
せっかくの連休初日の土曜は結構な雨模様。
しかし、夕方からは回復する見通しだとか。
様子を伺っていると、予報通りに陽が沈む頃には快晴になりました。
んだば、ようやく彗星が撮れるべと木曽三川まで。
とりあえず広角で撮り、
どこに彗星があるのか画面で確認するもなかなか見つからない。
撮っては拡大して隅々まで確認。10枚ほど繰り返し、
ようやくそれらしき星を発見!
黄色枠内です。
ちっちゃ!!
望遠に付け替えて撮影。
おぉ~何とか撮れたぞ!!紫金山・アトラス彗星!
ってほどの感動もしなかったけど(笑)
もう少しタイミングよく撮ってればもっと大きかったに違いないが、
仕方ありません。
半ばあきらめてたのでとりあえずは満足です。
なんでも、もう一つのアトラス彗星は太陽にのまれて既に消滅したんだとか!
というわけで一旦帰宅し、準備を整えて出発。
今回の旅は紅葉探しメイン。
といいながらロクに紅葉情報は見てない(笑)
とりあえずは北に向かおう。
R156を北上か、R41を北上かはたまたR19を北上か・・・・
悩みながら運転。
R156なら白川郷、R41なら奥飛騨。R19なら白駒池、佐久穂あたりか・・・
悩んだ末に選択したのはやっぱR19でした^_^;
が、R19を北上しつつコンビニで紅葉情報を確認したら
佐久穂は落葉中、白駒池は終了・・・
紅葉前線もかなり南下してるのかなということで
奈良井宿あたりで見てみたら黄葉した木がちらほら。
今回はここから駒ヶ根、入笠辺りを攻めようか。
とりあえず、少し仮眠して出発。
いきなり滝です。登山口。
舗装林道も紅葉が始まってました。
昨夜降った雨で増水。

奈良井から駒ヶ根方面に向かい。今年初の町道。
ところどころ色づいてますな。
ここも相当降ったのか、泥濘だらけ・・・ハマりそうなところも結構あった(-_-;)
おぉ~綺麗ですな~
そして入笠山へ。
シンボル(笑)
で、少し登山。駐車場から30分とはいえ傾斜がきつくて結構疲れる(-_-;)
今日は360℃のパノラマですよ!と降りてくる登山者さんに教えていただき期待して登頂!
おお!富士山見えるぞ!
まだ冠雪してないね~
乗鞍 しかも雲海
槍ヶ岳、北穂、奥穂、西穂、焼岳
八ヶ岳の稜線がしっかり見えますね!
パノラマ(見えるかな?)
諏訪湖もバッチリ!高ボッチも見えるね!
山頂で1時間ほど360℃のパノラマを満喫し下山。
のんびり林道を楽しみながら茅野の街まで下山
この日は夕飯を食べて下諏訪の温泉に浸かり、
もう一度、諏訪湖で彗星をと思ってたけど・・・嫁の入浴時間が長すぎて草
せっかくの快晴なのに諏訪湖に戻れたのは彗星が沈んだ頃・・・残念(><)
翌日の朝は高ボッチを攻めるか迷いましたが・・・
睡魔に襲われたのもあって、一旦奈良井宿まで戻って車中泊。
翌朝です。オリオン座を撮るつもりが完全に寝過ごしました(;'∀')
近くの林道からスタート
R19を少し南下し、野麦峠に向かいながら森の林道へ。
そんなに長い林道じゃないけど、まあまあ楽しめました!
見る人が見ればわかるかな・・・
良い感じの黄葉ですな。
林道を後にし、本日の目的地の一つ。
朝から並んでますな・・・
奈川名物「とうじそば」
やっぱ、奈川を通るなら食べなきゃいかんでしょ!
とうじそば2人前とざるそば!朝から喰いすぎ(笑)
〆はおじや。いや~満足満足!
奈川そばは美味いね~♪
次なる目的地。野麦峠。
ここも黄葉してますな。
途中の集落周辺も紅葉が綺麗でしたよ!
先ほどまで曇ってましたが、いつの間にか快晴!
乗鞍がしっかり見えますな!
お決まりです。
野麦の館。現在、解体工事中。
歴史を感じる貴重な建物だと思いますが・・・どうやら解体するみたいですね。
このままの建物で使い道は無いんだろうか・・・老朽化が原因かな。
もひとつ最後に林道。
きれいだなぁ~!
今回の旅、ここが一番美しかったかも(^^♪
フロントウインドウに写る黄葉です。
来週は孫の七五三だし、その次は仕事。
来月は義父の3回忌、親父の1回忌とイベント盛りだくさん・・・
今年の紅葉はもしかしたらこれが最期かな・・・・
ワンチャン、天候にも恵まれたし紅葉・黄葉も堪能できたし良い旅でした!
というわけで、おしまい!
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/11/05 00:04:27