4/21でウチのFDさんが納車されて丸10年経ちました。
十年一昔とは言ったもので、ちょっとダメ野郎がかなりダメ野郎に進化したり、
出会いや別れあり、引越あり、いつのまにか、FD乗りの嫁さん捕まえてみたり…。
てなわけで、写真でFDさんの遍歴を振り返ってみようかとヽ(´∀`)ノ
(こらこら、どこかで見たなぁ、なんて言わないwww)
2001年4月21日、納車。
実は2台目のFDさんだったりします(謎)。
社会人1年目の冬。何を思ったのか、FD6型を新車購入。
当然鬼ローンが待ってるワケですが、社員寮住まいが成せるワザ。
そうじゃなきゃ、少なくとも新車は買ってなかっただろうな…。

実は納車してわずか3km走ったところで踏切一旦停止違反で捕まって、
「大阪では踏切は徐行なんです!」と弁明して怒られたのは懐かしい思い出w
それにしても、ノーマルFDってこんなに車高高かったのか(ぁ
2001年6月。会社の先輩と初めてのサーキット走行ということで、
YUIレーシングスクールなるものに参加。

座学やら定常円やらの練習をしてTC1000を走ってみました。
このときのタイムは46"3。今思うとなんて遅いのやらwww
って、フルノーマル&初サキトならそんなもんかな…。
#よくみると、TC1000のピットがまだ出来てません!!
この後、すっかりサーキット走行にハマリ、筑波のファミリーライセンスを取得。
以降、TC1000に通って猿走りしてましたヽ(´ー`)ノ
2001年10月。大阪に帰省。
そもそもセブン(FC)に乗るきっかけになった、
ぼん●~*さんのFCと一緒に撮影。

いやぁ、また妙見とか箕面とか走りに行きたいなぁ…。
2002年6月。筑波2000体験走行イベントに参加してみる。

この時は、こんなでかいコース走れる日が来るんかね?とか
ふつーに思ってた模様w
2002年8月。成田モーターランド。

ノーマルサスだと鬼ロールして超怖いし、
路面ズリズリでとっちらかりまくりでしたw
2003年9月。
Rotary Japan大黒組(別名 ジャッキアッパーズwwww)の集い。

箱根某所を夜な夜な走りに行ってきました。
この頃、毎週のように大黒に行ってた気がする…。
2003年12月。
スポーツランド山梨を走ってみました。

タイムは42秒真ん中ぐらい。
峠みたいに超狭いけど楽しい所でした。また走りたいなぁ…。
2004年12月。
翌週に、RX-7Meetingを控え、ぶっつけ本番は怖いので、
初めてファミライでTC2000を走ってみました。

…が、あいにくのウェット。80Rでスピン&スポンジアタックもやってますw
そもそも計測器が必要なことすら知らず、手計測してもらって15秒ぐらい?
翌週、実質初のTC2000。ウェットスピンのトラウマからかなり怖がるも、
今度は最終コーナーでシフトロック→スピン→ガードレールスレスレ(苦笑

初ドライで7秒9は、悪くないタイムだと思いますw
(ちなみに、ビル足改、デフノーマル、マフラーのみ、タイヤは07ネバ夫さん)
2005年4月。
初めての社外ホイール。

出たばかりのADVAN RSを前後255で履いてみました。
車高もちょい落とし程度で格好良かったなぁ…。
このときが、ノーマル党の最後のチャンスだった気がするw
2006年1月。
5年弱で7乗りなら外せない?77777km/777.7km を達成。

蒲田の街中をトロトロ走ってメータ合わせしましたw
2006年9月。
ブローしたわけではないけれど、84000kmにて圧縮が6.5k揃い。

ディーラーさんの好意で7年延長保証を使ってメーカーリビルドエンジンに載せ替え。
てか、このとき既に新品エンジン(の在庫)がショートですらなかった模様。

これが今も使ってるリビルドエンジンですが、出荷当初から8.0kちょいしか無く
ハズレエンジンを引いた、と思ってこのときは超悲しかった記憶が…。
でも、あんだけピーピーと酷使しても、未だに頑張って動いてくれていますw
2007年3月。
初めて本庄走ってみました。

しょーじきウチのFDさんには向いてないコースだったかと…。
それ以来走ってないから、ちょっぴりリベンジしてみたいかも?!
2007年7月。
はじめてのマツスピカップ参戦。

Bライ持ってなかったのでクローズドクラスでしたが、
申告タイムで1番ゼッケン。

運良く?そのまま優勝しちゃいましたヽ(´ー`)ノ
2007年8月。
そんな良いことの後に初めての物損事故。

大型スクーターに後ろからべっこりと。
これがきっかけとなって、限界叩き出し板金へ進化。

9J+35のホイールが引っ込んで見えるwww
2008年8月。
なんだ、まぁ、いわゆる出会いですよ、てへ。

つーか、この写真、式で使ったらかなり笑いが取れてたなww
2009年11月。
タービンのクラックが激しかったのでタービン載せ替え。
運良く、5型265ps仕様の中古品を譲っていただきました。

それにしてもこのクラックヒドすぎるだろ…。
コレを機に、いわゆるブーストアップ仕様へ進化しますた。
クルマを受け取ってすぐに訪れた、123456km/123.4km達成。

本当はトリップは789.0kmに合わせたかったんですが、
タービン載せ替え作業の時のバッテリーカットで幻にw
2009年12月。
ブーストアップ仕様に、RE-01R履いてTC2000で3秒台入り。

こうやって写真を見ると、初走行の時とノーマル具合変わってない?(ナイナイ
そういえば、2010-11シーズンは、2000は1回しか走らなかったな…(´・ω・`)
2010年7月。
なんかケコーンしたみたいですよw

大黒の7祭りで花束とか戴いちゃったりして。
10月に挙式。その節は皆様ありがとうございました。

一刻も早くアオ号を家に連れて来るべく、仕事頑張らないとね(`・ω・´)
2011年1月。
それこそ足かけ10年通ったことになるTC1000で念願の39秒台入りへ。

嬉しかったので、ぱんぱん拍手して、恥ずかしい姿w
ちなみに、この日は27回目のTC1000だったようですwww
というわけで、丸10年で139000km走破。
エンジン2機目、ミッション3機目ですがまだまだ元気です。
20万kmぐらいまでサーキットで走れるように大事に乗らなきゃ…。
あえて自分のFDさん中心に書いてますが、これらの写真を厳選する時に、
いろんな記憶を思い出し、なんとも懐かしい気分に浸ってました、とさw
~ おまけ ~
大学の時に買った、FCさん。
格好良かったなぁ・・・。

許されるなら、もう一度乗りたいクルマ。
FDとは違った楽しみがあると思いますヽ(・∀・)ノ
幻の1号機FD。
わずか24時間だけの愛車でした。

よく見たら、今の2号機と、何となく違う感じがします。
って、なんとも飼い主バカなんだか…w
詳しい話は、会ったときにでも聞いてくださいw
…あ、事故じゃないですよw