• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

ステッカー張替え

ステッカー張替え

ポルシェ911SC のリアクォーターパネルに『STAHLWILLE』のステッカーをわざわざ e-Bay ね購入して貼ってありましたが、先日 芦有ドライブウェイのパーキングで自分の車を遠目にたくさんの方々と話ししていて見ると、ステッカーが大き過ぎてバランスが悪いなぁ、、と思っていました
ガレージで近くで見るとそんな事はないのだが、、、、




なので、タイトル画像の『MARTINI』と『Shell』のステッカーを“大きさ確認した上で e-Bay に注文しておいたものが、忘れたころに届きました
貼ってみました 『Shell』の方は う〜ん バランスよく貼る場所がない、、、
また考えよう ダメならエンジンルーム内にでも貼ります




もとのステッカーはここに貼りました
最近のステッカーは薄いビニールのような素材で、塗装面だと剥がした後に糊も残らずまた貼れる!優秀ですね









Posted at 2019/05/26 20:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

車の雑誌(本)とダイソン

車の雑誌(本)とダイソンもう相当昔の話しになってしまいましたが、1980年代の終わりに車の世界にどっぷり嵌って 10年くらいの間は、毎月車の雑誌を買っていました
毎巻購入していたのが
【月間誌】
カーマガジン
Tipo
オートメカニック
【季刊誌】
911マガジン
オールドタイマー
ノスタルジックヒーロー

で他にもポルシェなどが特集されているとピンポイントで雑誌や別巻誌などを購入していて毎月20日が楽しみで(20日が発売日が多かった記憶があります)本屋にそれこそ毎日のように行っていました
最近では本屋に行くこと自体がまれで、車以外の文庫本くらいしか買うこともありません(全てネットで情報もらっています)

今日は午前中 芦有パーキングに早くから行ってきたので、午後は駐車場の掃除などをのんびりやっていたら、昔の雑誌に目が止まってしまいました




カーマガジンは1990年から10年くらいは欠かさず購入していて、今でも捨てられずガレージにあります
その中に『新旧ポルシェ比較』というタイトルのものが目に留まったので、見てみると新は「964」で旧は「1974年の930」のレーシング仕様のものでした
今では旧車と呼ばれるようになった車が、新車当時どういう評価や位置付けだったのかを見るのはとても面白く興味ふかいものです




整備書などは当時でも海外から取り寄せたり、それを今でも使っていたりしていますが、車のエッセイや車を題材にした小説はそれ程たくさんは買いませんでしたが、買ったものはほとんどが永久保存版になってガレージにあります
これらはときどき読み返したりします

おすすめなのは、写真一番左の文庫本で 五木寛之さんの「雨の日は車を磨いて」という小説で短編のオムニバスの本で「ボルボ アマゾン」「ポルシェ 911SC」「BWM 3.0CS」」「シトロエン 2CV」「フォード マスタング」等の車種別のストーリーで、車というものが誰にとっても単に道具ではないという時代のことが描かれていて、若い自分にはとても新鮮で刺激的だったと記憶しています
もうひとつは ポールフレールさんの「ポルシェ911ストーリー」で、日本人評論家の方々とは全く違う感性で書かれていることに驚きを感じたことを記憶しています 911ターボに始めて乗ったとき、同乗者と2人でただひたすら笑いが止まらなかったくだりが印象に残っています

20代のころは周りにも車好きが少なからずいたので、よく車論議をしましたが、徳大寺 先生の本はそういう仲間と 口プロレス になったときの 知ったかぶりの材料にしていました(若かった)

福野礼一郎さんの本は、雑誌の記事を含め色々勉強になること多かった気がします





そして、昨日 家内が新型の“ダイソン”の掃除機を買ってきました
2年くらい前に買った “旧型ダイソン” が棚ぼたでガレージ用に使えることになり、車内の清掃もガレージの床も相当以上に楽に綺麗にできます
やはり“ダイソン”は高いだけあって安物の掃除機とは違います
充電タイプで壁にかけると充電できるため、何より手軽です

超ラッキー!!








Posted at 2019/05/19 17:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

芦有ドライブウェイ 展望台パーキング

芦有ドライブウェイ 展望台パーキング今日は「@ひろぽん」さん からご連絡をいただいたので、少し早めに芦有ドライブウェイに行ってきました
今日は特にポルシェが多かったような気がします




そんな中で圧倒的に目立っていた車が、コルベットC3 でした
夜の心斎橋あたりで見るとイカツイ感じがしますが、こういう場所で見るとやはり、アメリカの古き良き時代の最後の車両って感じに見え やはり当時アメリカ唯一のスポーツカーという感じがします
黄色がよく似合います それにしても間近で見るとノーズの長さに圧倒されます 運転席に座らせていただきましたが、ビックリするほど狭いです このあたりも同時代のマッスルカー (GTカー)と違ってスポーツカーなんだと思いました


エンジンは音も見た目も迫力満点!!でかつ美しい
オーナーの方にお聞きしてこれまた予想外だったのは、この時代のハイテク装備が満載だということ スポーツカーであり高級車だったんですね
因みにこの車両はマニュアル車でした






PORSCHE 356SC です
この車両は磨き傷さえない美しい車両でした
このオーナーの方はもう一台 私と同じポルシェ911SCをお持ちで、さらに奥様は BMWイセッタにお乗りのようで、ご家族でのカーライフは羨ましい限りです




この2台のポルシェは、2台とも 1989年の911カレラです
お二人とも長く乗られているようです
奥は「@ひろぽん」さんで、手前の方とは本日『みんとも』にしていただきました 以後よろしくお願いします





PORSCHE 928GT です
新車当時は街でよく見かけましたが、今では全く見かけることなくなりました
今見ると当時の印象とだいぶ違って見えます(良い意味で)
なんかこの車だと、片手運転で 200km/h くらい楽に出るんじゃないでしょうか?
リアクォーターのウインドゥが独特のデザインです





日産スカイライン ハコスカです
外観は GT-R のようですがエンブレムが無いのは、、よくわかりません
最近は国産旧車が増えてきたような気がします
私の好きな117クーペも見かけましたが、写真撮る間もなく駆け抜けていきました



手前は 993でしょうか?(たぶん)....実は私、ポルシェは 964以降は全くわかりません
奥は 964のカブリオレだと思います(たぶん)




そして今日もまた、、、皆さんが帰られた後で“香港焼きそば”食べて帰りました 完全に気に入ってしまってる。。。ていうか ルーティンになっているようです

本日、『ひろぽん』さんはじめ、当所でお話ししていただいた皆様、ありがとうございました
Posted at 2019/05/19 16:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

またまた芦有ドライブウェイに行ってきました

またまた芦有ドライブウェイに行ってきましたGWのやる事ノルマが昨日のBXエアコン プチメンテ&ガスチャージで終了しましたので、少しだけ早起きして芦有ドライブウェイの展望台パーキング目指して 911SC で行ってきました こんなに 911SCに乗るのは久しぶりです


早起き、、といっても8時に起きて(2時くらいに寝るので)展望台に着いたのは 9時30分を過ぎていました
日曜日の朝早い方は7時くらいには来て、9時くらいから帰り始めるそうです
皆さん大人の方々なので一般の方のご迷惑にならないように気を使っていらっしゃるんですね そうでないと続かないですから
なので、私が到着した時間には 最盛期の状態は過ぎていたそうですが、それでも20台くらいの「スーパーカー」や「エンスーカー?」で埋まっていて、そうでない車は1割くらいしかいませんでした
想像以上の状態にテンション上がって、写真撮り忘れてずっと見て周らさせていただきました
なので上の写真は、1時間くらい経ってからだと思いますが、それでも色々な車がいて、新たにくる趣味車がいます
やはり Porsche は多いです


その中でも私の目にとまったのは、奥の私の白いポルシェの隣にあった『カルマンギア』と後から来られた『BECK 550』です
3台並んでたので、写真撮らせていただきましたが、ここへこると私の車両の存在感は小さいです、、、、




この車両のオーナーは若い方で、色々とお話しさせていただきました
『1970年 カルマンギア』でいわゆる後期型と呼ばれているそうですが、相当な存在感を出しています
“スピード”というものに絶対的な興味がなくなってからは、こういう「存在感」「気配」に惹かれます
「西ドイツ製」「イタリアのデザイン」「アメリカ育ち?」いいとこ取りのような車です!
デザインもイタリアでありながら良い意味で、アメリカンな雰囲気があります
もう少し古い オールズモビル のような気配があります(私はそう解釈してます)
いつか所有したい車の中には以前からあったのですが、今日から順位が上がりました



この『BECK 550 Spider』も存在感あります
新車で販売されていた当時に(80年だい終盤か90年代別初頭?だったと思います)、輸入代理店だった「マルカツ」に行って試乗させてもらったことがあります 今まで所有することはなかったですが、、


もう旧車になっていますが、頑丈なワーゲンエンジンなので、まだまだ元気でした
純粋に乗る事を愉しむならば この車だなぁと思いました
この辺りだと レプリカとか全く関係ないですね ケータハム スーパー7みたいなものですね 因みにオーナーの方に教えていただきましたが、ポルシェ550スパイダーが 4奥円で売りに出されていたようです(どうでも良い話しですが)
この車 乗りたい!!乗りたい!!乗りたい!!



一昨日、ここで長話しさせていただいた『ALPINA B27』の方も来られていました


新旧PORSCHEが並んでいます


車で集まった人たち以外の車も増えてきましたので、そろそろ帰ることにします

今日もいろんな方とお話しできて、車好きがかたは沢山いらっしゃるなぁと思った次第です
車が趣味といっても
「車に乗る事」「車をいじる事」「車を勉強する事」等々 いろんな楽しみありますが、「車の話しする事」は一番楽しいかもしれません
普段 仕事している周囲には車の話できる人が同年代ふくめて全くいないので、ここにくることは凄く楽しいです (もっと早くしればよかった)
これも「みんカラ」SNS Web などのおかげです

そして今日も何故か気に入ってる『香港焼きそば』食べて帰ります






















Posted at 2019/05/05 16:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

芦有ドライブウェイ に行ってきました

芦有ドライブウェイ に行ってきました連休も半分も過ぎ、、、当初長すぎると思っていた休みもあっという間です
やりたいことは山ほどあります

今日はエアコン無しの車にとって『快適なドライブ』としては今期最後?になりそうなので、芦有ドライブウェイの展望台まで行って見ることにしました

前回お会いした「ウラカン」の方がいらっしゃいましたので、お声がけさせていただきました
前回のブログに「ひろぽん∞☆」さんからコメントをいただいていたので、お聞きすると コメントとおり やはり以前 930Turbo に乗っていた方でした
そこで ひろぽんさん がかなりの強者のお話しをお聞きしました
また、この方の車歴は凄いものでした










行ったときに『アルピナ B27』と『アルピナ C25』が並んで止まっていて、お話しさせていただくとできました
このお2人、この場所で偶然2年くらい前にお知り合いになったそうです
どちらの車も 塗装を含めてすべてオリジナルということですが、物凄く良い状態で維持されています
やはりドイツあたりの チューナー とは、日本でいうそれと全く違って メーカーですね、、完全に
2台とも素晴らしかったです




新車当時は日本がバブルの真っ只中で、BMW E30は 六本木のカローラとも呼ばれ 車好きとは程遠い方々がよく乗っていたイメージですが、年月が過ぎるとその負のイメージ(私としてはですが)すっかり取り払われ、直列6気筒ということもあって、素晴らしく高性能なセダンに見えます
『アルピナ』だからこんな素晴らしい状態で残っているのでしょうか


芦有の展望台パーキング 今日も良い時間が流れていました
(本当はもっと早起きすればいいのでしょうが)

そして今日も フライパンでちゃんと作ってくれる 香港焼きそば を食べて帰りました



Posted at 2019/05/03 16:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation