• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランドベンちゃんのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

紅葉の便り

紅葉の便り
気が付けば10月も半ばです。
10月って毎年こんなに暑かったっけ?と感じてましたが、
連休が明けた途端に涼しくなってきましたね。
ようやく冬に向かっていきそうな気配です。

最近はなかなか遠出ができず、ちょっくらネタ切れ中。
まあ近場には出掛けてはいるんですが、生憎の空模様だったりで
つまらない週末を過ごしております(・・;)

そんな連休最終日はようやく天候に恵まれたので少しだけ遠出。
そういえば今年は長野も富士山も行けてないなぁ・・・などと
洗濯ものを干しながら考えていたら・・・
おっ!御嶽が顔出してる!御嶽見るのは何カ月ぶりだろう。
そういえば今年は御嶽にも行ってないぞ!と慌てて準備。
御嶽まで行けるかどうかっていう時間でしたが、とりあえず出発!
行けるところまで行ってみよう!

高速で 関IC→平成こぶし街道(岐阜県道58号関金山線)を走りR41へ。
後は鈴蘭高原方面を目指して北上。
しかしここから雲行きが怪しく、山には雲がかかった状態。
御嶽は見えそうにないなぁ・・・ここまできたけど(-_-;)
とりあえず、道の駅 南飛騨小坂はなももへ
道の駅に到着したのは12時。

徐々に曇ってきたので諦めてこのまま小坂の滝めぐりでもと考えましたが
せっかくここまできたのでパノラマラインを走ってみることに。

まずは銀右ヱ門滝 なんか変な滝(笑)
alt

そして、いざ御嶽パノラマラインへ!
おっ!ちょっと紅葉してる。全体的にはまだまだだが、所々赤くなってる。
紅葉の便りですな。
alt

これはナナカマドかいな?
alt

これはハナミズキですかな?
alt

少し色づいて来てますな・・・
濡れた道路と落ち葉、黄葉と相まって・・・素敵!
alt

県道435まであとちょい。
濁河温泉を目指したが・・・やはり時間切れ。
ここで仕方なくUターン
alt

alt

ガサガサッ!と獣の気配がしたが・・何もいませんでした^^;
alt

引き返して大平御嶽展望台。
昨年まで展望を塞ぐように木が生えてたが、すっかり伐採されてますな。
これなら綺麗な星空が撮れそう。
alt

そしていつもの溶岩流展望台。
少し晴れ間が戻ったが、御嶽は顔を出さず。
またの機会です。
alt


alt

この景色が真っ赤に染まるのはもう少し先ですな。
alt

しかし、いつ来てもここの眺めは素晴らしいですな!
alt

alt

そろそろ帰宅時間です。
久しぶりに少しだけ遠出できたので満足・・・でもないか。
紅葉はまだまだ先のようですが、ほんのちょっぴり色づきつつあります。
本格的な紅葉になったら、もう少し遠出できるといいな。

というわけで、おしまい!





Nikon Z5II 
NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S
NIKKOR Z 24-120mm F4 S




Posted at 2025/10/15 22:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

ここ最近

ここ最近
めっきりと涼しくなりましたね。
相変わらず雲は多めですが・・・

9月に入っても夏の暑さが続いていましたが、日を追うごとに徐々に和らぎ
先週末辺りからははっきりと涼しくなりました・・・
暑さに弱い自分にとっては願ったり叶ったりと嬉しい限りです(^.^)

そんな9月中旬までは暑さを避けながら近場を適当に徘徊。

谷汲山付近の舗装林道でボタンクサギとモンキアゲハ
alt

赤い斑点がある個体とない個体、雄と雌の違いですかね。
alt

alt

そしてこちらは揖斐の舗装林道。
いつもは通行止めでしたが、今回は標識がなかったので行けるかと思いましたが・・・
alt

あれま・・・
alt

完全に塞がれてますな・・・
alt

仕方ないのでUターン。洗い越しとは言い難いが・・
alt

トンボさん
alt

alt

そういえば先日の皆既月食。
ブラッドムーン 早朝3時に飛び起きて撮影(笑)
なかなかピントが合わず苦労しましたが、なんとか撮れました。
橋とかタワーとかと絡めて撮れればマシな画になると思いますが、
夜中の3時じゃベランダから月だけを撮るしかできません(;'∀')
alt

そして別日。
alt

時々訪れる河原。この先の峠は通行止め。
今年は福井まで抜けれないまま冬を迎えそうです。
alt

ちょこっと林道も徘徊。
alt

またまた別日。
すすきに囲われすっかり秋の様相。
alt


alt

ココが賑わうまではあと数か月。
alt


alt

あちらこちらでススキを見かけるようになりましたな。
alt


alt

この薄い黄緑色の苔のような植物はなんて名前だろう
alt

トリカブト 葉が汚い(笑)
alt

おっ! まだ幼いシカだね。
alt

朽ちていくバス。まだ健在ですな。
alt


alt

気がつけば荘川村まで足を伸ばしてた。
魚帰りの滝。紅葉してたら綺麗だろうな。
alt

そして本日は曼珠沙華(彼岸花)を求めていなべ方面。
めがね橋付近で三岐鉄道の列車と一緒に撮ろうと思ったが、まだちーと気が早かった。
というわけで石榑へ移動。
alt

彼岸花って撮るの難しいね(-_-;)
alt

こんな感じかな・・・
alt

石榑まできたなら、ここまで足を延ばしたい。
alt

ガレた箇所を通り抜けた先は「ボクの秘密基地」(笑)
alt

今日はここでのんびりと弁当。
久々のソロなのでけっこうゆったりとした時間を過ごせました^^
alt

ここは一番好きな場所かも 近いしね。
涼しくなってきたので気持ちいいなぁ。アブも見かけなくなってきたし!
alt

川沿いに降りて散策。
熊はいないがこの時期は熊より怖いスズメバチがブンブンと飛んでました。
巣の近くに行ったら襲われること間違いなし。気をつけましょう。
alt

午前中は小雨がぱらついてましたが、すっきり快晴。
alt

水量も多くきれいな川の水
alt

久しぶりにゆっくりできたのでそろそろ帰路へ
alt


alt

alt

というわけでおしまい!



Nikon Z5II 

NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD


Posted at 2025/09/23 21:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

暑さはまだまだ続く・・・のか?

暑さはまだまだ続く・・・のか?土日の予報は暑いとはいえ、ここまで暑いのか💦
とうとう名古屋では40.0℃を観測したとか(;'∀')

灼熱地獄ですな・・・

そんな土曜の夜は琵琶湖から伊吹山、いなべ周辺まで晴れ予報。
この時期は下層の雲が邪魔をするに決まってるけど、
とりあえずは撮っておきたいといつもの「水の都おおがき 水嶺湖畔」へ

20時過ぎに現地着。月の入りが22時過ぎなのでそれまで待機。
僅かに天の川見えるね。
alt

月の入り後。
既に天の川が立ち会がってます。
さそり座も既に南西の空に沈んでしまってますな。
alt

フィッシュアイ。
このゆがみが嫌いだという人は多いそうですが、結構好きです!alt

ギリギリ夏の大三角まで収まった。
alt

下層の雲が邪魔してる・・・
alt

北の空。カシオペア
alt

夏の大三角
alt

駐車場で少しだけ。
夜中といえども時々車の出入りがあるのでタイミングを見計らって。
alt


今日は当てもなくドライブ。
少しぐらい涼めるかと林道へ。
alt

行き止まり
alt

周辺を散策し、小さな滝を見つけたが涼しいとまではいきませんでした^^;alt

しかし暑いな
alt

alt

涼を求めて舗装林道を駆け上がったが、陽射しがきつく暑いだけだった。
alt

伊吹山。
alt

駐車場は観光バスが数台。
この暑さの中、よく歩きますな💦
alt

いつもは涼しいこの場所もさすがに今日は暑かった💦
alt

というわけで、おしまい!
早く涼しくなってほしいですな。



Nikon Z5II 
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
Posted at 2025/08/31 22:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 天の川 | 日記
2025年08月17日 イイね!

2025夏休み 花火、夕陽、星、滝

2025夏休み 花火、夕陽、星、滝

あぁ~夏休みも終わってしまった・・・
今年はお盆期間に集中して取得。
墓参りやら棚経やらその他もろもろで、遠出もなかなかできず。
日帰りでちょこちょこ出歩いてきました。

まずは花火。毎年恒例の長島花火。
場所が悪いせいか、思うようには撮れませんな^^;
alt

僅か30分間の花火でも、やっぱ夏の風物詩は一度見ておかないと。
alt

翌日はまたしても越前方面。
理由は夜の天気が唯一まともそうだったので、星空を期待して。

まずは十割手打ちそば いたどりさんでおろしそば。
美味い!
alt

道の駅で涼みながら海岸線へ。
思いのほか天気が良くて、ちょ~暑い^^;
alt

ミーンミンミンミンミンミー…

余計に暑さを感じますな^^;
alt

行く当ても特になかったので東尋坊へ
何十年かぶりに訪れましたが・・・記憶となんか違う気が^^;
ここもあまりの暑さで日陰で涼みながら時間稼ぎ。
alt

そして、夕刻迫る時間になったので腹ごしらえ。
今日は美味しい海鮮丼が食べたいとの嫁のたっての希望でこちら
「出みせ」さん。リーズナブルで美味しい海鮮丼でした!
alt


そして沈む夕陽。
待望の景色でしたが、残念ながらダルマ夕日にはなりませんでした。
ダルマになるのは蜃気楼の一種ですが、もう少し空気が冷えないとダメですね。
alt

陽は完全に沈みましたが、代わりに夕焼雲が。
alt

そして、またしても待望の星空。が、こちらも雲が残っててイマイチ。
場所は余呉湖。日本海沿いで撮る選択肢もありましたが、
日没から雲が湧いてきてたので仕方なくこちらまで移動。
alt

見上げた夜空。大三角見えるかな?
alt

21時半過ぎには月が昇ってきたので20時~23時までと僅かな時間の撮影に終わりました。
alt

ぐるぐるも!
alt

そして翌日も野暮用済ませて星撮りへ。
流石に雲が多くて(;'∀')
カシオペアが僅かに映ってた。
alt

いつもの軌跡も。今回は上石津。
alt

翌日は滝活。岐阜と福井の県境。
alt

駐車場から300mmほど先の滝。
いつもならなんてことない距離でも、この暑さで汗だくになりました。
alt

とはいえ、やはり山は多少は涼しい。
alt

alt


alt

トンボさん!
alt

何度も通ってますが、来るたびに景色が違って見えるな。
alt

涼を求めてひたすらに滝やら渓流ばかり
alt

ここは涼しかった。車止めたまま小一時間お昼寝タイム!
alt

やはり小川のせせらぎはいいですな。
alt

鳥越峠 連状台
もう少し涼しくなったらここで天の川撮りたいが・・・
熊出るかな?^^;
alt


というわけで、あっという間の夏休み。
始まりは雨、終わったら猛暑^^;
まだ暑さ続きそうですな(・・;)

おしまい!




Nikon Z5II 

NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S
NIKKOR Z 20mm F1.8 S
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
7Artisans 10mm F2.8 II Fish-eye ED 




Posted at 2025/08/18 23:09:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

真夏の星空散策

真夏の星空散策いや~まったくもって暑いですなぁ~💦
40℃越えを記録するところもチラホラ・・・
とても昼間は出歩けない(-_-;)

というわけで、暗くなってから行動。
雲の状況を見極めつつ、夕飯を済ませてスタンバイ。
遠くに行ってもそんなに期待できないので
自宅からそこそこの距離でどこが良いか悩みつつも
クマ出没の危険性のあるところを除外すると・・・
そんなに候補地はないですな。

てなわけで、先日購入したZ14-24をシェイクダウン。
運よく流れ星が写ってくれました。
以下、撮影日は7/26。
alt

こちらは焦点距離20mm。ソフトフィルターを使用してます。
さそり座、バンビの横顔 元画像はISO上げ過ぎたせいで白飛び^^;
なんとか現像しましたが、M8干潟星雲が白くなってる・・・(・_・;)
alt

こちらもZ14-24 やっぱ天の川が小さくなるね。
alt

日付変わってこちらは8/2夜
この日は月明かりがあるので、天の川はほとんど見えず・・・alt

北斗七星 北の空も薄雲がかかって見えづらい
alt

月明りを利用して星の軌跡。
計1800秒の露出。
alt

こちらも1800秒の露出。
購入したばかりの中華製レンズ、前回使用時に気に入らなかったため早くも戦力外
かと思いきやこういう使い方なら良い仕事ができるので、当面は1軍入りです(笑)
alt

ざっと1時間強ほど撮影したところで空一面を雲が覆ってきたので
これで終了。

真冬ならもう少しはっきりするだろうけど、夏はあかんね・・・
今年は特に雲が多い気がする。

というわけでおしまい!


Nikon Z5II 
NIKKOR Z 14-24mm F2.8 S
NIKKOR Z 20mm F1.8 S
7Artisans 10mm F2.8 II Fish-eye ED 


Posted at 2025/08/04 20:28:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ランドベンちゃんです。ベタな名前ですみませんm(_ _)m 愛車ジムニーでゆる~い林道を徘徊とPENTAXの一眼で写真撮ってます。 どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:33
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー10型ランドベンチャー ショウワガレージさんのコンプリートカー CLIM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation