
ふむふむ。
日曜は今年最後の林道(たぶん)へ
今年最後の林道は以前から行こうと思ってついつい忘れてしまっていた
「夜這いの水」がある広域林道。
各所に横山岳への登山口があり、現在は鳥越峠まで林道が伸びてます。
恐らく今年訪れた北海道トンネル上の林道まで完抜けするはず!
だが完成まで何年かかるかは不明。
まー未舗装路が増える分には大歓迎なのでいくらでも待ちますが^^
というわけで、滋賀方面。
まずは行きがけの駄賃で 谷坂隧道。
隧道マニアってわけでもないですが、何となく寄ってみたかった^^;
また記念碑撮るの忘れた(・_・;)
1935年(昭和10年)竣工 今以って現役の隧道です。
で、木之本からぐるりと回りこんで目的の林道。
入口から20mくらいから未舗装路です。
雨が降ったあとなので所々ヌタヌタ・・・
道幅はかなり広くて普通車でも全く問題なく通行できる。
汚れるのは間違いないけど!
東尾根コースや白谷登山コースなど、横山岳への登山口がいくつかあります。
夜這いの水。赤い橋は「夜這橋」です。
橋の袂のホースから「夜這いの水」が流れているはずですが、
蛇口をひねっても出てきませんでした・・(-_-;)
夜這橋手前を降りていくと白谷登山口
白谷登山口は杉野集落からも行けます。
おぉ~琵琶湖も見える!
なかなか良い眺めじゃ。天気が良ければのぅ~・・・
ガードレールもちゃんと設置されており、怖さは感じない。
鳥越峠に到着。
この先はまだまだ工事中で行き止まり
というわけで、夜這橋まで戻って白谷登山口へ
今日は悪天候というのもあり登山客は皆無。

白谷本流コース登山口。
先ほどまでの林道とは違い、ここは普通車じゃちょっとキツいかも。
まだ何とか黄葉した楓が残ってた^^
この後、白谷登山口から綱谷林道で杉野集落を抜けて帰路へ着く予定でしたが、
せっかくなので、来た道を戻りもう一度、夜這橋を見てから帰路へ。
近くにある土倉鉱山跡へも寄り道。
いつの間にやら舗装され、策までできてた・・・ので写真は撮らず
その先の林道を終点まで。
もう少し先に行けそうだけど、きっと傷だらけになるな(・_・;)
なので、ここでUターン。
最後にもう一か所。
過去に来たことあるけど、久しぶりに寄ってみた。
ここは舗装林道だけど、まー荒れ放題。
滋賀県には抜けれませんとの看板があったので、この先行ってもUターン確実。
暗くなってきたし、今日はここまで!
しかし、荒れてますな・・・自然の力は恐ろしい!
というわけで、おしまい!
PENTAX K-3 MarkⅢ
smc PENTAX-DA ★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
Posted at 2022/12/13 00:29:05 | |
トラックバック(0) | 日記