今年のGWもまたまた気ままな一人旅を計画
予定では1日から3日までの都合72時間を満喫する予定でしたが…
天気予報では2日は雨模様☂️(実際、本格的に降ってます)
雨ではせっかくの旅も楽しめないので、1日と3日に分けて、日帰り旅✖️2日に変更です。
という訳でいつも通り前日の夜21時過ぎに出発。
向かった先は富山県 雨晴海岸。
下調べしてなかったので、時期や時間帯が合ってるのか不明(・_・;
夜中に星を撮って朝までに雨晴海岸に到着できればなぁと思い出発しましたが
福井・石川周りは意外と時間がかかる・・・
鯖江まで頑張って下道(R8)で行きましたが、
あまりの遠さに痺れを切らして高速に乗ることに。
てなわけで寄り道しなかったおかげで午前3時に雨晴海岸へ到着。
しかし…遠いな。志賀高原より遠いぞ(・_・;
流石に3時では早すぎると思いましたが、寝たら起きる自信がないので準備して海岸へ。
なんせ初めてなので足元がどうなってるのかすらわからん^^;
ここから海岸へ。

夜明け前。 カメラマンは既に3人ほどいましたがどうやら日の出狙いっぽい。
女岩の向こうに昇る朝陽を撮るのが定番なのかな・・・

間もなく夜明け。たくさんのカメラマンが待機してますな。
夜が明け、太陽が昇り始めました。
日本海側ではあまり見たことないので、結構感動しますな。
水平線から昇る朝日
光の道もできて神々しいですな(^.^)
朝6時過ぎ。
この時間帯になるとカメラマンは殆どいません。
やはり朝陽狙いでしたか。
氷見線の始発が通過する頃です。
今回はこれ狙い・・・の割にはピンが合ってない(笑)
うっすらと立山連峰が見えますな。
見られなくなる日もそう遠くないキハ40系。
動いてるうちに写真に収めておきたかった。
逆光でキレイに撮れてないけど^^;
3月くらいの良く晴れた日の夕方がキレイに撮れるんだろうな。
その後は少し仮眠して能登半島へ。
氷見から七尾にかけての海岸沿いをドライブ。
天気が良くて気持ち良いんだけど…
七尾までの道中、民家の屋根がブルーシートで養生されているのが目につく。
そうか・・・まだ復興してないんだな。
道路も所々陥没してたり、屋根も波打ってる家屋があったり、
土砂崩れがあったりと…
七尾でこの状態なら、この先はもっと放置されてるんだろな。
早く復興が進むといいな。
そんなこんなで、能登半島を一周しようと思ってましたが
そんな気分にじゃなくなったので・・・七尾でUターン。
帰路は能越道で小矢部東まで戻って、その先はR156。
散策しながら戻る予定で南下。
ところが高岡北を越えたあたりで薄っすらと立山連峰が見えることに気付く。
見てしまったら仕方ありません^^;
もう一度雨晴海岸に戻って、憧れの一枚に近づく写真を撮りたいと
写欲が勝ってしまったため高岡ICで下りて再び雨晴海岸へ。
ちょっと盛ってるけどそれなりにいいのが撮れた。
全然納得はしてませんがね(笑)
そしてもう一度、キハと。
突然走ってきたので慌てて撮った^^;
もっと良い撮影スポットがあるはずなので、
下調べして来年もう一度挑戦ですな。
せっかくなのでパノラマも。
15時前まで撮影して引き上げ。
夕方まで待ってモルゲンロートした立山連峰とキハそれから女岩を絡めて
撮りたかったけど・・・寝不足であと3時間待つのはとてもできなかった。
寝ちゃったら夜になりそうだしね・・・
そんなわけで、南砺市から五箇山に抜けてR156で帰路につきます。
南砺市ものどかな田園風景が広がってていいねぇ(^^♪
ここはなんだか懐かしい日本の風景が残ってるね。
人形山展望台から
まだまだこの辺りは雪が残ってる
菅沼集落
満開の荘川桜
まだまだ見事に花を咲かせますな。
白川郷から南、荘川町までは今が満開でした。
というわけで、気ままな一人旅1日目終了 24時間の旅でした。
おしまい!
PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
>
ブログ一覧 |
一人旅 | 日記
Posted at
2025/05/02 15:10:02