• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影の"RG1" [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2018年8月29日

ヴァレンティ・フルLEDテールライト 交換取り付け編(ゲート部分取り外し編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
カスタムの途中で気づいたのですが、
バックランプ用の穴が小さいのです。

RG後期は小さい電球なのでしょうか?

シルバーが前期純正です。


ソケット部分は室内なのでそのまま垂らしておいても問題ないのですが、
それは気がすすまないので、純正のリフレクターと替えることにしました。
2
そのままでは基盤と干渉するので、超音波カッターで切り取ります。
3
付きました。
が、問題が有りました。

元の黒い方は外したパーツに2ヶ所穴があり、
基盤を固定していたので、
基盤にガタツキが出てしまいました。

ガタは片側だけでしたが、グルーガンで固定してOKです。
4
さあ、ようやく取付け出来ます。

先ずは内張り外しです。

ここのフタを外して+ネジを外します。

本当はフタは完全には外れない構造なのですが、
何回も外しているうちに、支え部分が折れてしまいました。
5
ハイマウントストップランプのカバーの爪を押して外します。

すると中に10mmのボルトが2個有るので外し、ランプAssyを外します。

ハイマウント側から順にクリップを外してゆきます。

数本ぶっ壊れてもあまり影響ないので、バキバキッと引っ剥がします。


エレクトロタップが見えますが、
ここからブレーキ電源を引っ張り、
ゲート部分のランプを光らせます。
6
テールレンズ裏側は8mmのナットで留まっています。
ボルトが長めに飛び出している所を全部外します。

色々試しましたが、ボックス(ナット)ドライバーが一番つかいやすいと思います。
7
ガーニッシュ部分はネジが色々ありますが、8mmのを2個外せばOK。
8
ここを忘れては外れません。

変な長いボルト、これも8mmです。


ここまでネジを外せば、後は外側から引っ張ればゲート部分は外れます。

ここで忘れがちなのが、外したハイマウントです。
このままゲートを下げると完全に挟まってしまいます。
10mmで仮止めしてからゲートを下げましょう。


次は、ゲート部分取付けと両サイド部分の交換です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトの黄ばみ取り CRUZARD 水アカ汚れ ピッチ・タール洗浄剤使用

難易度:

RKステップワゴン ヘッドライト黄ばみ除去(研磨→ウレタンクリア施工)

難易度: ★★

ヘッドライト

難易度:

バックランプT16交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

ヘッドライト耐水ペーパーで本気磨き(^^ )

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation