• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめのパパのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

Aqoursの 故郷 2020 沼津へ 『終章』 私の想い

Aqoursの 故郷  2020 沼津へ 『終章』 私の想い第①章から
お付き合いいただき、
ありがとうございます。

→第③章からの続きになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2795717/blog/44418231/

伊豆長岡温泉のバス停から
クルマで少し走った場所にある
小さな商店街の奥に
伊豆長岡駅はありました。




この場所は
アニメ一期第⑥話 「PVを作ろう」で
千歌ちゃん達が内浦から
自転車でやってきた駅です。



PVを作って内浦の魅力を
伝えて、入学希望者を増やそうと
したんでしたね……
千歌ちゃんが富士山が見える景色を
紹介したり、
曜ちゃんは沼津駅周辺を紹介したり、
挙げ句の果てには
工事現場の盛り土まで…

市街地から離れた内浦には…
「何もない……」

生まれ育ったこの町の
「当たり前」の中に
千歌ちゃん達はまだ、
目に見えない内浦を見つけられずに
いたのでしたね、……

私もそうでした……
育った町は田舎でなんにもなくて。
夜空の星が綺麗で
水道の水が美味しいくらいしか
良いところなんて見えませんでした。

「当たり前」すぎることほど
「ありがたい」……
そして どんな場所より「温かい」ということに
気付いていなかった……


Aqoursの故郷。
内浦(あえて沼津とは書きません)
その良いところ、素晴らしいことを
千歌ちゃん達に気づかせたのは……



海開きの前に
砂浜を掃除する内浦の
人達……



小さな町の人々に根付く
「一体感」そして「連帯感」……
故郷を想う「優しさ」「温かさ」。
ひとことで言うなら、
「人情」でしょうか……



「これが内浦の良いところじゃない?」
言い方悪いかもしれませんが、
大都会 東京から移り住んだ
梨子ちゃんだったからこそ、
気がついたのでしょう……

私がこの場所を訪れたかった理由…

駅自体、物語の中ではさほど
重要な意味合いは
なかったと思います。
(もしかしたら、あったかもしれませんが)

でもAqoursのみんなが内浦を好きになり、
内浦の人達がAqoursを
心から愛するようになる
きっかけのストーリーだったと
感じています。

私のラブライブ!に対する
「始発駅」が この駅だったことを
確かめたかった。
とても印象的な放送回だったから。





そして、
この場面が私の脳裏に甦ります。



「私、心の中でずっと叫んでた…」
「助けてって…」
「ここには何もないって…」

Aqoursと出会う前に
モヤモヤしていた頃の自分が重なります…



「この場所から始めよう!」
「出来るんだ!!」

モヤモヤしていた自分の背中を
押してくれたラブライバーのみん友さんに
内浦の人達の「温かさ」が重なった
瞬間でした。




そして……



また私は帰ってきたい……

内浦(大切な場所)に……

Aqoursの故郷に!!

それが此度の巡礼で見て感じた、

私の「答え」でした……




みんな…

また会おうね…

僕たちが大好きな……

Aqoursのみんなが愛した……

この内浦(大切な場所)で!!

大好きな大好きな

この内浦に……

また帰ってくるから……


※ドローン撮影SKuma さん
使用快諾ありがとう!










今回の巡礼でナビゲーターを
務めてくれた 「たかひろ*」さん。

夜中からずっと一緒だった「SKuma」さん。

ハイドラで追っかけてきてくれた
「TAKA.@CR-Z」さん。

沼津港から夜まで帯同してくれた
「いーえふ66」さん。

一緒にいてくれただけで安心感を
いただいた「とくっぴ」さん。

素敵な笑顔と祭壇を見せてくれた
「メリオダス」さん。

はじめてだけど、良い意味で何か違った
「ぷっちゃん」さん。

みなさんとの出逢いがなければ、
初めての巡礼がこんな素敵なものには
ならなかったと思います!
本当に本当に!
ありがとうございました!!

そして、
こんな私のブログに
目を通していただいたすべてのみなさま。
ありがとうございました。


→ 「伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅にて」へ続く
Posted at 2020/09/25 23:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラブライブ! | 日記
2020年09月23日 イイね!

Aqoursの 故郷 2020 沼津へ 第③章 『 雨に導かれ、伊豆長岡温泉へ』

Aqoursの 故郷   2020 沼津へ  第③章 『 雨に導かれ、伊豆長岡温泉へ』→第②章からの続きになります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2795717/blog/44414395/

松月さんでの買い物を済ませ、
荷捌き所を出発して
小雨の降り頻る中、
脇道にはいり、カーブした坂道を登って
下ったところに、
それは佇んでいました…

此度の沼津巡礼で
私がどうしても外せなかった場所……
とてもタイトな時間のなかでも
外せなかった聖地……
それが伊豆長岡温泉の「あの」場所でした。

アニメ 二期の第②話。
「雨の音」……
浦女の統廃合が濃厚になり、
意気消沈しかけたAqoursのメンバー達。
鞠莉ちゃんのパパから出された
学校存続の条件は
10名の入学希望者を100名にすること…

ラブライブ!の予選参加のために、
新曲の曲づくりを一年生と三年生の
六人がやることに…








個性がバラバラで作曲が
うまくいかない中、訪れた温泉が
伊豆長岡温泉でした。





その帰りに六人が雨宿りしていたのが……




このバスターミナルでした……
正確にはバス停かもしれませんが、
降りしきる雨と迫る闇夜が
六人の心の不安を
絶妙に表現していました。
でも、何かが動き出す「予感」…




そう……
ここは 新しい「出発点」……



そして、このあと雨宿り先を
国木田家が知り合いの無人寺に
移したあと……

「奇跡」が起きます…




雨漏りが激しくなる中……
♪…
♪……
♪………



暗い本堂に響く雨漏りの音……
揺れる蝋燭の灯火の中、
「MY舞☆TONIGHT」が生まれた奇跡…

私はこの場所を初めての巡礼で
訪れたかったのです。

第③章は
巡礼に対する私の想いも書き留めたくて
物語の背景も織り交ぜて書きました。
「物語」を感じて
「雰囲気」を感じたい、確かめたい。
そして「新しい」出逢いを楽しみたい。
それが沼津巡礼に対する私の想いです

ひとつハッキリと解ったこと。
中には「違うよ」という方もいると
思います。
それでもいいんです……
「みんな違う個性」があっても
「この地に集う」ラブライバーの
根っこはきっと「ひとつ」なんだ。
という私の中の「答え」が
見つかったのだから。








そして、
こんな贈り物が……








市街地へ向かうラッピングバスを
撮影することができました。

そして、
さらに反対方向へ行く
別のラッピングバスも撮影できました。







ラッピングバスを見送り、
満たされた気持ちで、
次の目的地、伊豆長岡駅へ向かいました。

→ 終章 へ続く。






Posted at 2020/09/24 00:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラブライブ! | 日記
2020年09月22日 イイね!

Aqoursの故郷 2020 沼津へ 第②章 『浦女周辺』

Aqoursの故郷  2020 沼津へ    第②章  『浦女周辺』第①章 沼津港 からの続きとなります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2795717/blog/44413029/


お付き合い戴けたら幸いです。

「丸勘さん」で食事を終え、
次の目的地 「案内所」を目指します。
時刻は9時を過ぎた頃。




私は いーえふさんと夢のランデブー。
弱い雨が降ったり止んだりの天気でしたが、
それもなんだか趣を感じたりして…

走りながら撮影出来なかった
千歌ちゃんの実家(安田屋旅館さん)が左手に
右手の海には
淡島の鞠莉ちゃんの実家(淡島ホテルさん)
この二つが視界に入った時、
恥ずかしいけど涙が溢れてきました。
😭

「本当にあったんだ!本当に来たんだ!!」

そして、案内所に到着。

駐車場にクルマを停めると
同じ波長のクルマがたくさん…






祭壇は梨子ちゃんとルビィちゃんの
お誕生日仕様になっていました。
もはや「観光案内所」とは
言えないかも……






フィギュアのアップを撮りたかったのですが、
スマホがフリーズを繰り返して
カメラがうまく起動しない
トラブルが……




他にも色々な展示がありました♪


この案内所では、
ぷっちゃんさんと待ち合わせを
していたのですが、
無事にご対面を果たせました。
とても話やすい方で楽しかった。



赤コペンがぷっちゃんさんの愛機。
偶然写り込んだ後方は……
判る方にはわかる。
と、いう説明にとどめておきます。

そして極めつけは……




メリオダスさんとのご対面‼️
ルビィちゃんへの愛が溢れる
祭壇を御開帳してくれました。
「灯り」も点灯していただいて
ありがとうございました。
ご本人も笑顔が素敵な方でした。




二期エンディングのバス停も
案内所の向かい側に見つけました。
見るものすべてに🥺


みん友さんとのご対面のあと
浦女のモデルになった学校周辺へ
向かいます。

千歌ちゃん達が毎日通った
あの坂道を登ると……




あいにく富士山はかすかに 稜線が
見える程度でした。
「浦女はいい学校だぞー‼️」
セリフが聞こえてきそう…




訪れた時は日曜日でしたが、
校内には職員さん達がいらした様子。
ご迷惑にならないように
急いで正門前から移動。






あの場所にまた戻れたら、
ゆっくり散策したい気持ちを残して
浦女を後にしました。






学校を後にして校舎の裏側から
坂道を下ると「あの」バス停がありました。
エンディングでみんなが
ポンポンを持って唄うシーンが
甦ります❗
善子ちゃんが立っていたコンクリートも
ちゃんとありました😳
ここまでくると、自分がいる世界が
判らなくなってきます。




バス停の脇には
二期5話で
善子ちゃんと梨子ちゃんが
ライラプス(仮名)のキャリーケースを
置いてあった踊場のある階段…

道路から
反対方向を見ると…




同じ標識に景色が広がります……
練習場所を確保するための会議を
していましたね…





みんなの笑い声が
今は静寂の中に……😭
この学校で千歌ちゃん曜ちゃん
そして梨子ちゃんの三人が作った
Aqours…
ルビィちゃん花丸ちゃん、善子ちゃん
鞠莉ちゃん、ダイヤさん、果南ちゃんが
加わって羽ばたいた、
Aqours……

そんなみんなに私は勇気をもらいました。
ありがとう…

次に来るときは「あの砂浜」も
訪れたいな…


気持ちの中に色々なシーンを
抱えながら次の目的地
伊豆長岡温泉と伊豆長岡駅を目指します…

その前にランチを
「海のステージ」さんで戴くことに
お店の駐車場から海のほうへ歩くと…



こんなスポットがありました。
晴れていたら違う景色だったのかな…

私とSKumaさんが
いただいたメニューは






↑逢田梨香子さんが注文したという
「梨香子プレート」

バニラアイスに抹茶アイスときなこ。
黒蜜をかけたデザートが絶品でした。
抹茶アイスが苦手な私が美味しく
食べられたのですから……

食事を終えた頃、なんと
とくっぴさんが来てくれました。

長岡温泉に向かう前に
「松月さん」に立ち寄るために
荷捌き所に行くことに。





↑店内はそのまんまでした。
マルちゃんの席に
座れなかった私…😓


お土産の「みかんどら焼き」を
買うことができた幸運が…
このあと駐車している荷捌き所に
戻る途中、ある「奇跡」が…

私と一緒に歩いていた
みん友さんは記憶にあると思いますが、
白い鳥の羽が一枚舞ってきたんですよ‼️
一期12話(だったかな?)
私にも羽ばたけと……🐔




写真撮れなかったのが残念でした。
風に舞って飛んで行ってしまいましたが、
みん友さんと「今の凄いね!」
と、話ながら駐車場へ。


そして、時折降る
雨音に導かれながら伊豆長岡温泉方面へ…

→第③章 伊豆長岡へ に続く





















Posted at 2020/09/22 21:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラブライブ! | 日記
2020年09月22日 イイね!

Aqoursの故郷 2020 沼津へ 第①章 『沼津港』

夏の暑さが過ぎ去り、
朝晩の風が肌に心地よい季節……

拾い集めた心の欠片を
繋ぎ、そして「カタチ」にする
ことができた今年の夏。





ラブライブ!サンシャイン!!を
通して私に起きた奇跡の出逢い。
「0から1へ…そして、その先の未来へ」

その「答え」を自分の中に
少しでも見つけたくて
Aqoursの故郷。
沼津巡礼に行ってきました。

2020年9月19日 土曜日
巡礼前日、愛車のオイル量、
ホイールナットの緩み、
タイヤの空気圧などの点検を済ませました。
そして早めに就寝。

出発は翌日、
9月20日 日曜日 午前1時に
自宅を出発。
片道約170㎞
ナビの行き先は
現地で合流する、たかひろ*さんとの
待ち合わせ場所「沼津 万葉の湯」を
目指します。




一年生の寝そべりに
青ジャンverの フィギュアと
パジャマの花丸ちゃんアクリルスタンド、
あとは色々積み込みました。

常磐道から首都高を経由して
用賀から東名高速へ入り、
まず、海老名SAに立ち寄りです。
すっかり仲良くなった、
SKumaさんと三時に合流予定でしたが、
すでにSKumaさんは到着済みでした。

お互いに「良くも悪くも」影響しあって
いるので、「沼津はじめて」話に
花が咲きます。🌸🍥






ステッカー貼りオフ以来の再会。
競うつもりは互いにないのですが、
ほぼ同時に「痛化」が進んでいるのは
面白いところ。😁




私のプレには花丸ちゃん
SKumaさんのセロには梨子ちゃんが。
同じ方に注文したカッティングなので、
「姉妹」ということも間違いではない…




セロのダッシュボードには
新アイテムが…

このあと、スイスイと
なんのトラブルもなく。
午前4時前には
「約束の地」に到着しました。




4時半過ぎには
たかひろ*さんと合流

近くのコンビニへ移動すると



TAKA.@CR-Zさんが
ハイドラで追尾してくれていたようで
奇跡の合流となりました。
写真が真っ黒ですみません💧

このあと、
朝食まで時間があったので、
今回はお仕事で来れなかった
みん友の「なおっきさん」が
教えてくれた洗車場へ。








地元にはないスタイルの洗車場でしたが、
ガレージごとにホースと蛇口、
掃除機、そして踏み台完備。
普通のホースと侮るなかれ!
下手なその辺の高圧洗浄機より
パワフルでした。

利用料金は一時間¥800でした。
地元にもあれば良いのになぁ。と

洗車完了後
最初の目的地 沼津港へ向かいます。




無料駐車場で
奥からTAKA.@CR-Zさん
SKumaさん、
かもめのぱぱ
そして、今回、ナビゲーター役を、
引き受けてくれた、たかひろ*さん。
ここで新たにキセキさんが合流❗

目的は花丸推しの「丸勘」さんで
朝ごはんを食べること。

歩いて行くと……




「びゅーお」が出迎えてくれました。
今回は遠目から見るだけ。
これだけで、
「あぁ、沼津に来たんだなぁ…🥺」

新鮮館に入ると…




可愛い「最後尾」の花丸ちゃんが。
めっちゃ可愛い❤️



花丸、はなまるで埋まる壁面❗



↑Aqoursのみんなも。



ラブマルカン❗大都会どんぶりプロジェクト
社長がそっくりなPOP(笑)



↑さりげないメッセージに
「こちらこそ、ありがとう」と
心の中で呟きました。



「花丸推し」にはたまりませんねぇ。
夢のような幸せ空間でした🍥✨



脂っこいのが苦手な歳頃になってきたので
中トロはやめました💧
単品「大盛ヨーソロー」ではなく、
赤身丼と限定丼の二つを戴きました🎵
ひとつ酢飯にしてもらえば
良かったと、少し後悔(笑)




新鮮館を出ようとしたところ、
なんと!いーえふ66さんが
すなぴーさんと一緒に
待合所で待って待っていてくれました‼️
これには私、感激してしまいました🥺




↑イメージ的にこんな感じで
待合所にいらっしゃいました(笑)




新鮮館を出て沼津バーガーを見ながら…
駐車場へ戻ると……




「ガンバルビィニ」という名の
S6が待機中でした☺️








素敵です❗いーえふさん。🍭

ここから
SKumaさん 、たかひろ*さん、
TAKA.@CR-Zさん、キセキさん
いーえふ66さん
そして私の 計六名で

「三の浦 総合案内所」※以後 「案内所」
へ向かいます。

→第②章 浦女周辺 へ続く

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2795717/blog/44414395/
Posted at 2020/09/22 17:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラブライブ! | 日記
2020年09月10日 イイね!

19年前の今日……

かもめのパパ
久しぶりのブログです。
今日は私事的内容ですが
良かったらお付き合いください。

19年前の今日……
2001年9月10日。
場所は札幌から北へ約90キロ。
北空知の滝川という田舎の街。





彼は私たち夫婦の元に
生まれてきてくれました。



生まれたては「サル」だというのは
本当でした。



この時、「嬉しい」と同時に
とても「重たい」モノを感じたのを
憶えています🥺




一歳くらいの頃。
アトピーでいつも頬っぺたが
赤くて痒そうにしていました。
それでも笑顔が絶えない息子でした。

二歳半の頃、北海道から
埼玉県三郷市へ引っ越し、
2010年の秋に現在の街に移りました。
この頃にはアトピーもよくなってました。
食べ物アレルギーも治まっていました。

性格はおとなしいけれど、
どんどん大きくなってくれました。
なにより病気にかからず
元気に育ってくれたのが親としては
嬉しいです。



少年野球もやってました。
けっして上手ではなかったけど、
練習を休んだことはなかったです。
「8」の背番号をもらえた時の
笑顔は忘れられません。
余談ですが、当時の私、
市の少年野球連盟審判員
やってました。
今では想像つかないでしょう?
アニオタな審判員……
「ないない」😅




無事に中学校を卒業して
自宅から近距離の県立普通科高校に合格。
チャリで行ける距離だったので
定期代もかからず、
親孝行してくれました。

そして今年の春、
高校卒業後、進学はせずに、
大手食品会社の
工場に就職しました。
進学しない理由は
「やりたいことが無いのにもったいない」
でした。

つい先日、夜勤も始まり
私と顔を合わせない日もあります。
でも、家内が作ったケーキを見て
今日はニコニコしていたそうです。




「歪んでね?(爆)」との
ありがたいコメントを
頂戴したとの報告😌

父ちゃんから君へひとこと
添えるなら……
「俺の子供に生まれてきてくれてありがとう」
かな…?
君から親として学んだこと、
もらえた幸せな時間は数えきれないよ。
だから、
ありがとうを言わせてもらいます。😁


俺と違って背も188センチと高く、
足もめちゃくちゃ長い君には
ちょっと悔しい気持ちも無くはない。
うん。ぜんぜん悔しくなくはない!😤


10代最後の一年を一生懸命楽しんでほしい。
大好きな 音ゲーたくさんやって、
アニメのイベントやライブに
たくさん行けるようになったらいいね?

来年の誕生日には一緒に飲みに行きましょう。

あの日から19年……
㊗️19歳の誕生日、おめでとう㊗️



Posted at 2020/09/10 21:41:55 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りゃあ さんお久しぶりです!
昨年転職して現在、物流系の大型ドライバーなので朝三時起きが基本の生活してます。」
何シテル?   02/23 19:13
1971年式 かもめのパパと申します。 マツダロードスターNC-2 VS-RHT(2009年式)現在ボンネットラッピングは剥がしてドアサイドにモノトーンの花...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーディオコネクター・配線図・取付キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 22:27:51
フロントアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:16:31
JET STREAM クラブマンRSフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:13:22

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドまる君 (マツダ ロードスター)
2021年3月28日 納車になりました。 2009年式 NC-2 マツダロードスター ...
マツダ フレアワゴン 二代目ピクルスフロッグ号 (マツダ フレアワゴン)
2013年式のマツダ フレアワゴンです。 納車時の走行距離 48600㎞ 前オーナーさん ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
初めて買った新車でした。 嬉しくて走り回ってましたね。 タナベのリミットマフラー(BG6 ...
マツダ ファミリアS-ワゴン 北のかもめ323 (マツダ ファミリアS-ワゴン)
Autoexeのスタイリングキットにマフラー、 マキシムワークスのエキマニ、 K&Nのキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation