2022年03月20日

出発直前まで行き先を決められず、路頭に迷った週末でございました(^_^;
晴れたり曇ったりと天候も定まらず迷いに迷っていたところ急に富士山が見たい
と思い、昨年も行った薩埵峠へ向かうことに。
この連休中は若干雲が多そうで富士山が拝めるかは運次第?です。
いつもは土曜の夜に出発しますが、いろいろと野暮用があったので日曜の
朝出発。
とりあえず「夕日に染まる富士山を薩埵峠から眺める」のが目的です。
そのまま薩埵峠に向かってもつまらないので、島田金谷で降りて夕方まで
オクシズを探索することに。
それほど時間に余裕がないのに終点まで行ってみたいという衝動にかられ
南アルプス公園線を畑薙第一ダムへ向けてひたすら走る。
しかし遠いわ・・・ただただ山の中を走ってるだけって感じ。
ぽつりぽつりと寄り道もしましたが、基本的にはただ走るだけ(~_~;)
桜も咲いてますが、本格的な開花はもう一週間先ってところでしょうかね。
ここいらはキャンプでもしながら2,3日滞在して探索しないととても時間
が足りないですな(^_^;)
アプト列車 『奥大井湖上駅』の絶景とともに見たかったなぁ
南アルプス接岨大吊橋
車で渡れる吊り橋「井川大橋」にも寄りたかったが、なんせ先客が多いうえに駐車場もなさそうなので寄れませんでした・・・なので、吊り橋をまともに見たのは結局ここだけです
こんなにデカい橋なのに・・・徒歩のみなんて
ここにも寄り道。う~ん・・硫黄の匂いがしますな。
南アルプスはまだ雪をかぶってます
畑薙第一ダム 新緑に包まれたら素敵な景色が楽しめそう。
今回は茶色い景色と濁った水・・・う~ん(笑)
この先は通行止めですな。
茶臼岳はここから登るのか~
で、せっかくなので少し林道も
無数の木の枝に当たって傷だらけに・・・(^_^;)
倒木・・・メンドーなのでここでUターン
それより、ずいぶん線傷はいってるなぁ~(~_~;)
南アルプスと 曇り空なので白飛びしてしまってますな・・・
このあとは急いで薩埵峠へ向けて移動したが、夕日が見れる時間には間に合わず・・・
先に夕食をとって結局20時頃到着。
天気が良ければ月明かりに照らされた富士山が見れるかと期待しましたが・・・
これも叶わず・・・残念。
一晩中、富士山の出現を待ちわびましたが・・・願い叶わず。
結局、朝を迎えることに。
7時ごろ、ようやく少しだけ顔を出してくれた。
まぁ~今回はこれで良しとしよう!
もう少し待てば全体が見えるんじゃないかと思ったりもしましたが、
キリがないのでそろそろ帰路へ。
薩埵峠を後にし、R1をとろとろと走行。
道の駅掛川で休憩。
桜が咲いてますなぁ~
春爛漫ですなぁ
これはサンシュユ(山茱萸)かな?
続いては天竜方面に向かい、以前見忘れてたここへ。
陸軍中野学校 二俣分校跡
ゲリラ戦要員の育成を目的とした帝国陸軍の教育機関だったそうですね。
小野田先輩もここの卒業とか。
まだちょっと時間があるので 秋葉山本宮秋葉神社 上社へ参拝
今頃になって天気が良くなってきたι(´Д`υ)アツィー
意外と標高あるんだねー いい眺め
最後にもう少しだけ林道。
てなわけで、そろそろ帰路へ。
今回はいろいろ失敗しましたなぁ~
当日まで目的地が定まらず、おまけに時間がかかるオクシズへの寄り道。
十分に観光もできず肝心の富士山も・・・まぁ仕方ありませんな。
というわけで、おしまい!
PENTAX K-3 MarkⅢ
D FA MACRO 100mm F2.8 WR
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
HD DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Posted at 2022/03/22 18:11:04 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記