• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆみくの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2019年3月21日

GT-R リア ブレーキ ブレンボ オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ブレーキパッドを外します。
ピンの抜け止めを外し、プレートを押さえながらピンを抜きます。
パッドを外す為にピストンを押し戻します。
押し戻すツールもありますが、持っていないのでウオーターポンプを使ってピストンを戻し、パッドを外しました。
内側から外側にパッドを広げる感じでやりました。
2
配管を外すとオイルが漏れるので、最小限に抑える為にホースをバイスクリップで挟みました。
ホースも交換するので良いかな。
3
キャリパーに入るラインを外します。
ナットを傷めないように、フレアーナットレンチで外します。
10mmです。
4
キャリパーの取り付け上下2箇所を外します。
17mmのボルトです。確か?
5
キャリパーからピストンを抜きます。
コンプレッサーエアを使用して抜きます。
ピストンが飛び出して来ないように板を挟んで左右調整しながら抜きます。
6
オーバーホールキットのシールを交換します。
キャリパー内部のシールを外す時はキャリパーを傷付けないように爪楊枝を使用して外しました。
ピストン側は手で引っ張れば取れます。

キャリパーを灯油、洗浄液、中性洗剤と色々使用して綺麗にしてみましたが、長年のブレーキダストは完全に取ることが出来ず、最後は諦めました。

コンプレッサーで水分などを綺麗に飛ばしてシールを取り付けます。
取り付け時はブレーキオイルを塗って取り付けます。シールの向きは無いような?

ピストンを綺麗にしてシールを取り付け内部側だけブレーキオイルを塗ってキャリパーに取り付けます。
意外とすんなり入りました。
(無理して強引に入れては嫌われます!)
キャリパー、ピストンを傷めますので慎重に入れてください。
7
最後までピストンを押し込み
(押し込む際は金属の物は使用せず、手又はプラスチックなどで押し込みます)
パイプ、ホースを取り付けます。
パイプの取り付けは揺すりながら手で締めて下さい。
最初からレンチで締めるとスレッドを痛めて取り返しのつかない事になりますので、気を付けて行って下さい。
8
キャリパーを元通りに取り付けます。
ここが緩んでいると大変な事になりますので締め忘れ等ないように!

ブレーキパッドを元に戻して、最後にエアー抜きします。
キャリパーの分があるので結構オイル使います。
1~2L位

1番遠い左後ろから行います。
キャリパーには外側と内側にブリードポートがありますのでお忘れなく!

ブリードポートのサイズは11mmなのでコンビを準備しておくと安心です。潰したくないですよね。

最後はブレーキのチェックをして漏れ、ききを確認します。
そして走行チェックですね!

いきなり走ると、どんな事が起こるかわからないので注意が必要です。

自己責任ですからね!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント R35キャリパー導入

難易度: ★★

ブレーキ交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(World1 CS+)

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

マスターシリンダー交換

難易度:

ブリーザー他ショートパーツ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジャパンモビリティーショウ 2023 http://cvw.jp/b/2798702/47328602/
何シテル?   11/06 23:00
あゆみくです。よろしくお願いします。 DIYで色々やってみたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS HIPERMAX Ⅳ GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 16:29:15
自作 ストラットタワーダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 14:35:38
ブリーザー他ショートパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 23:39:32

愛車一覧

スズキ エブリイ モカちゃん🐶 (スズキ エブリイ)
愛犬と旅行に行きたくて、キャンピングカー使用を購入しました。 色々参考にさせて下さい。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation