• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

1月31日の芦有ドライブウェイ

1月31日の芦有ドライブウェイ今日の日曜日は穏やかな気候で、快適にドライブを楽しめました
いつもの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台に行きました

10時前に行きましたが、いつものポルシェのメンバーの方々はすでにたくさん集まられていました
今日は『Porsche 911SC の点火タイミングを少し早めにして、低速でのトルクアップをするために、何度か「調整して走り」を繰り返し、メーカー指定の点火時期より 5度くらい早めのタイミングにしましたが、3〜5,000回転くらいだと体感上、何十馬力か上がったような感じがします
以前エンジンを降ろしてメンテナンスした際に、メーカー規定値は遅角のホースを抜いた状態で日本仕様の ATDC 5° に合わせていましたが、以前よりトルクがなく、2速3速での急加速が重く感じていましたが、それより 5° 以上早くすると明らかなトルクUPが感じられます
アイドリングの回転が上がってしまうので、アイドリング回転数を落として調整完了です
以前のような加速が感じられるようになりました
特に上りの加速は雲泥の差です




今日は特に初めて見るような車は来ていなく、空冷〜水冷のポルシェとフェラーリやランボルギーニが数台という感じです
やはり初夏〜秋にかけての盛況具合と比較すると少ない代数です

その中で、いつものポルシェ仲間の方が先日購入された最初期型の「ユーノスロードスター」で来られていて、羨望の目で観察させていただきました
サイズといい、重量といい理想的な車ではないでしょうか?
特に初期の 1,600cc エンジンの車はベストハンドリングカーというイメージが強く、こういうワインディングには最高ではないでしょうか
しかもオープン!!



このノーマルな感じが Good!!

今日は充実したカーライフが過ごせました
Posted at 2021/01/31 19:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年01月17日 イイね!

芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日は道路の凍結が気になっていましが「芦有ドライブウェイ・Twitter」で 8:30 の道路情報をみて、比較的気温も低くないことを確認して2週間ぶりに芦有に行ってみることにしました
先週撒かれた塩カルが昨日の雨で流れたことを気にしていましたが、なぜか?昨日撒かれたようでタイヤは白い塩カルで真っ白になってしまいました

流石に車は少ないようで、一番多い時間でも50%の駐車率というところでしょうか


一般の観光客含めて50%です


しかしいつものポルシェメンバーは思ったより集まっていて、10時過ぎに到着した私が一番遅いくらいでした
1台だけかなりレアな車が!!

『PORSCHE 356 Pre A』です!!
ここでは「PORSCHE 356」は珍しくはありませんが、このいわゆる「PRE A」は極レアです


完全にオリジナルパーツだけを使ったこの車両はまさに「博物館級」私も実車は30年前に箱根の「ポルシェ博物館」と一昨年行った「トヨタ博物館」の2度だけです
走っているのは初めて見ました

この車両は「トヨタ博物館」にあるものと同じ 1952年製 ということです
フロントガラスがセンターで角度がついた独特の形状をしています


オリジナルのフォグランプの「BOSCH」ロゴが時代を感じさせます



昼過ぎになって朝より寒くなってきましたが、その頃になるとフェラーリやランボルギーニを数台見かけるようになりましたが、雪もちらつき出したので帰ることにします
今年はただの風邪をひいいてもややこしそうだし、まず周りに迷惑かけるので自粛です


寒いのはまだ良いのですが、旧車に乗っていると「塩カル」が一番恨めしく思います
やはり現代でも凍結防止には「塩カル」使うしかないのでしょうか?
まぁ一般の道路なわけですから、事故防止を優先するのは当然ですね
Posted at 2021/01/17 18:33:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年10月18日 イイね!

今日の芦有

今日の芦有今日は天気もよく旧車日和だと思ったのですが、先週までと違ってかなり趣味車が少なめの東六甲展望台パーキングでした
いつもの空冷ポリシェメンバーも他のイベントあったのでしょうか?かなり少なめです
それにまして予測はしていたものの、それ以上に寒く8:00前から11:00くらいまで居たのですが、体感でおそらく15度以下っだったのではないでしょうか
まぁ標高600m以上もあるので、当然でしょうが


天気はよく、気温も低かったのですが湿度は高めのように思います
だからか?エンジンの吹け(軽さ?)はそれ程でもないように感じます
先週はよく吹けていたような、、、、、、
雲は足元より下にあります


遠くの山は雲海で覆われています



まずは『Porsche 911(930)Turbo / 1978年』いつもお会いしていたのですが、今日は少し長めにお話しでき "みんとも" にしていただきました「shiroyon」の車両です
いつもは白色の『Porsche 930 Carrera / 1987年?』で来られていたのですが、こんな綺麗な赤のTurboもお持ちでした、、、、皆んな凄いなぁ!!
オリジナルの塗装も新車のような極上車です




そして快音を響かせ、迫力ある『Porsche 911』が3台連なってやってきました
こうなると、オーナーの方に聞かない限り何年式とかは全くわかりません
1974年式の930 〜 1993年式の964 のどれかだと思います、、、たぶん
グリーンの車両の後輪はなんと355mmという超幅広タイヤです




次は『Mercedes Benz W123 クーペ』です
yanpy さんの車ですが、この方はいったい何台の名車をお持ちなんでしょう、、、、、
エンジンルームを見せていただきましたが、エアコンのエバポレーターから出てきた低圧側の配管が、エアクリーナーの下辺り見えないですが、おそらく「K-Jetronic」の「ミクスチャーコントロールユニット」のある部分を通ってから(迂回してから)コンプレッサーに戻っています
パーレーション防止用とのことですが、流石「Benz」です!!
こんなのは見たことがありません


200,000km 達成のメーカーエンブレムが誇らしいです



『ウエストフィールド 7』です
ケータハムや、バーキンなどより車幅も室内も広いようです






ウエストフィールドのお話をお聞きしていると、すぐに隣に『ケータハム 7』が入ってこられました
並べると、ウエストフィールドの方が室内幅がだいぶ広いことがわかります




そしていつもの『DeLorean』がまたまた進化してやって来られました
この場所には「スパーカー」好き、「早い車」好き、「旧車」好きと色々な車好きが集まっていますが、この「DeLorean」は全ての方が注目します
本日1番の人だかりとなりました








『Porsche 911E(901ナロー)』です







懐かしい『MAZDA ファミリア』です
今見ても良いデザインだと思います




『Alfa Romeo Spider(Duet)』です







B♭さんの『BMW ALPINA』です



『Porsche 911(964)』です
この車が発売された当時、1990年にこのピンク色が印相に残っています
964はこの当時パステルカラーのモデル、ピンクや水色などがよく走っていました
懐かしく思います



今日は、フェラーリ、マクラーレンやランボルギーニ等の現代のスーパーカーはいつものように集まっていましたが、ポルシェを含めて旧車は少なかったようです
これからは徐々に寒くなって行きますが、道路に凍結防止剤が撒かれだす前までは通い続けることになると思います
主観で気に入った車、珍しい車の写真をあげて行きます
Posted at 2020/10/18 18:47:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年06月07日 イイね!

本日の芦有ドライブウェイ/東六甲展望台パーキング

本日の芦有ドライブウェイ/東六甲展望台パーキング
今日の芦有は、私が知る限りで最大数の車が集まっていました
早く目が覚めたため、何と午前7時過ぎに行きましたが、その時は停め放題だったのですが、7時30分にはすでに一杯となり、8時には停めきれず近くのパーキングや、二重駐車の状態です


まずは【Porsche 356 Speed Star】です
たぶんレプリカではなく本物と思います




とても鮮やかなカラーでした


次は【Ferrari 328GTS】です







この時代くらいまでのスモールフェラーリはとても琴線に触れます
このタルガトップがとても素敵です


そして本日、何より嬉しかったのが、

売店カフェが復活しました!!
確か3月の終わりくらいには閉めていたと思いますので、2ヶ月以上ぶりの営業だと思います
良かった!!


【Alfa Romeo Giulietta Ti】です




ジュリアスーパーよりも一回り小さいように見えました
このサイズ感が良いです


続いて【Austin Healey】だと思います
いずれにしても、いわゆる『スプリジェット』と呼ばれる『カニ目』ですね



[MG Midget]もいいですが、この”カニ目”もいいですね


そして今日一番気なった車です
【日産シルビア】初代です






この車は、一年くらい前からこの場所に来る時に何度かすれ違った車です
私はいつもだいたい早くても9時くらいに上がってくるのですが、その時にいつも上から降りてきていました
前から近くで見たいと思っていて、やっと間近で見せていただき、オーナーの方ともお話しできて、厚かましくも運転席に座らせていただくこともできました
昨年『トヨタ博物館』で知ったのですが、1960年代のこの車は当時海外でも爆発的に売れた「初代フェアレディーZ(S30)」の2倍もの価格で売られていたそうです
『6/9訂正』同時期に比較されたのは、S30では無く初代フェアレディーでした、、
高級スポーティーカーの位置づけだったようです
なので500台程度しか販売されていなく、現在では20〜30台くらいが残っているでは?ということです
外装のデザインも内装のデザインもどう見ても(間違いなく?)イタリアのデザインだと思われます
内装、インパネ周りは当時のランチア辺りにもよく似ています
この車両は 1965年製だそうですが、とてもオリジナルが保たれた綺麗な車両でした


【BMW 2002tii】です





本日の一番驚きの希少かつ憧れの車【Roof CTR】です もちろん本物です


写真撮ったつもりが、全体の写真がなくこの2枚だけでした、、残念
当時憧れの車でした 最高速はたしか340kmとか350kmとかそんな感じだったと思います
同世代の『Ferrari F40』より速かったはずです
いわゆる『イエローバード』です!!


そして以前にお話しを伺った【シェルビーコブラ】427レプリカですが、本物以上かも??




早い時間帯は『Alfa Romeo』がオフ会?だったのか集団で出入りがありました



【Ferrarie】も置き場所がなく困っています



こちらは【Chevrolet Corvette C3】です


そして【Volks Wargen / Karmann Ghia】と【HONDA N360】だと思います(たぶん)



【 Mercedes-Benz / 250SE Coupe】

¥
いつかこんな高級な車にも乗ってみた、、、、無理か、、、


かっこいい【FORD / ESCORT】!!



そして昔一番好きだった【Porsche 944Turbo】






この944は車の性格上か、とても酷使された車両が多く、現在ではこんな綺麗な状態のものはあまり見ることがありません


【MacLaren】が3台並んでいました
なかなか凄いカラーです



そして【Porsche 911(930)】です

真ん中の白色の車は私の車で、手前のストライプの入った車が『ひろぽん』さんの車です
”ひろぽん”さんは、私が行った7時すぎにはすでに来られていました

来週は雨の予報ですので、エアコン無しの私の「911SC」はそろそろ最後かもしれません
でも今年の夏は「Citroen BX」でも来ようかと思います
あまりワインディングや、特に坂道を走るのはカッタルイ車なのですが、皆さんにお会いしたり、車を見たいので、、、
でもやはり私の好きな”旧車”はエアコン無い車両が多いので、やっぱりこれからはシーズンオフとなるのでしょうか、、、
せっかく「Cafe」がオープンしたのですが。。。。。。!!
Posted at 2020/06/07 17:37:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年05月17日 イイね!

東六甲展望台にて

東六甲展望台にて日常の生活が激変してからすでに1ヶ月以上経ちましたが、先の目処は全く立たない状況で会社は営業をストップしているにも関わらず、普段よりも雑務で忙しすぎる状態です
ということで、今日は芦有ドライブウェイで車を走らせます

タイトル画像のように今日はいつも以上の「Porsche」祭りでした
この場所は何となくポルシェ以外の車、それもランボルギーニやフェラーリ、マイクラーレン等のスーパーカーがよくとまっている場所ですが、今日はここもポルシェオンリーです


駐車スペースは満杯で、こんな状態です





MAZDA【Roadstar RF 】です
タルガトップで、デザインもクラシカルでとても良いと思います


今日は【Porsche 991 Speed Star】が2台もいました
高級ポルシェですね


【Ferrare F355】です
ここではF355をよく見かけます いつも2〜3台は見かけますが、今日も2台見かけました


【Porsche Boxster】


【Nissan Skyline GTR?】


【Porsche 964】


これは「リズムです」さんの【Porsche 911Carrera】1984年の930Carrera ですが、SCからカレラに変わった最初の年のカレラで、軽量のSCボディと3.2ℓエンジンの組み合わせがベストだと仰っていました
数々のポルシェを乗られている方なので、説得力があります
私も個人的にかつ手前味噌ですが「915型ミッション」ポルシェシンクロのファンなのでカレラも前期の方が好きです
この車両は低走行の極上車です


これが2台目の【Porsche 991 Speedstar】です
本日の注目の的でした


これは【Jaguar F-Type】です
オーナーの方にお聞きして初めて知りましたが、このF-Typeは3種類のエンジンがあり「2,000cc」」「3,000cc」「5,000cc」と3種類あるそうです
それなりの大きさのサイズで、しかもジャガーで「2,000cc」というのは意外でした
2,000ccだけがターボのようで、それ以外はスーパーチャージャーのようです
これは「3,000cc」だそうです
ターボというのもちょっと意外でした



【Aston Martin】です
やはり存在感というか、風格があります



珍しい【BMW Z8】です
実物見るのは初めてかもしれません


【Rolls Royse】であることは間違いないと思いますが、車種までは分かりません
鼻先のマスコットが、私の知っているロールスロイスのものとは違います
かなり思い切った配色ですが、高級感は抜群です
まぁ縁のない車だと思います

今日も色々な車を見たり、車の話ができて少しストレスも解消したようです
ここ2週間くらいでしょうか、朝起きた時の肩こりが凄まじくかなり疲労感を感じています 昼くらいには肩こりも忘れているのですが、朝起きるとまた肩こりという繰り返しです
今日も起きた時は肩こりでしたが、運転を始めると忘れていました

世の中がコロナ以前に戻るということは無いと思っていますが、早く地に足つけた生活に戻ることを期待しています

皆様の中にも、人にはいえない大変さや不安ある方々いらっしゃると思いますが、計画や予測は悲観的にやっておいて、対策は覚悟決めて楽観的に乗り切るしか無いですね
Posted at 2020/05/17 18:20:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation