
まだまだ蒸し暑い日が続きますな💦
日中はなかなか出歩きたくありません…
というわけで、先週のことですが星空撮影に行ってきました。
Windyを信じて紀伊半島へ向かいましたが、分厚い雲が空一面を覆う始末。
オカシイなと思い、四日市に入ったあたりでSCWを確認してみたところ、
紀伊半島どころか西日本から東海にかけて雲が覆う模様。
しかし、朝方一瞬だけ雲がない地域があったので一か八かの賭けで行ったりました!
場所は春にも訪れた南伊勢!
北の方なら涼しいだろうけど・・・南の方は暑いかもな💦
祈る気持ちで現地に到着したのは午前1時を過ぎた頃。
空を見上げると...なんと一面の星空が歓迎してくれました。
車に嫁を寝かせて、向かったのは たちばな展望台 通称「天空のブランコ」がある岬です。
今回は使用しているPENTAXの
カメラK-1MarkⅡ(いつの間にか2台もちです(笑))に追加されたプレミアム機能「天体写真アシスト」のお試しが目的です。
プレミアム機能「天体写真アシスト」はファームウェアを最新にした上で
アクティベーションキーを有償で購入し利用が可能となる機能。
この機能には天体写真撮影時にピント合わせを自動で行える待望の「星AF」と
いうのがあって、これを試したかったんですよね。
では、さっそく
いつもはライブビューで拡大してピントを合わせ、ズームリングとピントリングに
テープを張って固定・・・
ちょっと場所移動したり焦点距離を変えたときなど、毎回セッティングをし直し
というと面倒な作業がありました。
今回の星AFでその作業から解放されました!
精度的にも問題なさそうですね。マニュアルピント合わせよりチョー簡単です!

カシオペアを見上げ 夢を語る~♪
あの時の君の瞳 忘れはしない~♬
そんな歌ありましたな(^^♪
思わず口ずさみながら撮影です。
これが天空のブランコ...なんですが(-_-;)
座板の位置が低すぎて全景を入れるのが難しかった^^;
沈みゆく夏の大三角 もう夏も終わりですな。
東の空には火星と木星。
まもなく狩人のお出ましです。
そう、夏の明け方には冬の星座を代表する狩人ことオリオン座が昇り始めてきます。
少し撮影条件が異なりますが、星AFとマニュアルピント合わせの比較です。
左がマニュアル、右が星AF
星AFの方がシャキッとしてる気がしますな。
ま、レンズも撮影時間も違うので比較にならないかもしれませんが・・・
自分的には満足。というか楽でいいですな(^^♪
オリオンが徐々に消えてゆき、夜が明けてきます
そんなわけで、まだまだ遊び足りないですが
日中の暑さに耐えれそうもないので、暑くなる前に帰宅です^^;
険道46号で藤坂峠に寄り道。そのまま大紀町に出て帰路につきました。
「天体写真アシスト」機能は概ね満足でした!
しかし、早くも後継機のK-1MarkⅢが出るとか出ないとか・・
そんな噂があるようですな。
というわけで今週も蒸し暑さは変わらずですが、久しぶりに茨の道。
一気に終点まで。
お約束ショット
緑に包まれるお気に入りの場所!
崖を降りて水辺へ。
エテ公が涼んでましたが追い払ったりました(笑)
ニホンアカガエル
やっぱり居たかヤマビル!
胸やら脚やらお尻にまで(-_-;)
そういえば、夏休みは乗鞍に。
生憎とジムニーは旅行前にベルトテンショナーの異音が発生したので留守番。
林道抜きの旅でした^^;
番所小滝、番所大滝
というわけで、おしまい・・・
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
(+ケンコー リア プロソフトン No.050)
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
(+サイトロン スターエンハンサー 82mm)
ブログ一覧 |
オリオン座 | 日記
Posted at
2024/09/16 22:12:08