• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

H i r oのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

「車 高 調」はじめました☆

ついに タイトルのとおり 「車 高 調 」 はじめました!!


土曜日に装着(・∀・)!


今回選んだのはHKSの、、、、、、

パーツレビューを参照してください!

取り付けは、気 合 いぃ の D I Y !!


車高は2~3センチくらい下がりました☆
ちょっとリア下がりな気がする。。。

とりあえず、純正ホイールがとっても内側へ引っ込んでしまいました笑




手伝ってくれたならりゅうさんとガレージを提供してくれたTakaくんありがとう!!

とても助かりました☆


その日のうちに、アライメントを取ろうと思い、ならりゅうさんの紹介してくれた「タイヤ館 佐賀大和インター店」へ☆
だって、なんだかリアのキャンバーが付き過ぎなような気がしてww

ナビに登録すると、、、タカ君宅からはなんと40キロも離れておりましたw
でもちょうどいい慣らし運転♪

40キロを試運転しても、特に異音だとか、ハンドルを取られるとか異常はなかったです。

ただ、なんとなく落ちつかない感じ。。。
なんか、いつもと違う。。。

やっぱアライメントがくるってるんやろなって感じました。





そのうち、タイヤ館へ到着。


すぐさま、骨盤矯正中~笑


するとどういうことでしょう、、、

純正とほぼ変わんない元の乗り心地になりました爆

普通に運転しているとなんら変化を感じません^^;




でも、車を降りて振り返ると、そこには車高が落ちた「勇ましいエイト」の姿が!!




タイヤ館の担当の方(みんカラに登録されてる方)、丁寧な対応、ありがとうございました。
また機会があれば利用させていただきます♪




これから、ちょっぴり不便になる「車高調生活」の始まりです☆

















翌日、、、、



車高のリア下がり具合が気になったので、、、




色々な部分を測定してみました。


①フロントバンパー部


②サイドステップ フロント側


③サイドステップ リア側


④リア泥除け(リアバンパーでの最低地上高)




②、③を比較しても明らかにリア下がりだ~www

「正月メニュー」に「車高調整」を追加しておきます笑




久しぶりに車高を換えたので、段差が怖くなりました。
ホイールベースがヴィッツより長いので、腹下を打ち付けそうで不安です爆



「だが、それがいい」


うん、そういうことですねww










後はホイール!!


10J入れたらどうなるんかな。。。

40mmのワイトレを仮装着して、収まるかどうか確認しましたw


純正ホイール+タイヤサイズだとフェンダーに思いっきり当たりましたw



ボディラインから自然に伸びる美しいラインを目指して行きます!


・・・ 来 年 (・∀・)!


次回、「10J計画」、お楽しみに♪   


って誰かさんのをパクってないですからねw





Posted at 2012/12/10 23:01:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 足回り | 日記
2012年12月01日 イイね!

それは間違えちゃいかんだろう。。。

それは間違えちゃいかんだろう。。。








11月27日(火)

有給休暇をいただきまして、車の大掃除? 大掛かりなメンテナンスを実施しました☆


☆実施メニュー☆

 ①オイル交換(シンセレネシス→R-マジック)

 ②エアクリーナー交換

 ③エアコンフィルター交換

 ④タイヤ交換(年内にホイール交換が難しくなってきたため)

 ⑤プラグ交換(前回から10000キロくらい走ってしまった)


昨年末は、オルタネータやイグニションコイルの故障が相次ぎ、どうしたものかと思っていましたが、今年は故障という故障もなく乗り切れそうです(・∀・)


とまあ、前フリはここまでで、本題に入りたいと思います。。。

タイトルと写真でピンとくる方がいらっしゃるかもしれませんが、、、

プラグ交換作業での出来事でした。

















な、なんと、、、


「プ ラ グ の 挿 し 間 違 い 」 を発見しました(滝汗)














一般的なエンジンならばプラグの挿し間違いなんてないんですが、、、

RX-8等に搭載されるロータリーエンジンには

「リーディング(以下L)側」と「トレーディング(以下T)側」の2箇所にプラグが装着されております。


プラグの装着位置関係は写真のとおり。




この「L側」と「T側」で推奨される熱価も違い、某サイトでは

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ロータリー用の純正品プラグを作っているNGK社の熱価数で言えば
RX-7のFD3S、FC3S、RX-8に至るまで
リーディング側が7番・トレーリング側が9番です。

(この熱価数は、一般的なファミリカーより高い)



さて、では何でわざわざ熱価数が違うプラグを使用しているのかは、
「ロ-タリーエンジンとプラグの負担率と劣化、熱価数の真相」
でも話していますが


先に点火をするリーディング側は、点火の主導権を握っており
それだけに「力」が必要で、どんな状況下でも点火できることが条件です。


リーディング側は熱価数が低い「7番」が使用されているのです。


トレーリング側は、当然、次の動きになるので、熱価数が高い
「高温向け」の方を装着しているのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

という記述がされております。

万が一、「T側」と「L側」を逆に挿してしまえば、

正常な燃焼がされなず、ただでさえ寿命の短いと言われるエンジンに悪影響を及ぼすことになります汗

今回作業前まで、フロント側の「T側」と「L側」が逆に挿してある状態でした汗

外したプラグはカーボンやオイルの付着が酷い状況でした。


L側とT側を視覚的に識別するためにに「エンジン本体にLとTの表示」、「プラグコードの色を変える」などの対策がなされています。




前回のプラグ交換(約1年前)では、異常は発見されませんでした。

当時気付かなかっただけか、正常だったか、定かではありませんが、、、




納車からこれまでの間、法廷点検等でディーラーや車屋へ預けたこともあったので、

どこで入れ替わってしまったのかは分かりません。。。

(追究するつもりもありません)



当然、ロータリーエンジンが特殊である以上、作業に携わる人には
それなりの知識を持っていただきたいと感じた一日でした。

私自身、間違いのないように一つずつ交換していきましたし、、、




交換後は、低回転でのもたつきが解消されました
アイドリング時に、「ボッ」という音と伴に失火して回転数が一瞬落ち込むようなこともなくなりました♪

これからも大事に乗って行きたいと思っているので、日頃から定期的なメンテナンスを心がけていきたいです☆


Posted at 2012/12/01 12:17:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月19日 イイね!

復活しました☆

復活しました☆自損事故から20日。。。

今晩、、、

エイトは元気に復活しました☆



MSエアロから社外バンパーにしたんですが

ナンバーが出っ歯みたいで気になりますww


明日には、変更しているかもしれませんね~。



やっぱロータリーサウンドはたまりません。。。

今日はちょっとしか乗ってませんが、、、

明日から、また大事に乗ってあげたいです☆



全体的な写真は明日撮影してきます♪


今年中に、あれと、、、、これと、、、(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2012/10/19 23:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 外装いじり | 日記
2012年10月01日 イイね!

事故(自損)しました。

あ~あ。

やってしまった。。。

国道片側1車線で、スピン。
ガードレールに助けられました。
ちょうどポールのないやわらかいところ。。。

衝撃もたいしたことなかったですね・・・

対向車居なくて良かった~。。。

エイトのパワーをなめてました汗


幸い、衝突時の速度は20~30キロ程度だったので、体には異常はない模様です。。。


エイトは、、、泣

暗い中確認しましたけど、、、

フロントバンパー、左前フェンダー、ボンネットくらいまで、影響が出ていました。

ボンネットはアルミだし、交換決定でしょう、、、(10センチは浮き上がってました)

タイヤ、足回りへの影響はないみたいです。

フレームもほぼ無傷?だと思います。。。

明日、近所の修理工場にレッカーしてもらいます汗

んで状態をしっかり確認してこようと思います・・・。


しばらくは代車生活ですね^^;
Posted at 2012/10/01 00:45:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 故障 | 日記
2012年09月22日 イイね!

後先考えずに。。。。

後先考えずに。。。。エンブレムとっちゃいましたwww

きらきらしたのがあんまり好きじゃないので汗


ワイルドだろぅ~!??


ペーパーではんだを削ったので、とてつもない労力を使いましたww

ベルト式サンダーとかがあれば便利ですね^^


塗装2層目にして雨が降りました汗

また来週です。。。



ちなみに、参考にしたのは↓ ↓です☆





整備手帳もアップしています。
Posted at 2012/09/22 22:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 外装いじり | 日記

プロフィール

「プラグが4ヶ月もたずにお亡くなりに、、、」
何シテル?   04/09 00:17
RX-8 タイプSに乗ってます。 できるところまでDIYで。。。笑 愛読書は「ドゥーパ」 車を弄ることも好きですが、運転することも好きです☆ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mission002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/14 08:12:36
バッ直配線についてご教授下さい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 07:46:47
コストコ【Ver.5】に行ってきました☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/25 00:17:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
H18 (2006) RX-8 typeS 【外装】 フロント:レッグモーター GT ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
過去所有の車です。走行距離は111,000kmでした。2007年春、後輩にゆずりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年式のncp13(前期)の5MTです。 納車日は2007年4月2日。 北は宗谷岬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation