• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

今日の芦有は晴天のち時々雨

今日の芦有は晴天のち時々雨先週は8時に前に行ったのに既に多くの車が停まっていたので、今日は7時前に行ったのですが、ごらんのとおり『PORSCHE BOXTER SPIDER』が揃っていました
同一車種が並ぶと見応えあります



先に停まっていた車両の中で真っ先に目に入ってきたのは
『LUNCIA ベータ・クーペ』初めて見た車両で少しお話しさせていただくことができました
写真は撮れていませんが、やはりこの時代あたりまでのランチアは特に内装のデザインや作り込みが素晴らしいと思いました(豪華かつ繊細です)





次は『PORSCHE 911S (ナロー・2.4L)』です
やはり 911はこのナローのデザインが一番だと思います



そして『Austin Healey』いわゆるビッグヒーレーと呼ばれている 3,000cc だと思います
だいぶ以前は大きく思えていた車ですが、現代の車が大きくなってちょうど良いサイズに見えてきます




そして2週続けて!!「リズムです」さん増車第2弾(実は第3弾まであります、、どうなっているのでしょうか??)
『PORSCHE BOXTER Spider』です スピードスターにスパイダー、、羨ましい!!





そして◯田さんの『PORSCHE 911 Carrera (1974年)』いわゆる "74カレラ" というモデルです 73カレラより台数が少なく、通の間では73カレラより注目されているようです





『PORSCHE TAYCAN』エンジンが搭載されていません
完全なELECTRIC CAR です  なぜかエンジンの音がします




『Aston Martin DB9』



『マセラッティ』モデルは解りません




新旧の『HONDA NSX』



『Peuoget 106』最近このサイズの FF車も気になります



今日も多くの車を見ることがでました
昨年に比べて、旧車が少ないような気がします
1950〜70年代のスポーツカーがもっと多かったような、、、、時間帯が違うのかもしれません
今度は土曜日とかに行ってみるのも良いか?と思いました

Posted at 2021/04/18 15:54:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月11日 イイね!

本日の芦有ドライブウェイは晴天なり!!

本日の芦有ドライブウェイは晴天なり!!今日は1ヶ月ぶりに芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングに行くことができました
先週も仕事でしたし、先々週は雨でしたし、その前は仕事かつ雨でした
なので私だけでなく皆さん久しぶりのドライブ日和で楽しみにしていらっしゃたのではないでしょうか?
予測とおり、まだ午前8時前だというのに、パーキングは8割〜9割は埋まっていました


7時45分、アルファロメオのオフ会?はじめ、すでにポルシェも相当数!!
賑わってます


まず目に入ったのは、以前にも拝見させていただいた『Triumph Spit Fire』


こういうライトウェイト・スポーツカーが気になってしかたありません


そして「リズムです」さんが増車!!
なんと『PORSCHE 911 Speed Star (1989)』超低走行車のレアもの!!
羨ましすぎます、、、、、



羨ましいですが、ロマンスグレーの「リズムです」さんにはお似合いでカッコいいですが、どう見ても私には全く似合わないということで納得することにしました、、、、



そして”カニ目”!!『Austin Healey Sprite』Mk1 でしょうか?
このライトウェイトの定番中の定番にもそそられます!!






私には車種は解りませんが、似たスタイルの『Ferarrie』群




今日の『PORSCHE』達の一部です





初めて見る『Dallara Stradale』レーシングチームが作った車です

なんか凄そうです
聞くところによると、現在のフェラーリクラスのサイズなのに 800kg 程度の重量だとか、、、ぶっ飛びます!!


ここでは初めて見る『TOYOTA Sprinter TRUENO』TE27 です




最後に車高を調整した私の『PORSCHE 911SC(1981)』を1ヶ月前に撮った写真と同じアングルで撮って、車高による見え方の比較です
う〜ん いいなぁ〜 と自己満足で、お・し・ま・い
Posted at 2021/04/11 19:34:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月24日 イイね!

ZIPPO磨き

ZIPPO磨き車には関係ない話で恐縮ですが、、、、

先週は仕事で6日間ほど茨城県の笠間市という場所に行っていましたが、留守の間に最近”断捨離”にハマっている娘が家にやってきて、私の部屋を一気に片付けてくれました!!
ありがたいのですが、捨てられない昔(1990年前後)の大量の車雑誌と、数千枚のCDを捨てなさいという、、、、雑誌はともかくCDは意味がわかりませんが、データで購入する現代ではCDとはそういうものかとも、、、、
もちろんお断りしましたが

片付けてくれたおかげで、昔の忘れていたものが出てきてラッキーなこともあります
この”ZIPPO"は、20代の頃に貰って完全に忘れていましたが、懐かしく少し嬉しくなりました
ブラス(真鍮)製のものなので、表面はこんな状態で年季を感じます




卓上グラインダーと青棒、そしてコンパウンドで磨いて綺麗にして、使うことにしました




あまり使った記憶がないので、内部は新品のようでオイルを入れれば機能的には問題ありません
10分くらいで綺麗になりました

あまりに綺麗になったので、みてもらいたく、、、、
ただそれだけの事でした、、、、すみません
この1週間はプライベートで車に乗れなかったので、こんなもんで、、、

会社の車には、大阪⇄茨木 含めて 2,000km は乗りましたが
Posted at 2021/03/24 12:53:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車以外のDIY | 日記
2021年03月14日 イイね!

3月14日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

3月14日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日も芦有ドライブウェイに行きました
昨年の秋に購入した芦有ドライブウェイ 回数券11枚綴も今日でなくなってしまいました

朝一でまず目に入ってきた車は『Alfa Romeo / ジュリエッタ』です
”ジュリエッタ”という名前の車は、アルファロメオの長い歴史の中で何度(3回?)か登場しますが、これは最初のジュリエッタだと思います、、、たぶん
初代の”ジュリア”はここでも何度か見かけましたが、初代の”ジュリエッタ”は初めてだと思います しかもレアな 4ドア です







そして押し出し感というか、迫力というか、なんかすごい車がいたので見ると『Rolls-Royce / ???』です
車種も年式もわかりませんが、エンブレムで Rolls-Royce ということはわかります  写真で見るより実物は押し出し感半端ないです




そして初めて見て、初めて知った『HONDA / HONDA-e』という最新の車です
エンジンはありません!! サイドミラーもありません(サイドカメラはあります)






そして「メルセデス・ベンツ」や「BMW」



『Jaguar / XK』
既に販売終了してからだいぶ経ちますが、新車当時よりジャガーらしく見えます





10時くらいになると最近のスーパーカーが現れだします




以前、一度だけここで見たことがある『ALPINE / A110』です
乗ってみたい車の一つですが、やっぱりカッコいいですし存在感はスーパーカーにも負けません





この場所で一番ポピュラーな ”空冷ポルシェ” ですが、、、、
空冷の最後のモデル『PORSCHE / 911(993) Carrera RS』

『PORSCHE / 911(964) Carrera 2』


空冷ポルシェは多い時は20台くらい集まるので、こんな "信号カラートリオ”や、、、

”トリコロール・カラー”になることも、、、、



続きで並んだだけでも、、、、



こんな感じのいつもの芦有でした
Posted at 2021/03/14 19:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月07日 イイね!

芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング先週は仕事で行けませんでしたが、今週はいつもの芦有に行ってきました
陽気も良くなり、日も早くなってきたので、芦有の朝はだんだん早くなっていきます
今日は 8時30分少し前に着きました
既に多くの車が集まっていましたが、いきなり初めてみる注目の1台が!!

『メルセデスベンツ / 190SL』です
貴重な車ですし、素晴らしい個体でした 何よりカッコイイ!!





ギアシフトは 4速のレーシングパターンです


そうしているうちに、以前お話もさせていただいた
『Mogan / +8』3.5Lの Rover製のエンジンだそうです




◯田さんが久しぶりに『BMW / 3.0CS』で来られました
たくさん旧車をお持ちの方は、どに乗ってやるか迷うでしょうね、、羨ましい!!







昨日、堺浜でお会いした「ビーフラット」さんの『ALPINA』です 型番わかりません、、、写真はクーペに見えますが、フル電動のオープンカーです
現代の4名(5名?)乗車オープンカーの最高峰ではないでしょうか


写真は11:00くらいのものだと思いますが、一番賑わっていた 10:00 くらいには、駐車スペース満杯で通路も通れないくらいのスーパーカーだらけになりました
大迫力サウンドのランボルギーニが多数揃って少々過激な状態になっていました



そして以前、ほんの短い間だけ見せていただいた
『LANCIA / フルビア・ザガード』を今日はじっくり拝見させていただきました
この時代のイタリア車はどれもデザインが他とは一線を隔していると思いますが、ザガードはその中でも秀悦です




エンジンは縦置きということを前に拝見したときにお聞きした記憶がありますが、よく見るとエンジンが前で後ろにミッションがあります!!
駆動軸より前にエンジンがあります
こういうレイアウトの車があること自体知りませんでした
エンジン横置きになる前は、ミッションが前でエンジンはその後方にあるものは一般的だと思うのですが、この車は逆で私の911を前後ひっくり返したようなレイアウトです
これだFFの駆動軸にしっかり加重がかかるメリットがさらに増すような気がします 狭角V4 のエンジンは高回転が素晴らしいとのことでした


そして真打の『Porsche / 356A Carrera』です
本物です!!本物!! まずお目にかかれないものです



本でしか見たことのないこのエンジン ファンがまるでジェットエンジンのよう?



そして◯村さんの『Porsche / 356SC』
なんと今日はお願いして、この車の助手席に乗せていただき、芦有を良いペースで走ってただきました
サスペンションのストロークは思ったより大きく、ボディ剛性は思った以上に強靭で意外とハーシュネスは少なく、シートはコイルスプリング(たぶん)で最高な感じですが、車の性能的にまだまだ攻め込むのに余裕の状態でも、助手席で体を支えるのは困難でした
足回りはこの時代のものとは思えない優秀なもので、現代の車とは全く違うもののそれなりに対抗できそうな感じさえあります
ビートルも優秀な車ですが、やはりこの車は形だけではなく「スポーツカー」であることが瞬時にわかります 良い経験をさせていただきました


クサ◯さんの『Porsche / 911targa(964)』です   しぶい!!


『ジャガー / XK』


「カレラ89」さんの『Porsche / 911Carrera(930)』


以前から思っていましたが、ここでは『FIAT / 500』特にアバルトは多いです




そして最後に私の車ですが、ブッシュ類を変えて車高が変わったのを見た目的に確認しました

思ったより違和感ありませんでした
フロントが基準値より約3cmダウンで、リアが約1cmダウンくらいですが、リアも高すぎるということもないと思いました
フロントとリアのバランスはとっておきたいので、フロントを2cmほど上げて、ほぼ基準値にしたいと思います



今日も貴重な車をたくさん見れてラッキーでした!!
お相手いただいた皆様、ありがとうございました
Posted at 2021/03/07 19:52:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation