• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

芦有ドライブウェイ・秋晴れ

芦有ドライブウェイ・秋晴れ今日は11月がというのに、六甲山の中腹の東六甲ドライブウェイも暖かく、午前9時くらいになると上着さえ要らない陽気でした

午前7:30くらいには、ご覧のように80〜90%の駐車率、8:00過ぎには満車という状況でした



今日、初めてお会いした方の『Jaguar / E-Type S3』です
V型12気筒エンジンの車です
お父上の車だということで、ご本人は「Porsche 911(930carrera)」もお持ちのようです
やっぱり「E-Type」は最高ですね
E-Type の中でも最終の「シリーズ3」で、比較的ラグジュアリーな感じです
フロントフードの「250GTO」を思わせるエアインテークはノンオリジナルです





これ以上ない良い気候で、車談義にも花が咲きます
Posted at 2021/11/07 16:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

天気も最高の芦有ドライブウェイ

天気も最高の芦有ドライブウェイ今日は今年になっての日曜日の中でもトップクラスの良い天候でしたので、ドライブも最高でした
芦有・東六甲展望台にも、私の好きな旧車たちがたくさん見れました!!
車にとっての気候が良くなってくると、が夢に見るような車もたくさん姿を現し出します


最初はランボルギーニのFR車で、400GTの後継で『Lamborghini / Jslero(イスレロ)』という車です
初めて見ましたし、あまり耳にしない社名ですが調べると「400GT→”イスレロ”→ハマラ」と続く12気筒の正統派の4名乗車(2/2)の車だそうです
ミドシップだと「ミウラ」と同時期の超希少車だと思います
この時代のスーパーカーの要素が全て揃ったような車で、エレガントで上品ですが、特別なオーラを放っていました!!  凄すぎる
今日はこの車を見れただけで、行った価値がありました





次は、この場所では時々お見かけする『RUF / CTR(Yerrow Bird)』の本物です
「イスレロ」とは違った種類のオーラが放たれます
我々世代からはこの「CTR」と「Ferrari / F40』が車の中の東西の横綱というイメージです(今でも、、、、)
ため息しかでません、、、、フッ〜!!




この峠の山では珍しい、またまた別のオーラを醸し出す車!!
「BX」に乗っている私からすれば、大御所!!真打登場!!
『CITROEN / DS21 Palias』なんとも奇抜で優雅で貫禄のある車です





私からすれば近代の車で旧車には入りませんが、とても好きな車(特にこの時代の車の中ではかなり好き)で、今では以外と見かけなくなった『AlfaRomeo / Spider』です
新車当時より見た目の味が出てきたような気がするのは私だけでしょうか?




今日もまたまた「一生に一度、見れるかどうかクラス」の車を見ることができました
いつも思いますが、写真で見るのと実物と全く違うイメージの車というのが、ときどきあります
得てしてそういう車の実物を見た時は、長期に渡ってファンになることが多いようです
来週は行けそうにないですが、おそらくその次は行ける??と、次回が楽しみです
まだまだネタに尽きない『芦有ドライブウェイ』でした!

Posted at 2021/10/24 17:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日 イイね!

3週間ぶりの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

3週間ぶりの芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日は3週間ぶりに日曜日が休みとなったので、芦有に行こうと思っていましたが、1週間前には雨の天気予報、、、😓
一昨日くらいから1時間おきの予報を見ると、AM7時には雨が上がり天気は回復!!ということで、朝早く起きたのですが雨はかなり降っていました
天気予報を見ると、昨日は7:00AMには上がる予報になっていたのが、9:00AMに、、、
早く行かないと駐車場が満杯で停めれなくなるし、、いや雨だからいつものメンバーも行っていないか、、、

ということで自宅では8:30AMには完全に雨が上がったので出発!!
9:20AM到着ですが、やはり山の上は小雨が降ったり止んだり、晴れたりまた霧雨が降ったり、、、しかし数人の方々がいらっしゃったので気持ちも晴れ晴れ!!

さすがに天候のせいか満車になることはなく、けど久しぶりに涼しくなって快適でした
Tシャツに薄い長袖のシャツでは寒く、ジャンパー持って行ってて良かったです


悪天候にもかかわらず、大好物の珍しい旧車にも出会えました
初期型の『De Tomaso / PANTERA』
おそらくフルレストアの極上車で、エンジンの音も雑音もなく静かで極上なんだと思いました




雨でしたが、行けてよかったと思いました
これでまた仕事頑張れます!!・・・・・かね?
Posted at 2021/10/17 15:43:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年09月24日 イイね!

唯一無二の面白さと壊れまくる事のバランス

唯一無二の面白さと壊れまくる事のバランス新車には乗ったことありませんが、その時の評価が高かったのは想像できます
古くなりヤレてくると、チープなパーツや簡素に省略された?部分の故障に悩まされます
Posted at 2021/09/24 10:47:37 | コメント(4) | クルマレビュー
2021年09月23日 イイね!

信貴山・朝護孫子寺に行きました

信貴山・朝護孫子寺に行きましたここ最近はコロナ禍で通常の業務とは違うこともやっている、というかやっていた仕事の時間的バランスが大きく違うというか、、、で、適当にやったことはそれなりにいっているのですが、真摯にやったことほど良くない結果が出ることが多く、なんだかなぁ〜と結構めいっていたところ前厄であることに気がつきました
普段はこういうことは全く気にする方ではないのですが、こういうときは気になるものです
今年になって3度ほど「信貴生駒スカイライン」を車で走ってみて、とても面白く周囲のことを調べてみると信貴山には『朝護孫子寺(しぎさん・ちょうごそんしじ)』という有名なお寺があり、周囲にはたくさんの神社がありました
そのお寺は「聖徳太子」ゆかりのお寺で太子がここで祈願したときに「毘沙門天皇」が現れたという伝説のあるお寺です
「毘沙門天皇」は寅に縁のある神様ということで、この伝説も「寅年」「寅日」「虎の刻」に現れたと伝えられています
私は寅年の生まれなので、タイガースファンで無くても寅は子供の頃から好きです

という理由で、厄払いはここしかない!!と、調べると来年は寅年なので、その下調べということで行ってみました(前説が長すぎですね)


信貴生駒スカイラインは、タイトなコーナーが多くスピードを出さなくても楽しめるので私のような雰囲気を楽しむ者には理想的な道路です
大阪が一望できる展望台パーキングで休憩です



生駒側からスカイライン(有料道路)に入り、終点の信貴山料金所をでるとすぐに朝護孫子寺はあります
¥500/1日の駐車場に車を置き、この「開運橋」を渡るとすでに境内です



こういう経路で散策しました



「開運橋」の真ん中あたりに、なんと!!バンジージャンプができる場所があります
今日はやってないようですが、私にはとても無理です(お金をもらっても無理です)



橋を渡り切ると、灯籠の並ぶ参道が続きます



さすがに寅に縁のあるお寺なので、そこいらにこのような彫刻などがあります



Webを見て知っていたのですが、とんでもなく大きな張子の寅があります(もちろん張子ではありませんが)
タイトル画像の張子(風)の寅は実際の虎くらいですが、この虎は象くらいはあります



こちらの石の寅は、なんと「1億円」の札束を咥えていました!!



そして「聖徳太子」の像です



「玉蔵院」が見えてきました
まだ紅葉には早いですが、もみじもたくさんあるので、シーズンには賑わうのだと思います



「玉蔵院」に行くと大きな銀色に光る「大地蔵尊」が目を引きます



「玉蔵院」から上が険しい参道となっていて、先のマップだと距離があまり無いように見えますが、かなりの距離です
伏見稲荷の奥の院まで二度?登ったことがありますが、それと同じくらいあるのではないでしょうか??
距離を知らずに上りはじめたのですが、行けども行けども目的地は見えず、途中であきらめそうになりましたが、なんとか「毘沙門天王」出現された場所に行ってみたいと思い休憩しながら登りきりました
写真のような参道が延々と続きます



途中の休憩所で 80歳のご夫婦がいらっしゃって「あと 1/3くらい」と教えていただいて何とか断念せずに行けました
もし半分以上と聞いていたら、、、、
頂上の「空鉢護法堂」で手を合わせると、急に涼しい風が吹いてきました
いわゆるパワースポットではないかと初めて思いました
なんか霊感のような、、この場所の写真を撮ってはいけないような気がして(また来るために写真に残さず)、下の景色だけ残しました



本堂の近くまで降りてくると、こんな古く立派な鐘つき堂もあります



ここが「朝護孫子寺」の本堂です
地下が回廊になっていて、暗闇の中を歩くことができます
足元も全く見えない暗闇で、右手で壁を撫でながら進んでいきます



もとの開運橋を渡って、雰囲気のあるお店で暑かったので「ざるそば」をいただきました



帰りも「信貴生駒スカイライン」を良いペースで帰ります
今日は思ったより暑く、街中のエアコン無しドライブは少し疲れました

なんか行って良かったなぁと思います
心洗われるというか、そういう気持ちになります
だけど明日になると、また人に揉まれながらの生活になるのだろうなぁ、、、と
リセットできました!!

Posted at 2021/09/23 17:11:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation