• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

芦有ドライブウェイにて

芦有ドライブウェイにて今日は日曜日なので、いつもの芦有ドライブウェイ、東六甲展望台パーキングに行ってきました
新型コロナ対策も緊急事態宣言が出されて1月近くなり、マスクは当然として道を歩いていても”なるべく間隔開けて”歩いたり、すれ違ったりを皆さん心がけているようです
ホームセンターに行ってもエスカレーターで詰めて乗る人もほとんどいません(まれにズレてる方もいらっしゃいますが、、)
なのでここ数週間は飛沫感染よりも物に触れるのに神経質になり、1ヶ月前は肘でドアを開けたりしていましたが、それでもなかなか困難と今では小型のスプレーボトルに消毒液を入れて持ち歩いています
コンビニに行ってもお金を触らないわけにはいかず、物に触らず行動するのはやはり不可能です
なので今は「100円ショップ」のスプレーボトルが売り切れ状態が続いているようです
普段と違うことが起こり、国民全員が動いてバランスが崩れると、こういうことになるんだなぁ、、と改めてギリギリのバランスで世の中動いていたのだなぁと感じています

タイトル画像のように、いつものスーパーカーは元気ですね
この駐車場の一角の車、全部でいくらくらいするんでしょう??






以前、何十年ぶりかで虜になってしまった『Fiat X1/9』が今日は2台こられていました
「X1/9」は1973年から生産されているようですが、1985年までが「Fiat」で1986年から1989年までが「ベルトーネ」のブランドで発売されています





もともと「X1/9」は当時ベルトーネに所属していた『ガンディーニ』のデザインなのでFiat時代にも「Bertone」のロゴがサイドに付いていますが、1985年に「Fiat』が発売辞めた後もベルトーネが自社ブランドで発売していたということらしいです
一番上の写真の奥は「Fiat」で手前が「Bertone」です
以前はベルトーネブランドの「X1/9」がある事など知らなかったのですが、最近勉強しました
写真のベルトーネのフロントカウルが変わっているのは、オリジナルではないと思います
奥のFiatの方のバンパーは一番人気のヨーロッパ仕様のものなので、ビッグバンパーが付いた日本仕様からの変更か、もしくはもともとヨーロッパの車間もしれません







『Ferrari 599GTO』です
この時代の車のこと全く知らないもので、当然この車が入ってきた時も気にしていなかったのですが、いつもここでお会いしている、みんとも の『カレラ89』さんに教えていただき、特別なモデルということです
確かに、私の知っている時代までのフェラーリで「GTO」と付くのは特別なモデルです 有名なのは「250GTO」でしょうか
やはり「GTO」にはオーラがあります

今日はあまり写真撮っていませんが、他にもいろんな車をみることができました
車を見ている時は”無心”になれます

Posted at 2020/05/03 15:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年04月26日 イイね!

今日見れた車たち

今日見れた車たち


まずは『Volvo AMAZON 122S』です
この時代の車はやはり存在感、オリジナリティー共にピカイチだと思います
作り手の思いというか、意気込みやアイデアがたくさん見れます


『Volks Wargen Golf 1』のカブリオレです
ゴルフのカブリオレはこの頃ひとつ前のモデルをオープンにしてたと思うので、時代で言うと「Golf 2」の時代だと思います
シャープなデザインが新鮮です




『Chevrolet Corvette C3』です
カスタマイズされた車両で、なんか全体のラインがビシっとしていました
オリジナルも良いですが、こういう大人のモディファイを楽しむのはありだと感じました
カラーも当時は無いはずの「パールホワイト」でタイヤ&ホイールも現代のサイズですが、よく似合っているので上品に感じます



今日はコルベットをたくさん見ました
上の写真が『C5』で下が『C7』です
C4まではよくわかりますが、この時代になると??なので写真撮った後に調べました
写真撮り損ねたコルベットがもう一台いましたが、たぶん『C8(現行車)』では無いかと思います





『Ferrari F355』です
クラシックまではいかないと思いますが、味が出てきているように思います
ミドシップ8気筒フェラーリは横置きエンジンだと思っていましたが、写真のように由緒正しい縦置きレイアウトです
「308」「328」くらいまでは横置きエンジンだったので、スモールフェラーリは全て横置きと思っていましたが間違っていました


『Porsche 911?』ですが、モディファイされているのでタイプまでは判りません
ナローであるのは間違いなさそうですが、噂によると RSRのエンジン積んでいるとかいないとか、、、、

今日も色々な車が見れて幸せでした
何より他のこと忘れて車に没頭できます!!
Posted at 2020/04/26 14:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年04月05日 イイね!

”3密”意識しながら東六甲展望台パーキングへ(芦有ドライブウェイ)へ

”3密”意識しながら東六甲展望台パーキングへ(芦有ドライブウェイ)へ本日は良い天気で躊躇せず「芦有ドライブウェイ」に向かいました
と言ってもここ2ヶ月は雨の日以外は毎週行ってます


山の上の方の桜も咲き始めました


今日は朝9;00前に展望台パーキングに着きましたが、早くもたくさんの車が集まっていました



まず目に入ってきたのが、昨年5月くらいにお会いした『シェルビーコブラ/レプリカ』です
427エンジン搭載車で抜群の存在感を醸し出しています





そして先々週に魅了されてしまった『FIAT/ X1/9』
このヨーロピアンバンパーが抜群にカッコイイです





そして『ユーノス/ロードスター』一番最初期型で珍しいくらいノーマルがキープされた車両です
エンジン1600ccのこの軽いノーズが理想的なスポーツカーだと思います
カーオーディオ関連のメーカーでお仕事されているようで、理にかなった王道?のオーディオ設計で2chステレオサウンドをきっちり聴かせていただきました
この車、座らせていただきましたが、経年によるものなのかイギリスの小型スポーツカーのような気配がしました





そして国産車をもう一台
『HONDA/S660』です
最近は軽4輪でも白色のナンバーがあるようで、この車両もそうでしたが、やはり白色ナンバーの方がしっくりくるようです





最近になって再び街でも見かけるようになった『NISSAN/SKYLINE GT-R』です
私もこの【R32】スカイラインの普通のモデルを所有していたことがあるので、スカイラインの中でもこの車は気になります






今日も全部は撮りきれない『フェラーリ』『ランボルギーニ』『マクラーレン』などのスーパーカーが入れ替わり立ち替わり見ることができます





『アルファロメオ/スパイダー』も気になります
私が行ってすぐに立ち去られた『アルファロメオ/デュエット』元祖スパイダーがいたのですが、写真撮れませんでした




スーパーカーは沢山います







これまた存在感を放っていた『ダッジ/バイパー』です
V10 エンジンで排気量は 8,000cc オーバーです(燃費悪そう〜)






『Porsche/911(964)』964は毎週沢山見れますが、今日見たこの色(薄い黄色)を久しぶりに見て、90年くらいを思い出しました
忘れていましたが、この色のポルシェをよく見た記憶が蘇りました
この色の 964 よく見ましたが、この色は後にも先にもこの「964」だけの色だったと思います





芦有ドライブウェイの芦屋側の料金所を出たところに桜の木があったので、今年の記録に私の車も撮っておきました


帰路、高速に乗る前の国道43号線沿いでガソリンを入れましたが、ここにも桜が綺麗に咲いていたので1枚!!

********************************************************************************************************
今日は2名の方に「みんとも 」にしていただきました
本日お会いしてお相手して頂いた方々、ありがとうございました
Posted at 2020/04/05 19:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月29日 イイね!

(今週も)芦有ドライブウェイに行ってしまいました

(今週も)芦有ドライブウェイに行ってしまいましたまだまだ仕事はなく(といっても平日は仕事してます、、あしからず)、芦有ドライブウェイに行ってきました
朝7時くらいに起きたのですが、雨が降っていて流石に今日は皆さん山へは上がられないだろうなぁと、いったんは辞めるつもりになっていたのですが、8時くらいに雨が上がったのでやっぱり出かけてしまいました
少数の方は来ているだろうなぁ??、旧車の方々は来られないかなぁ??などと思いながら、まぁ走らせたいので行きました!!



本日の『東六甲展望台パーキング』から大阪方面の景色です
芦屋の市街地では桜が咲き始めていましたが、流石に山の上はまだまだのようです
体感で気温も5度くらいは低いような気がします

タイトル画像のように9時前(比較的遅め)に到着したのですが、やっぱり殆どいらっしゃいません
お一人だけ【ALPINA B4 BiTurbo カブリオレ】のみんカラHN『ビーフラット』さんがいらっしゃていて、以前お会いしたことありますがあまりお話しさせて頂いたことがなかったのですが、このときは他の方もいらっしゃらなかったので長い時間お話しできましたし「みんとも 」にもして頂いて、ラッキーでした
人出が少ないとこういうこともあるから辞められません



と言ってる間に、皆さん雨が上がったからか徐々に集まり出しました
いつもより遅めで、先週や先々週の賑わいはないものの、いつものメンバーや他の方々も集まってきます



真っ赤なポルシェが2台連なって入ってこられましたが、2台とも女性ドライバーの方です(カッコいい)



以前、舞子サンデーで拝見させて頂いた『BMW 3200CS』です
先週は赤色の『BMW 3.0CS』でこられていて、先々週は『Porsche 911Carreara』通称ナナヨンカレラの本物で来られていた方です

何度見ても凄い車です 当時の超高級車だったのだと思います


一般庶民の我々は、一体いくらするんだろう??と考えてしまいます
この車、私は書籍でしか見たことありません
日本には2台しかないようです




フェラーリ、ランボルギーニは普通にいらっしゃいます



今日の1番のインパクトは、『Ford Model-A』
オーナーの方に名前を聞かないと解りませんでした

1920年代の車です
製造されてから90年以上経っています
姫路から高速道路で来られたそうです


この車も点火の進角は手動です
『Model-A』といえばアメリカの車番組なんかで、現代でもホットロッドにしてレースをやっている車だと思います
たぶん素性が丈夫で良いんだと思います



これまた滅多に見かけない『Ford エスコート』です
ロータスツインカムのレース仕様です


今日も良いもの見させていただきました



そしてお昼過ぎてからだったと思いますが、こんな超シャコタンのポルシェが登場しました!!

フロントスポイラーから地面までは{5cm}くらいでしょうか?
車止めに擦るというレベルではなく、激突するというレベルです
DIY派の私には、ジャッキをかける手間が気になって仕方ありません
この芦有ドライブウェイにもコース取りを間違えると擦る場所があるそうです!!


リアウィングもなかなかの迫力です
長く乗られているようで、その歴史の中でルーフ仕様の時期があったり、同じ車両で常に進化を楽しまれているようです
このオーナーの方は奥様(たぶん)とお二人でこられていて、車の印象と違い(スミマセン)とても気さくな方で、ずーとお話しさせていただき、今日は14時くらいまで喋っていました(今までで一番長く滞在したことになります)


今日の初めての方何名かとお話しできましたし、いつもの方々のお顔も拝見できてやっぱり行って良かったと思えました!!




Posted at 2020/03/29 19:25:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月22日 イイね!

芦有ドライブウェイ/東六甲展望台

芦有ドライブウェイ/東六甲展望台この3連休は 大阪府⇄兵庫県 の不要不急の要件のない人の行き来を控えるように、、、との発表がありましたが、行ってしまいました六甲に
芦有ドライブウェイは全て兵庫県にあり、私の住む大阪府体と上記の件に反するのですが、充分気をつけて行くことに自主決定いたしました!!


結局、仕事がないので毎週参加することになっています
先日よりさらに早めに行ったのですが、8時30分には着いたと思うのですが、すでに駐車場は満杯状態で、いつもの場所あたりには留めることできませんでしたが、何とかスペース確保です


このあたりにいつも何となく『911』が並んでいますが、今日もこんな感じです
私はこのあたりに留めることできませんでした


『MINI』はとても人気あるんですねぇ よく見かけます


黄色い『シボレー/コルベット C3』です


『ランボルギーニ/ウラカン』でしょうか

ここから気になった車を一気に、、、


『ポルシェ/912』です 綺麗な車両でした



『VW/カルマンギア』製造年の登録したままの貴重なナンバーでした




『FIAT X1/9』当時はちょくちょく見かけましたが、久しぶりに実物みた気がします
この車は写真で見るより良いですね
写真だと車高が高く見えるんですが、実物は小さくかつ低くカッコイイです
またまた欲しいと思う車が観れてラッキーでした
イタリア車によく合うオレンジ色で、ベルトーネデザインが冴え渡っています




フルレストアの『ホンダ/S800』です
エンジン等も写真の通りとてもきれいです
クーペというところもレアでカッコいいです
クーペだと、イギリスの ジャガー/E-Type、等の時代のオープンベースのクーペの影響が濃いのだと良く解ります




『LOTUS/ERAN』ブリティッシュ小型スポーツカーの王道ですね
やはり人気あるのは良く解ります 観ているだけでワクワクします



『Porsche/356』ここでは色々な356を見かけることができます





『Porsche 911carrera』ですが、本物のいわゆる『ナナヨンカレラ』です‼️
普通の911にカレラという名前が付いていなかった時代の特別モデルです
ナナサンカレラより希少なので値段付かないくらいではないかと、、、ここにはこういう車が来ます‼️‼️





今日はこんなポルシェのグループもいらっしゃいました
車幅がとんでもなく広いです
タイヤ幅もアメ車のマッスルカー並みです

今日は午前9時には駐車場が満杯で、先週同様とても賑わっていました
『ランチア/フルビアクーペ』が通り過ぎるのを見かけたのですが、駐車場には結局立ち寄られませんでした(近くで見たかった!!)

日曜日の仕事は当分なさそうなので、今年は良い時期に何度も行けそうです
(喜んでいるわけにはいかないのですが、仕方ないので前向きに、、、)
Posted at 2020/03/22 16:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation