
池の茶屋線展望台で富士山を撮ってきました!
ここは山梨県の櫛形山登山口までの林道途中にある展望台。
以前から行きたいと思っていて、なかなか足が向かなかった場所です。
22日に休暇を取っていたので、21日から23日にかけての3日間で2回の
チャンスを期待して遠征を予定してましたが、22日は全国的に雨模様。
なので、今回は21日の夜から22日にかけての縮小遠征です。
いつものように21日に出発、今回も寝ずっちです(^^;
新東名をひた走り新清水JCTで中部横断自動車道を経由して増穂ICで降り
林道丸山線を一気に駆け上がり、午前2時前に到着。
いやー遠いわ・・・(・_・;)
駐車場にはカメラマンと思しき車が2台程。
まだ撮影はしていないようです。
今日はほぼ満月で月明りが闇夜を程よく照らしてくれています。
オリオン座と月は若干西に傾いていたので、今回は月明りを利用して
星の日周運動を比較明合成で撮影。
さっそく、カメラをスタンバイして開始。
標高1600mほどらしいですが、意外と寒くありません。
比較明合成で200枚ほど。ちょっと小さいけど富士山と共に。
富士山が見えるとテンション上がるね!
2台セットしてもう1台は長秒露光で富士山を狙い撃ち。
ほとんど雲に隠れていたけど、一瞬だけ姿を現してくれました(^_^)
朝5時半過ぎに夜明けを迎えます。
流石に冷え込んできて超寒い🥶
脚が凍傷になるんじゃないかと思う程です。ま、高ボッチよりは多少マシか。
朝陽を浴びて
このころになると若干暖かさを感じます
陽が昇るまで待ちましたが、富士山の姿を綺麗に見ることはできず
頭の先が少し見えるだけでした。
寒さと眠さに負けて少しだけ仮眠を取ったら、
北富士演習場を目指します。
まずは上九一色経由で精進湖へ。
富士山周辺は紅葉が遅いのか、キレイな紅葉を拝むことができました。もう終盤ですけどね!
河口湖周辺は紅葉が見頃との情報だったので確認すべく途中で河口湖方面へ迂回。
もうとっくに散ってるでしょ!と疑ってましたが、河口湖周辺は真っ赤に染まった
カエデが湖周辺で確認できました。紅葉シーズンは混雑しますな
富士山周辺の川はとても透き通ってて綺麗ですな
北富士演習場到着。
そんなに天候は良くないけど富士山が姿を見せてくれました!
そんなに激しい遊びはしませんが、楽しいですな!
気兼ねなく走れるダートはイイですなぁ
とにかくこの景色が気持ちいい。
富士山はいいですなぁ
ダートばかりでなく林道も散策。
午前中に到着して午後16時まであちこちひたすら走って堪能しました。
これで林道は当分行かなくてもイイや
山中湖
この汚れよう。土煙を浴びて真っ白ですな
チャレンジ出来そうなところは積極的に走行。おかげで傷だらけ(・・;)
帰ったらコンパウンドで傷けししないと(・_・;)
というわけで、富士山三昧でした!
いや~しかし疲れた(;^_^A
おしまい!
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
HD DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2021/11/22 01:07:08