
今日は、芦有ドライブウェイがロードバイクのヒルクライムがあり一般車は通行止めということで「高雄サンデーミーティング」に行ってみました
昨年同じ「嵐山高雄パークウェイ」内で行われた「フロムセブンミーティング」に行きましたが、このミーティングは初めてです
毎月第2日曜日に行われていて、毎月「お題」が決まっていて今回は「国産車」ということらしいです
来月だと「フランス車」で丁度良いのですが、来月は仕事が戻ってきて土日は休めそうにありません
なので、ギャラリーとして行ってみました
国産車以外の車の方が多い?くらいで、いろんな車を拝見させていただくことができました
8:00AM-11:00AM ということで、8時前に行って10時過ぎまで滞在しました
「CITROEN BX」で行きましたが、エアコンが快調なので今日の猛暑でも全く問題なく快適にパークウェイを走ることができました
この道路は本当に走りやすく楽しいワインディングだと思います
かなりの車の台数なので、気になったものだけ、、、、
『MAZDA / ファミリアクーペ1000』です
初代のファミリアで、とても綺麗な車両です
日本車とは思えない素晴らしいデザインです
「シボレー / コルベア」に端を発する車体をグルっと一周するプレスラインは、ヨーロッパや日本の車の多くがこの時代取り入れていました
この日、一番見惚れてしまいました
『FIAT / リトモ アバルト』です
懐かしい思いで見入ってしまいました
当時、ホットハッチの全盛期で「Peugeot / 205」「VW / Golf 2」「Renault / 5」等々、国内外でたくさんのFFホットハッチがありましたが、その中で比較的目立たなかった存在の「リトモ」だったと思いますが、私が雑誌で見た「猪のように猛進する走り、、、」のようなことが記憶に強烈に残っています
当時は「Peugeot / 205」が断然カッコいいと思っていましたが、今実物を見るとこの車も素晴らしいデザインであったことに気付かされます
特にリアのデザインは抜群で、こんな車を毎日の足車にできたら、、、と思ってしまいました
この車は「アバルト」なので”猪”以上に速いんだ思います
今日は3台見かけましたが、その中の1台『Jaguar / E-Type』おそらく「シリーズ1」の6気筒のモデルだと思います、、、たぶん
そして『CITROEN / CX 25GTi』です
綺麗なブルーに塗られていましたが、当時あったカラーかどうかは解りません
内装も豪華だし、シートはいかにも乗り心地よさそうな分厚いものです
比較的後期のモデルだと思います、、、たぶん
『Triumph / TR-4』私の好きなモデルです
私の印象では、この時代のトライアンフはイギリスらしい濃い緑とか、濃い赤とか、黒色とかの濃い色のイメージですが、この白色もかっこいいなぁと思いました
ロンドンタクシーです
『Austin / FX4』だと思われます
Wikiで調べたのですが、上記であっていれば 1958年-1998年の旧ロンドンタクシーですが、1998年までこの車が作られていたとしたら驚きです
まぁ内部は時代に合わせて変わっていってるとは思います
驚いたのは、初めてロンドンタクシーの車内を見て、後席の広さと豪華さです
これは贅沢な車だなぁと感心しました
『TOYOTA / セリカ』いわゆる”ダルマセリカ”が数台
『NISSAN / セドリック&グロリア』縦目が数台
『BMW / イセッタ』が2台
『PORSCHE 911.914』が数台
『BMW / M3(E30)』このカラーは当時のものではないと思います
『BMW / 3.0CS』この車はなぜかレッドカーペットが敷かれてその上に留まっていました
特別なモデルなのでしょうか?
『HONDA / S800 ?』が2台
『MG / TD Midget』でしょうか? Tシリーズには違い無いと思います
『DUTSUN / 1300 Delux』こんな車も、、、、
エイジング塗装ではなく、リアルエイジングです
『TOYOTA / パブリカ』この時代のTOYOTAの中では、格段にデザインが良いように思います
今見ても纏まって、ソツのないデザインです
今日もたくさんの素晴らしい車を見ることができました
エアコンが不要な季節になってきたら、911で嵐山高雄パークウェイを走ってみたいと思いました
Posted at 2022/09/11 20:28:12 | |
トラックバック(0) | 日記