• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

芦有ドライブウェイ

芦有ドライブウェイ久しぶりに日曜日に休みが取れたのでお決まりの『芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング』に行ってきました
 前回行った時も8:00AMを過ぎると満車になっていたので、今日も8:00AM前に着くように行くことにしました
(8:00AMくらいから11:00AMくらいまではだいたい満車状態ですが、帰る車もいるので、待っていれば止められます)
しかし今日は、、、7:50AMくらいに到着したのですが、誰もいません😅
寒いからか?どこかで大きな車イベントでもやっているのか?
行った時はロードスターが1台いただけでした
8:30AMになっても知り合いは誰も来ませんし、車も数台しかいません
9:00AMになるとようやくちらほらいつもの方々も姿を表し出しました


今日は天気のことはあまり気にしていなかったのですが、有馬側や夙川から宝山経由で来られる方々は、凍結を気にしていらっしゃった様です
確かに数日前に撒かれたと思わしい「塩カル」がかすかに残っていました
8:00AMくらいから30分ほどは粉雪も待っていました
エアコンレスの旧車乗りにとってこの時期の日曜日は貴重なのですが、凍結や塩カルは特に旧車にとっては有り難くないです

結局「930」も私の車両含め、3台並んだので早々に帰らなくて良かった!!
やはり車談議はストレス解消になります!!
Posted at 2024/12/22 16:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月22日 イイね!

約1月ぶりに芦有ドライブウェイに行ってきました

約1月ぶりに芦有ドライブウェイに行ってきました昨日、今日と急にそしてやっと秋らしくなってきました
久しぶりの日曜日が休みで、芦有ドライブウェイに行ってきました

そしてエアコンの無い「Prrsche 911SC」には5月以来、約5ヶ月以上乗っていませんでしたので、前日の土曜日にエンジンをかけ、近所を少し走っておきます
さすがにこんなに長く乗っていないのは久しぶり(たぶん初めて)なので、エンジンスタートに5秒以上スターターを回しました
エンジンにはとても良く無い状況です
それにしても長〜い夏でした!! 今後は毎年こうなっていくのでしょうか?色々と考えないといけません

8時過ぎにいったのですが、メインの駐車場はいっぱいで、止めることができません
パーキングエリア以外の角において、空いた隙に止め直しました
それにしても天気が良いせいか、最高に多い台数の車で賑わっていました



いちものメンバーの方々は、ほとんど8時前に来られていたようで、予測に反してあまり寒くなかったですが、コーヒーを入れます
外で飲むホットコーヒーが美味しい季節がやっとやってきました


今日も、様々なジャンルの車が集まっています
少し若い方は増えた?気もします




やはり日曜の芦有は楽しいです
Posted at 2023/10/22 18:12:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月13日 イイね!

真夏の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

真夏の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日は久しぶりに「芦有ドライブウェイ」に行きました!!
7月の土日は毎年仕事なので約1ヶ月ぶりということになります
流石に六甲山の中腹とはいえこの時期は気温は30C°をゆうに超えます
エアコンなしの旧車は厳しいですし(車よりドライーバーがオーバーヒート)、日陰の少ないこの場所に何時間も、、、と考えると少し躊躇しましたが、エアコン付きの車で早朝に行ってみることにしました


なんとエアコンなしの車もそこそこ上がって来ています
下の写真は、いつものメンバーの『PORSCHE / 914-6』と『PORSCHE / 911SC』いずれもエアコンレスです!! みなさん気合いが違う
これ以外にも「ビックヒーリー」や「ロータス」等々、エアコンなしで走ってくる兵(つわもの)達がいらっしゃいます



ちょうど7:00AM くらいに着いて、暑くなってきたので帰ろうかと思っていたところに、初めて見たレアな車がやってきました
『SIMCA / 1000・Rally 3』です
「シムカ 1000」 は1961年〜1978年まで長期にわたって作られたフランスの大衆車ですが、この「Rally 3」は最終年の1978年に 1,000台だけ作られた特別な車両です
家に帰って調べましたが、ベースの「シムカ 1000」は 700Kg 強の軽量ボディーに1,000cc(944cc) / 50HP のエンジンですが、この「Rally 3」は 水冷4気筒 1,300cc(1,294cc )で、103HPと倍以上のパワーで重量を考えると、かなり速いことがわかります 峠ではワクワクする仕様だと想像します
当然ながらエアコンなんか付いていません!!



今日も世界に1,000台だけ(実在は相当少ない?)の貴重かつワクワクする車が見れてラッキーでした
これだから芦有通いはやめられません
Posted at 2023/08/13 19:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月18日 イイね!

芦有ドライブウェイ

芦有ドライブウェイ今日は2週間ぶりに芦有ドライブウェイに行きました
来週からは当分の間は土日に仕事が入っているので、1ヶ月以上は行けそうにありません
梅雨の合間の晴天でよかったです

顔見知りの「の○さん」がまたまた旧車を購入されたようで、初お披露目の車を見ることができました
ここ数年で一番気になっている『PORSCHE / 914-6』です
914は当初は「Volks Wargen」の1.7ℓの4気筒エンジン(ビートルと同じエンジン)が搭載されたものと、「PORSCHE 911」の2ℓ6気筒エンジンが搭載されたこの『914-6』があり、後にVolks Wargenのエンジンは2ℓとなりました
この車両は三和自動車の正規輸入車のようで、とても貴重でコンデションの良いものでした

今見ると、当時よりもカッコよく見えます

こんなコンディションの良い状態の914は現在ではなかなか見れません!!
Posted at 2023/06/18 19:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月23日 イイね!

東六甲展望台パーキング

東六甲展望台パーキング今日は、久しぶり(といっても3週間ぶり)に芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングに行きました
朝8時前というのにいつもの面々はすでに揃っていて、エアコンレスの私としては そろそろシーズンオフなのですが一般的にはこれからがシーズンということか、特に現代のスーパーカーも早くから集まっていました

完全主観の食指が動く車を、、、、

ハードトップ付きの『LOTUS / ERAN(初代シリーズ2)』です
綺麗なブルーで、あまり見かけることのない色だと思います
古いイギリス車にないイメージですが、やはりスポーツカーにはこういう色は似合うなぁと感心して見てました





『NISSAN / SKAYLINE (日産になって2代目)』いわゆる「ケンメリ」です
ノーマル4ドアのスタイルが、とても新鮮に見えました


『NISSAN / FairLadyZ(初代) 240Z』


『NISSAN / SILVIA(初代)』


『Ferrarie / F40』


『CHEVROLET / CORVETTE (3代目 C3)』
そういえばこの時代のアメリカ車の赤は珍しい?


『BMW(ALPINA) / 3.0CS』


今日も博物館クラスの車が見れ、車談義全開で帰ってきました!!
Posted at 2023/04/23 18:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation