• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

スノーボード、ピョンチャンオリンピックの話

スノーボード、ピョンチャンオリンピックの話やりましたね、ハーフパイプ男子、平野歩夢選手。
2連ちゃんの銀メダルです。
恐るべしショーンホワイト。
でも次は必ず歩夢が金を取るでしょう。


今から二十数年前、スノーボードが流行り始めました。
それまではスノーサーフィンと言っていて、新雪を滑る物だったと思います。

モーグルは難しすぎて上達しなかったのですが、小学生の頃スケボーにもハマっていたので、
スケボーと似ていたスノーボードにすぐに飛びつきました。
間違いなく今までで一番ハマった遊びですね。

モーグル仲間達と試しに借りてみましたのが始まりです。
サーフィンの上手い先輩と、スケボー経験者の私は、すぐに滑れるようになりました。
とても楽しくて、すぐにハマりました。

それからはモーグルはやめて、空いている日曜日のナイターで毎週のように練習しました。
ナイターはほぼアイスバーンなので、転倒するとめちゃくちゃ痛く、
その時は、お尻用のプロテクター等知らなかったので、モロに尾てい骨を何回も打ちました。
お陰でおそらくその時折れたんだと思いますが、私の尾てい骨は触ってもどこだか分かりません。


▲K2 juju


最初に買ったボードはK2のjujuという短めの板でした。
少し上達すると、もっと長めの板が欲しくなり、SIMSのオールマウンテンという板に乗り換えました。
そしてしばらく経って、板が硬すぎるのと幅が細すぎる事に気づきました。


▲SIMS ALL MOUNTAIN


この時点でかなり上達していたので、自分の滑りに合う理想の板を探しました。
色々と研究してたどり着いたのが「BURTON」と言うメーカーの「CUSTOM 55」という板でした。
研究するまでは、BURTONが老舗メーカーだということさえ知りませんでしたし、
他メーカーが身長から適応する板の長さを割り出していたのに対して、BURTONは体重から割り出していました。


▲BURTON CUSTOM 55


当時は安いネットショップは無かったし、たまたま池袋のフィールドに知り合いがいたので、
値引きしてもらい購入しました。確か10万円近くしたと思います。
バインディングもバートンの上位モデルを選びました。
残念なことにブーツだけは足型が合わなくて、違うメーカーになってしまいましたが。

そして初めてその板に乗った時、今までとは全く違う滑り心地がしました。
とても軽く思ったようにコントロールが出来て、板との一体感が有りました。
サーフィンで言う所の「マジックボード」とは正にコレなんだなと思いました。

それからはバートン信者となり、ゴーグルやウエアー等、全てバートン製品に買い換えました。




それから2年ぐらい経つとあと3~5センチ長い板(もちろんバートンカスタム)が欲しくなりましたが、
結婚して状況も変わり、結局買わないまま終わってしまいました。


オリンピックなどの大会で、上手い選手はみんなBURTONの板なのも納得です。
まあ、バートン所属の選手が上手いのですが。
ショーンホワイトも平野歩夢もバートンの板です。

どこのメーカーの板が良いのか尋ねられたら、私は「バートン以外あり得ない」と答えます。


▲エアをキメる私。妻(当時は彼女)が写ルンですで撮影


シーズン中は雪がある限り毎週のようにゲレンデに出かけました。
ワンシーズンで30回以上行っていたと思います。
当時のゲレンデはスキーメインで、スノーボードにはあまり好意的ではなく、
スキーとコースが分かれていたり、そもそもスノーボード禁止のゲレンデも有りました。

ビデオに出てくるようなハーフパイプやレールやテーブル、ワンメイク用のキッカー等は皆無でした。
たまにパイプが有るゲレンデも有りましたが、シェイパーがいて整備されているわけではなく、
パイプっぽいけどまるで違うものだし、キッカーも無いので自分たちで雪を集めて作ったりしていましたが、
すぐにパトロールに壊されたり、安全に練習できる環境は何処にも有りませんでした。

でも、チャンスが有ればコースの端にジャンプ台を作って遊びました。
そのうち360°(スリーシックスティ又はサブロク)が出来るようになりましたが、
かなり危険だし怖いので、あんまり高くは飛べませんでしたが。

ある日着地に失敗して手首を骨折してしまいました。
ギブスで固定されているので痛みがなかったを良いことに、そのまま数回滑りに行きました。
転んだらヤバイですが、無茶さえしなければまず転ばない自身があったのと、
本当に滑りたくてしょうがなかったので。


スノーボードのDVDも沢山見ましたが、無茶な滑りをしているとても面白いものばかりでした。
BGMも凝っていて、流行してないけどカッコ良い曲も多く、湘南乃風も流行る大分前から使用されていました。




そして、ビデオの中で、ビッグエアーをキメて抜群の安定感のある物凄い中学生が出ていました。
日本人の中にとんでもなくスゴイヤツが現れたと思い、珍しい名字だったので憶えていたのですが、
数年後にやっぱり出てきました。そいつの名前は「國母和宏」です。




でも、結果は残せず腰パン事件で有名になり、もともとゲレンデの嫌われ者だったスノーボーダーの、
悪い印象に拍車をかけただけのただの迷惑者でした。本当にガッカリです。
まあ、結果を出せないのは成田童夢の頃からですが。




東京オリンピックはスケボーが正式種目になったので、
ここでもショーンホワイトと平野歩夢の対決が見られるかも知れません。
今から楽しみです。
Posted at 2018/02/14 20:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー、スノーボード | スポーツ
2018年02月13日 イイね!

ピョンチャンオリンピック、フリースタイル・モーグルの話

ピョンチャンオリンピック、フリースタイル・モーグルの話始まりました。冬季オリンピック。
そして、男子モーグルで初のメダルを取ることが出来ました。

私も若い頃はスキー、そしてスノーボードとウィンタースポーツは大好きでした。

当時大流行した「私をスキーにつれてって」に影響を受け、20代前半頃にスキーをはじめました。
当然カワイイ女の子と一緒に、苗場等オシャレな所に行っていました。


その後、転職先の先輩方に影響を受けて初めたのが「モーグル」です。
バリバリの体育会系スポーツで、女の子が居たとしても体育会系女子です。
今ではオリンピックの種目にもなり世間にも知れ渡りましたが、当時はマニアックな部類でした。
ヒザに黒いパッチの付いたパンツを履き、上級者コースのコブ斜面を攻撃的に滑る姿に憧れました。
先輩たちがポール(ストック)を短くカットしていたのも何かカッコ良かったですね。

苗場とは全く違う、全面コブ斜面と言っても過言ではない超硬派のゲレンデ、
八海山に毎週のように日帰りで出かけました。



そして、ジャン・リュック・ブラッサール、エドガー・グロスピロン、セルゲイ・シュプレツォフ等、
モーグル界のスーパースター達のビデオを見て、自分もこんな風に滑りたいと思っていました。

その頃は独身で自由だったので、会社の先輩と共に、
ジャン・リュックの居るカナダのウィスラーにも行きました。
偶然その時ウィスラーがワールドカップの会場になっていて、
練習しているスーパースター達に会うことが出来ました。
別にワールドカップの日程を狙って行ったわけじゃないのに、超ラッキーです。

昼ごはんを食べてる時にはジャン・リュックに遭遇し、一緒に写真を撮らせてもらいました。
エドガーは遠目で見ただけでしたが、セルゲイも一緒に写真を取りました。


▲セルゲイ・シュプレツォフとの2ショット


当日DPIに出し、数時間後に出来上がった写真を取りに行くと、
店員さんに、ジャン・リュックと2ショットの写真をお店に飾らせて欲しい
(英語だったので、何となくですが)と頼まれました。
ジャン・リュックは地元のスターなんだなと実感しまし、当然OKしました。


▲ジャン・リュックとの2ショット


ちなみにカナダでは日本語は全く通じませんでした。
ホテルに付いた時に荷物が見当たらないので、訪ねようとしましたが、
片言の英語で何とか通じ、無事に荷物を見つけられました。

そして、当時女子高生だった里谷多英や、三浦雄一郎の息子三浦豪太(現在モーグル解説者)、
期待の新人附田雄剛らも居ました。
ちなみに里谷多英は、上村愛子が有名になる前はモーグル界のアイドルだったので、当然ファンでした。

そして、ロッジの前でスキーを脱いだ里谷多英に遭遇し、話しかけました。
「コンケストのポール多英ちゃんが使ってるんで、僕も使ってます」と言うと、
少し頬を赤く染めながら、照れ笑いしていました。
とても純粋に映ったので、その後フジテレビに入社して、泥酔して事件を起こすなんて予想だにしませんでした。

次の日の夜、お土産屋さんで三浦豪太や附田雄剛と一緒にいる多英ちゃんに会いました。
お店の店員に、その時見ていたカウチンセーターを多英ちゃんにも買ってあげるように勧められ、
(英語なので、ここも何となくですが)マジで買ってあげようとすると、照れながら断られました。
その後、カウチンセーターの前で2ショットの写真を撮らせてもらいました。


▲当時女子高生だった里谷多英ちゃんとの2ショット。この頃は可愛かったですね~


それから20年以上経ち、日本人選手のモーグルのレベルもかなり上がりました。
その頃の男子選手、特に三浦豪太のレベルと比べたら、現在のレベルは格段に高くなりました。
そして悲願のメダル奪取です。
ようやく世界に追いつきましたね。
原大智選手おめでとう。
Posted at 2018/02/13 23:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー、スノーボード | スポーツ

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation