• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカSSの"SS" [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2019年9月27日

ECU-電解コンデンサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
やっときました。
モノタロウかRSコンポーネンツでないと、15μFの105℃耐熱はない。
オリジナルは35vなのだけれども、モノタロウでは100vのものしかない。
あるだけいい。秋葉原の残ってる店ハシゴしたけど店員すらしらない15μFの電解コンデンサーの存在。『そんなもの存在しない』まで言われたが、ニチコンが造っているのは確かな話。
2
5個で283円?なのでとても安い。
秋葉原までの電車賃を考えるととても安い。
これなら、ネットで買った方がいいわーってなるよ。当日ほしい!とか2つ欲しい!なら話は別だけど。
手間と電車賃かけて秋葉原まで行っても見て廻るところはほぼワケワカラネー店に変わってるしな。
3
ちょっとデカくなるけど装着には問題なし
4
吸い取り機でハンダ吸い取って、スルーホールやっつけないように外します。
ランドがかなり剥離しやすいので、、、
まあ熱をかければ仕方ないんだけど、まあ素人修理で代金とってるわけではないからそれなりの出来ですわ。
5
前期型のECUの修理完了です。
予備保全と含めて、明日取り替えます。
6
追記、すべての電解コンデンサーを交換してます。
耐熱は105℃です。85℃は町のパーツショップでもありますが、105℃はない場合が多いです。
どちらかと言うと10μFとか15μFの静電容量の低いものが液漏れしてました。そのまえに容量抜けが始まり、電化製品ならば誤作動や作動不良が起きますが、これに関しては液漏れして完全に終わるまでわかりませんでしたので、年数や距離で管理するものなのかもしれません
7
追記の追記。
そんなにこの部品に限って、購入のためにサイトに登録したりしなくても、22μF35vでいいと思います。
ひとまず、応急ならそれでいいと思いますが、何度も付け外しするのは基盤のランドに負担がかかり剥離することが予想されますので、高い送料かけるくらいなら22で問題ないと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

112980車検整備

難易度:

デカール交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

ロービーム球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雨ばっかりでい嫌」
何シテル?   09/26 10:05
★ファンキーフライデー中毒。 (だから金曜日はできる限り話し掛けないで) 理想的カーライフに無理やりこじつけ。 ※いきなり友達申請しても消します。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワゴンR燃料フィルター部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 05:18:16
[トヨタ セリカ]C&U DA305222 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 16:11:34
いろんな部品メーカーがある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 02:35:02

愛車一覧

トヨタ セリカ SS (トヨタ セリカ)
交換部品がないものは造るしかないです。 ※絡みの無い方からのフォローは削除させていただ ...
スズキ ワゴンR ラパンR (スズキ ワゴンR)
10年式のRRです。 前のミラがダメになり買い替えですが、自分も使うためにターボを選びま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation