• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランドベンちゃんのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

夏の天の川、そして林道。

夏の天の川、そして林道。
今週も雲多めな週末の天気予報。
何時になったら星が見れるのかと嘆きながらwindyとSCWで
近場の晴れそうな場所はないかと
眺めていると、福井・金沢方面は
そこそこ星空が見れそうなことに気付く。
太平洋側と長野方面ばかり気にしてたけど、北陸もありかもしれん。
というわけで、22時出発。
ちょっと出遅れ^^;


途中、伊吹山周辺で既に天の川が見えていたので一旦、余呉湖で撮影。
中華製の魚眼レンズで撮った1枚。
ネット情報とは違って、周辺部が甘いうえに収差がひどい。
やっぱレンズは純正に限る…かな^^;
alt

20mm F1.8で。
alt

NIKONでは初の星景。まだ設定ができてないのでこれからですな。
alt

場所変わって、福井県 栃ノ木峠付近。
余呉高原リゾートですな。
alt

ボンネットとフロントガラスに星が写るのは初めて気づいたかも。
alt

夜中といえども時々バイクやトラックが来るのでタイミングを見ながら撮影。
alt

7月の中旬ともなると蠍が沈むのも早い。0時過ぎではもはや手遅れですな^^;
alt

もう少し先の駐車帯で。
alt

比較明合成。
NIKON機ではできないと思ってたけど…
とりあえず、900秒を2枚でお試し。もう少しISO上げてもいいかな。
alt

一通り撮影したら眠くなってきたので仮眠。
が、6時までぐっすり寝てしまった(-_-;)

食事済ませたりして、次なる目的地へ移動。
以前から目をつけていた林道。
途中までは舗装林道です。
alt

景色はまあまあ。が、8時ですでに暑い💦
alt

日影で涼みながら景色を堪能。alt

いや~、ここは景色いいね(^.^)
alt

そして本日の最難関(笑)
alt

嫁は止めろ止めろといってましたが…
alt


様子見させてる間に突入。
alt


せっかくでしたが、スグに道がなくなってました(-_-;)
alt

それほど期待してませんでしたが、そこそこ楽しめました。
alt

日本海が望める。
alt

林道を堪能したら、海岸沿いへ移動。
とりあえず海鮮丼でしょ!
alt


景色の良さそうなところはたくさんありますが、この時期は駐車スペースを
探すのに苦労しますな。
alt

途中で越前ガニを食べたりして北上しますが
焦げ付くような強い日差しに耐えられなくなり、涼を求めて山側へ。
alt

ここなら涼しいでしょと向かった先は龍双ケ滝。

龍双ケ滝手前のダム工事現場に立ち寄り。
alt

足羽川ダム。普段は普通に川。
洪水になりそうな時だけ塞いで水をためる仕組みとか。
なので水害レベルにならないと貯まることはないみたい。
alt

肝心の龍双ケ滝はまったく水量がなくて蒸し暑い^^;
工事の影響ではないと思うが、これほど水量の少ない
龍双ケ滝は初めて見た。
alt

駐車スペース付近で撮影して終了。
ここからはいつもの冠山トンネルを経由して帰宅。
alt


帰ったら、荷物が届いてた!
ちょっと今回は間に合わなかったけど。

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
alt

大三元の広角側。
神レンズだそうです。いや~楽しみ(^.^)
alt


距離計はデジタルです。う~ん、かっちょいい(笑)
alt


いや~、30万すよこれ^^;
清水の舞台から前方伸身宙返り3回ひねりしながら飛び降りた感じです(笑)
無駄遣いしすぎて、ジムニーカスタムの道は遠い(笑)

というわけでおしまい!



Nikon Z5II 
NIKKOR Z 20mm F1.8 S
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
7Artisans 10mm F2.8 II Fish-eye ED 


Posted at 2025/07/21 23:41:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月29日 イイね!

梅雨の合間のドライブ

梅雨の合間のドライブ
西日本ではもう梅雨明けしたみたいですね~
なんでも例年より22日も早いとか^^;

東海地方はっちゅうと もう一週間ほど先になるとのことです。

てなわけで、先週今週と梅雨の合間のドライブです。

まずは根尾方面。
洗い越し やっぱこの時期は水が気持ちいいね!
alt

alt


alt

水辺で撮影。渓流ってなんだか難しい^^;
alt

そして林道。
alt


alt

なかなか険しい(笑)
alt

川の流れが暑さを和らいでくれます。
alt

長秒露光
alt

水辺でお遊び
alt


alt

どうでもいいけど、ベランダで撮った満月(^.^)
alt


そして今日もドライブ、板取方面。
先週と打って変わって天気が良くて陽射しが暑い^^;
板取川は既にキャンプ客や水遊びで混雑してましたな。

さっそく林道に突入。
またしても長秒露光
alt

alt

飛び込みたくなる(笑)
alt

alt

ここは初めての林道です。前から知ってたけど、思い付きで^^;
alt

しばらくは川沿いを走ります。
alt

おっと隧道。〇〇隧道です。
alt

完全に同化してますな^^;
alt

なかなか長いぞ、この林道。
alt


眺望は期待できないが、初めての場所はなかなか楽しいですな!
alt

峠付近は結構ガレてて岩が散乱してます。
alt

alt

唯一の展望。
alt

そして本日の最難関(笑)
alt


とりあえず進めるけど、この先がどうなっているかが心配。
でも、若干の藪漕ぎで何とか通過できました(*'▽')
alt

山の反対側でもやっぱり水辺で撮影。
alt

alt

途中で撮影やら休憩を挟んで3時間程とこの林道はかなり長かったな。
まぁ、しかし初林道はやっぱ楽しいね!
途中で倒木を踏んだら、跳ね返ってきた木で左フェンダーにパンチをくらい
かなり凹んでしまった・・・ショック(;'∀')
まぁ、これくらいは勲章ですけどね^^;

というわけで、おしまい!

カメラ買い替えてからまだ星を撮りに行けてないので早く行きたい!

Nikon Z5II 
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD


Posted at 2025/06/29 23:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年06月01日 イイね!

梅雨入り前のドライブ。

梅雨入り前のドライブ。風の強い一日でしたな・・・
相変わらず不安定な天気が続きますが、気づけば早くも6月。
じきに梅雨入りするんでしょうが・・・今のところはまだ過ごしやすいですね。
あぁ~苦手な夏が近づいてくる💦

そんな今日は梅雨入り前に滝でも撮りたいとドライブ。
まぁ、いつもの方面ですな。
alt

alt

が~ん!最近崩落したんじゃろか・・・
とても車は通れません。しかたないのでUターン。
alt

そこらに駐車して、滝まで歩くこともできましたが
気分が乗らなかったので、ちょいと水遊び。
alt

この先に淵が・・危なかった(・・;)
alt


alt

周辺を徘徊。なんか熊が出て来そうな雰囲気だ^^;
alt

滝の代わりに渓谷を撮影。
設定確認しながら夢中で撮ってたら、物凄い大きな音がしたので
振り返って見たら、岩盤が崩落したみたい・・・かなり大きな岩だった(・・;)

車内に残ってた嫁もびっくりしてたけど・・・クルマに落ちてこなくてよかった💦
あぁ~おっかない(;'∀')
alt

というわけで、胸騒ぎってわけじゃないけど
落ち着かないので早めの撤収になりました。
alt

林道はこういうのが怖いよね・・・
気をつけねば(;'∀')

というわけで、おしまい!



Nikon Z5II
NIKKOR Z 24-120mm F4 S
TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD
Posted at 2025/06/01 22:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月08日 イイね!

みん友さんとスノードライブ!

みん友さんとスノードライブ!
今日は午後からみん友のcaccyoさんとスノードライブ!
週末は最強寒波到来ってことで数日前からライブカメラで状況をチェック!!
昨日の夕方までは全く積雪なかったけど、夜になってから積雪しだしたので
これは遊べるでしょ!と心待ちに(^.^)
ところが、いざ待ち合わせ場所へ向かうも、まず木曽三川がなかなか渡れない・・・
ようやくわたることができたと思ったら今度は北勢多度線が渋滞。
どうやらトラックが上がれず立ち往生らしい。
遅れる旨、連絡をしたところcaccyoさんは8台後ろにいました(笑)
待っててもしょうがないので行先を変えましょうということでUターン。
が、どうしても奥永源寺方面に行きたかったので、大泉多度線でどうにか石榑峠を目指す。
坂道で止まった乗用車やトラックを追い越し、宇賀渓方面へ。
宇賀渓手前で「大雪通行止め」の看板があったが、「大型通行止め」と読んでしまい
そのまま突き進むも石榑峠は通行止め・・・
これは想定外。石榑トンネルの向こう側(滋賀県側)ばかり気にかけていて、
肝心のいなべ側はノーチェック・・・失敗しました(-_-;)

仕方ないので、上石津方面に変更。
梅林公園とかでもいいかも!
が、道中の道路はそこそこ積もっていたけど、山間部は思ったほど積雪しておらず、
またしても失敗!

しばし検討・・・・迷った挙句にここへお連れしました。
昨年来たときは途中で崩落してたので行けるかどうか不安でしたが、なんとか
開通してました!
予定してた雪遊びとはまったくかけ離れてしまったが、
まあ、これはこれで楽しい(^.^)
alt


昨夜からそこそこ積雪したようですな。
alt


alt

う~ん・・・雪ない方がいいな(笑)
alt

お次の場所へ移動。
alt

しかし、吹雪いてますな。
alt


alt


alt


alt

警報級の雪の中、アホなおっさん2人です(笑)
alt

キネティックイエローは雪の中映えますな。
alt

次なる場所へご案内。
alt

ここもさほど降り積もってませんが、バージンスノーなのが良かった!
alt


alt


alt



alt

最初に雪踏むのって気持ちいい(^.^)
alt


alt


alt

またまたお次の場所へ
alt

そして最後はcaccyoさんのリクエストでこちらへ。
ここは初めて来た!
alt

っていうか、ここが一番積雪量が多かったぞ(笑)
alt

というわけで、暗くなってきたのでそろそろお開き。
帰りも多度周りで帰ろうと思いましたが、いなべ付近は警報出ててヤバそう!
ってことでもう一度北へ上がって養老経由で帰路につきました!
意外にも上石津や関ヶ原の方が積雪が少なかった!
とりあえず、無事に帰れて一安心(^.^)
今年は春の訪れが遅いとか・・・また寒波来るかな?

というわけでおしまい!


Posted at 2025/02/08 23:04:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月04日 イイね!

紅葉・黄葉 2024

紅葉・黄葉 2024せっかくの連休初日の土曜は結構な雨模様。
しかし、夕方からは回復する見通しだとか。

様子を伺っていると、予報通りに陽が沈む頃には快晴になりました。

んだば、ようやく彗星が撮れるべと木曽三川まで。

とりあえず広角で撮り、
どこに彗星があるのか画面で確認するもなかなか見つからない。

撮っては拡大して隅々まで確認。10枚ほど繰り返し、
ようやくそれらしき星を発見!

黄色枠内です。
ちっちゃ!!
alt

望遠に付け替えて撮影。
おぉ~何とか撮れたぞ!!紫金山・アトラス彗星!
ってほどの感動もしなかったけど(笑)

もう少しタイミングよく撮ってればもっと大きかったに違いないが、
仕方ありません。

半ばあきらめてたのでとりあえずは満足です。

なんでも、もう一つのアトラス彗星は太陽にのまれて既に消滅したんだとか!
alt


というわけで一旦帰宅し、準備を整えて出発。

今回の旅は紅葉探しメイン。
といいながらロクに紅葉情報は見てない(笑)
とりあえずは北に向かおう。

R156を北上か、R41を北上かはたまたR19を北上か・・・・
悩みながら運転。

R156なら白川郷、R41なら奥飛騨。R19なら白駒池、佐久穂あたりか・・・
悩んだ末に選択したのはやっぱR19でした^_^;

が、R19を北上しつつコンビニで紅葉情報を確認したら
佐久穂は落葉中、白駒池は終了・・・

紅葉前線もかなり南下してるのかなということで
奈良井宿あたりで見てみたら黄葉した木がちらほら。

今回はここから駒ヶ根、入笠辺りを攻めようか。
とりあえず、少し仮眠して出発。

いきなり滝です。登山口。
alt

舗装林道も紅葉が始まってました。
alt

昨夜降った雨で増水。
alt
奈良井から駒ヶ根方面に向かい。今年初の町道。
alt

ところどころ色づいてますな。
alt

ここも相当降ったのか、泥濘だらけ・・・ハマりそうなところも結構あった(-_-;)
alt

おぉ~綺麗ですな~
alt

alt

alt

そして入笠山へ。
シンボル(笑)
alt

で、少し登山。駐車場から30分とはいえ傾斜がきつくて結構疲れる(-_-;)
alt

今日は360℃のパノラマですよ!と降りてくる登山者さんに教えていただき期待して登頂!
おお!富士山見えるぞ!
まだ冠雪してないね~
alt

乗鞍 しかも雲海
alt

槍ヶ岳、北穂、奥穂、西穂、焼岳 
alt

八ヶ岳の稜線がしっかり見えますね!
alt

パノラマ(見えるかな?)
alt

諏訪湖もバッチリ!高ボッチも見えるね!
alt

山頂で1時間ほど360℃のパノラマを満喫し下山。
alt

のんびり林道を楽しみながら茅野の街まで下山
alt

この日は夕飯を食べて下諏訪の温泉に浸かり、
もう一度、諏訪湖で彗星をと思ってたけど・・・嫁の入浴時間が長すぎて草

せっかくの快晴なのに諏訪湖に戻れたのは彗星が沈んだ頃・・・残念(><)

翌日の朝は高ボッチを攻めるか迷いましたが・・・
睡魔に襲われたのもあって、一旦奈良井宿まで戻って車中泊。

翌朝です。オリオン座を撮るつもりが完全に寝過ごしました(;'∀')
alt

alt

近くの林道からスタート
alt

R19を少し南下し、野麦峠に向かいながら森の林道へ。
alt

そんなに長い林道じゃないけど、まあまあ楽しめました!
alt

alt

見る人が見ればわかるかな・・・
alt

alt

良い感じの黄葉ですな。
alt

林道を後にし、本日の目的地の一つ。
朝から並んでますな・・・
alt

奈川名物「とうじそば」

やっぱ、奈川を通るなら食べなきゃいかんでしょ!
alt

alt

とうじそば2人前とざるそば!朝から喰いすぎ(笑)
alt

alt

〆はおじや。いや~満足満足!
奈川そばは美味いね~♪
alt

次なる目的地。野麦峠。
ここも黄葉してますな。
途中の集落周辺も紅葉が綺麗でしたよ!
alt

先ほどまで曇ってましたが、いつの間にか快晴!
乗鞍がしっかり見えますな!
alt

お決まりです。
alt

野麦の館。現在、解体工事中。
歴史を感じる貴重な建物だと思いますが・・・どうやら解体するみたいですね。
alt

このままの建物で使い道は無いんだろうか・・・老朽化が原因かな。
alt

もひとつ最後に林道。
alt

きれいだなぁ~!
alt

alt

今回の旅、ここが一番美しかったかも(^^♪
alt

フロントウインドウに写る黄葉です。
alt


来週は孫の七五三だし、その次は仕事。
来月は義父の3回忌、親父の1回忌とイベント盛りだくさん・・・
今年の紅葉はもしかしたらこれが最期かな・・・・
ワンチャン、天候にも恵まれたし紅葉・黄葉も堪能できたし良い旅でした!

というわけで、おしまい!



PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
Posted at 2024/11/05 00:04:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ランドベンちゃんです。ベタな名前ですみませんm(_ _)m 愛車ジムニーでゆる~い林道を徘徊とPENTAXの一眼で写真撮ってます。 どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:33
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー10型ランドベンチャー ショウワガレージさんのコンプリートカー CLIM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation