• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリスタントの愛車 [カワサキ ZZR1100]

整備手帳

作業日:2009年3月14日

ZZ-R1100 長期保管対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
数ヶ月乗らないこともあり乗った後はキャブレター内部のガソリンを抜いておくことにしています。
(ひんぱんに乗れば必要ありませんが。)
抜いておかないとエンジンがかからずバッテリーにも負担をかけます。
運転後はアイドイングでほとんど消費させることにしていますが、このバイクには燃料ポンプがあり、ガソリンタンクからキャブレターまでポンプアップしています。
そこでポンプ回路を切る回路と強制運転させるための回路を追加しました。
まずポンプリレー回路からハーネスを延長させる。
2
ポンプを停止・強制運転・自動運転(通常位置)させるためのスイッチ(単極双投と呼ばれるもの)を加工。
防水コーキング、防水キャップなど。
3
バイク車両に取り付け。
ただシート下になるのでスペースが狭くうまく収まらずシートに当たる。
発想を変えもっとシンプルなものにする。
スイッチはNGとした。

赤いハーネスは補充電用のもの。
4
ミニマムスペースに対応するため3端子コネクタ(短絡コネクタ)を作る。抜き差しで対応することにした。
5
通常位置(エンジンの運転にあわせてポンプが自動運転)
6
ポンプ停止(コネクタ外し)
7
ポンプ強制運転
(保管後の運転前の操作で10秒程度でポンプアップ完了)
ポンプ電流は約0.7A程度でした。

すべて動作は良好。
8
最終的にコネクタは通常用(運転時)と短絡用(強制ポンプアップ)の2種類準備しました。コネクタを抜けばポンプは停止です。

運転後はコネクタを抜いてアイドリングすると10分程度でキャブ内ガソリンがほとんど無くなります。
保管後の運転はあらかじめ強制ポンプアップすればエンジン掛かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中古新規登録

難易度: ★★

噂通りの爆光♪LEDヘッドライトバルブを更新

難易度:

パイロットスクリュー調整 84,700km

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

セルモーター交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月1日 0:00
初めまして。

この手法イイですね

キャブレターの燃料を抜くのは、キャブ本体が車体に搭載状態だと大変ですよねぇ

参考になりました
コメントへの返答
2013年2月1日 0:36
hrykさん

キャブレターのガソリン抜くにはドレインを緩めるか運転して消費するしかないです。
ドレインを緩めるのは専用工具でコツがありますので運転するほうが楽ちんです。
ポンプを停止させ運転することでほとんど消費すると考えました。
どの程度残るかはわかりませんが。

これでガソリンを消費させておけば次回運転するときは一発でかかります。

おすすめです。

プロフィール

「[整備] #NISSANGT-R ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/279505/car/305654/7844245/note.aspx
何シテル?   06/24 18:56
車を弄るのが大好きです。基本的に何でも自分でします。無理なところは任せます。 なるべく見た目は純正に近づけるようにこだわります。 バイクも大好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

茨城マスツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 19:15:38
エアエレメント清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 10:31:40
竹川デジタルメーター+ナビ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 23:25:08

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
2012年3月20日納車しました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
非常に速いです。 非常に注目を浴びます。 狭い道は苦手です。 土日祭日の掃除洗車するとき ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
6月21日納車しました。 基本家内のものです。自分も休日にたまに乗ります。 燃費がいいで ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
2016年2月に20年乗り続けたベクスターから乗り換えました。 最寄駅までの通勤に使用し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation