんどいません(まれにズレてる方もいらっしゃいますが、、)
なのでここ数週間は飛沫感染よりも物に触れるのに神経質になり、1ヶ月前は肘でドアを開けたりしていましたが、それでもなかなか困難と今では小型のスプレーボトルに消毒液を入れて持ち歩いています
コンビニに行ってもお金を触らないわけにはいかず、物に触らず行動するのはやはり不可能です
なので今は「100円ショップ」のスプレーボトルが売り切れ状態が続いているようです
普段と違うことが起こり、国民全員が動いてバランスが崩れると、こういうことになるんだなぁ、、と改めてギリギリのバランスで世の中動いていたのだなぁと感じています

タイトル画像のように、いつものスーパーカーは元気ですね
この駐車場の一角の車、全部でいくらくらいするんでしょう??






以前、何十年ぶりかで虜になってしまった『Fiat X1/9』が今日は2台こられていました
「X1/9」は1973年から生産されているようですが、1985年までが「Fiat」で1986年から1989年までが「ベルトーネ」のブランドで発売されています





もともと「X1/9」は当時ベルトーネに所属していた『ガンディーニ』のデザインなのでFiat時代にも「Bertone」のロゴがサイドに付いていますが、1985年に「Fiat』が発売辞めた後もベルトーネが自社ブランドで発売していたということらしいです
一番上の写真の奥は「Fiat」で手前が「Bertone」です
以前はベルトーネブランドの「X1/9」がある事など知らなかったのですが、最近勉強しました
写真のベルトーネのフロントカウルが変わっているのは、オリジナルではないと思います
奥のFiatの方のバンパーは一番人気のヨーロッパ仕様のものなので、ビッグバンパーが付いた日本仕様からの変更か、もしくはもともとヨーロッパの車間もしれません







『Ferrari 599GTO』です
この時代の車のこと全く知らないもので、当然この車が入ってきた時も気にしていなかったのですが、いつもここでお会いしている、みんとも の『カレラ89』さんに教えていただき、特別なモデルということです
確かに、私の知っている時代までのフェラーリで「GTO」と付くのは特別なモデルです 有名なのは「250GTO」でしょうか
やはり「GTO」にはオーラがあります

今日はあまり写真撮っていませんが、他にもいろんな車をみることができました
車を見ている時は”無心”になれます

Posted at 2020/05/03 15:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年04月27日 イイね!

愛車と出会って30年!

愛車と出会って30年!5月4日で愛車と出会って30年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 たくさん付けましたが、すべて修理交換のためでカスタマイズのためのパーツはありません
 しいて言うならば増えてきた車内電装品のためのアクセサリー電源のリレーとヒューズの増設

■この1年でこんな整備をしました!
 たくさんやりました
 2019年の8〜9月にエンジン降ろしての整備ではクラッチ板交換はじめ細かい消耗品の交換をやりました


■愛車のイイね!数(2020年04月27日時点)
280イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 フロントガラスを固定しているゴムが傷んできています
 純正のエアコンは既に外していますが、効率良いシステムを付けてエアコン(クーラー)が効くようにしたいです

■愛車に一言
 いつまでも乗り続けたいです


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/27 17:27:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年04月27日 イイね!

『Porsche 911SC』の車両継続検査

『Porsche 911SC』の車両継続検査『Porsche 911SC』の車両継続検査に行ってきました
この車両は1981年製(当時の西ドイツ)ですが、初年度登録が昭和57年(1982年)なので38年目の車両継続検査ということになります


走行距離は「71,100km」です
年式からしてあまり走っていない車です
いつものように「大阪陸運支局」寝屋川に行きます



5月で有効期限が切れる車両継続検査は新型コロナの影響で届ければ6月に持ち越せるようなことも聞いていた(確かでは無いので)のですが、今なら空いていると思い行ったのですが、やっぱりGW前の駆け込みなのか結構たくさんの方が来られていました
なんならいつもより混んでいるくらいです(失敗しました)



無事に検査に合格し、新しい車検証とシールをもらうことができました


自賠責保険の証書です

今回の費用は(ここ暫く変わっていないようですが)

■申請用紙と検査手数料 ¥1,830-
■自動車重量税(2年) ¥37,800-
■自動車損害賠償責任保険(2年) ¥21,550

合計 ¥61,180  でした



家に帰ってからシールを張り替えて終了です



ユーザー車検に行かれたことない方のための参考に前回の詳しい様子
https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/4777665/note.aspx
Posted at 2020/04/27 16:58:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年04月26日 イイね!

今日見れた車たち

今日見れた車たち


まずは『Volvo AMAZON 122S』です
この時代の車はやはり存在感、オリジナリティー共にピカイチだと思います
作り手の思いというか、意気込みやアイデアがたくさん見れます


『Volks Wargen Golf 1』のカブリオレです
ゴルフのカブリオレはこの頃ひとつ前のモデルをオープンにしてたと思うので、時代で言うと「Golf 2」の時代だと思います
シャープなデザインが新鮮です




『Chevrolet Corvette C3』です
カスタマイズされた車両で、なんか全体のラインがビシっとしていました
オリジナルも良いですが、こういう大人のモディファイを楽しむのはありだと感じました
カラーも当時は無いはずの「パールホワイト」でタイヤ&ホイールも現代のサイズですが、よく似合っているので上品に感じます



今日はコルベットをたくさん見ました
上の写真が『C5』で下が『C7』です
C4まではよくわかりますが、この時代になると??なので写真撮った後に調べました
写真撮り損ねたコルベットがもう一台いましたが、たぶん『C8(現行車)』では無いかと思います





『Ferrari F355』です
クラシックまではいかないと思いますが、味が出てきているように思います
ミドシップ8気筒フェラーリは横置きエンジンだと思っていましたが、写真のように由緒正しい縦置きレイアウトです
「308」「328」くらいまでは横置きエンジンだったので、スモールフェラーリは全て横置きと思っていましたが間違っていました


『Porsche 911?』ですが、モディファイされているのでタイプまでは判りません
ナローであるのは間違いなさそうですが、噂によると RSRのエンジン積んでいるとかいないとか、、、、

今日も色々な車が見れて幸せでした
何より他のこと忘れて車に没頭できます!!
Posted at 2020/04/26 14:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月25日 イイね!

Porsche 911SC のカーオーディオ

Porsche 911SC のカーオーディオ昨日は会議のため数時間だけ会社に出社しましたが、なかなか先の見えない会議で気分はどんどん落ちていきます
皆さんも同様だと思いますが、相当の覚悟が必要と感じています、、、、
が、、感染には気をつけること最優先に「悲観的な予測」「楽観的な対応」していくことスピード上げていかなければと思っている現在です

知らない間に不安からくるストレスか、忙しすぎる時に出てくるアレルギーが出始めていますので、スイッチの切り替えが必要と前向きな実作業と日常を楽しむを分けてやろうと思い楽しみながら普段なかなかできないガレージの整理をしていたら「Porsche 911SC」の『オリジナルカーオーディオ』を見つけました
私の車両は正規輸入の「ミツワ自動車」の日本仕様、1981年に輸入された36台だったか38台だったかの1台です
1981年はこれでも数多く輸入された年だそうですが、それでもまだ日本ではこの程度の数だったんですねぇ
因みに964の時代になるといきなり年間2,000台以上も輸入されています
為替の問題もあるのでしょうが、それ以外の理由もあると思います



これが日本仕様の純正のオーディオです
「Porsche」のロゴも入っていますが、メーカーは「National」で、懐かしいマークも入っています
若いかたはご存知ないと思いますが、松下電器の電気製品のブランドは全て「National」でした
そのうち家電は「National」でオーディオは「テクニクス」というブランドになり、カーオーディオは「オズマ」というブランドだったと思います
私がこの車両を購入したのは1981年から9年後の1990年なので、カーオーディオはCDが一般的でした
1981年にはCDが登場していたと思いますが、ちょうどレコード盤からCDに変わっている最中だったと記憶しています あっという間にレコード盤は消えました



確か車両を買って直ぐにこの「Sony」のCDヘッドモジュールに変えたと思います
当時はカーオーディオは価格も高くて¥40,000 以上しました
流石にカセットテープは使いたくないのでデザイン優先でこのオーディオにした記憶があります
今見てもこの車両にはこのオーディオが一番デザインが合うような気がします
911は1981年ですが、もちろんこの車種は1970年代前半からある車両ですので、純正のオーディオも`80年代というより`70年代のイメージです
`80年代のこういう製品の主流は『Hi-Fi』という言葉が流行り、銀色にメカメカしくデザインされたものが多かったようですが、私はこのブラックアウトされたデザインが好きでした「ナカミチ」というメーカーのものがもてはやされた記憶ありますが、それも同じようなデザインだったと記憶しています
ただし、今となったら車内で「CD」は流石に不便ですし、この時代のCDデッキは「mp3」非対応どころか「CD-R」さえ読み込みません



なので、今付いているのはこの「alpine」製のもので、当時と比べると基本性能はともかく便利度は比較にならず、価格も1/4以下です
超便利になって簡単に買える、、、これは豊かになったということか、、は疑問ですが
ただ、デザインが気に入っていません
特に青いLEDは目障り以外の何者でもありません!!
ただどの製品も似たり寄ったりです(いろんなデザインあれば良いのに、、、でも価格が安い秘訣は「数量が売れるもの」ということだと解っているので、、、
とういうことは、やはり豊かにはなっていませんね



海外ブランドだとドイツ?だったと思いますが、老舗の「Becker」なんかにはカッコ良いものあります
これだとこの時代の車にも合うような気がしますが、とんでもなく高いのとラジオ部分は日本仕様でないと周波数合わないはずです



みんカラでも良く紹介されている「Retoro Sound」も良いですね
車両に合わせて色々オプションでカスタマイズできるようで、旧車には最高だと思います
やはりかなり高額のようです



ということで今のオーディオがついていますが、車内の環境、アンプ、スピーカー、何より聴く音量を考慮すると「mp3」でもビットレートが「256kbps」以上だと音質は問題ないので「USBメモリー」しか使用していません(CD置いとく場所無いので)
写真の小型のUSBメモリーをオーディオに差しっぱなしにしていますが、少し前に購入したので「8G」のものですが、CD数十枚分が入っています
これをダッシュボードにもう1つあれば100枚くらいのCDが聴けることになるので、少しくらいデザイン悪くても我慢します
音楽聴く方を我慢するという選択もあるのですが、、どうせ車内がうるさくてよく聞こえなしし、、、、

そのうち、2枚目の写真の「Sony」の中にこの「Alpaine」の中身を組み込めないかやってみるつもりです
ただ操作は当然この「Sony」でやりたいので、なかなか難しそうです
特に液晶ではなくLED表示が出るようにするのは無理かもしれません

気が向いたら挑戦してみたいです
Posted at 2020/04/25 14:57:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation