• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランドベンちゃんのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

雪だっ!

雪だっ!今冬これまでで一番の強い寒気がなんたらかんたらで・・・
そうか・・・もう雪か。
先週はまだ暖かかったのにな。
さっそくスタッドレスに履き替えて冬支度完了。


せっかくスタッドレスに履き替えたんでスノードライブしたいなと(^.^)
では、自宅から一番近い降雪地はどこだ?
昨晩、気象庁のHPで確認したところ九頭竜で19cmの積雪とな。
まぁ、九頭竜なら多少遠いがなんとか行けるかと。
で、今朝出掛けまでは行先を九頭竜に絞ってましたが、
起きてみると北西の空が真っ暗。ありゃ間違いなく雪降ってるぞ!
九頭竜まで行かなくても揖斐方面なら既に積もってるかもと
先週行ったばかりだというのに、またまた揖斐川町へ向け出発!

揖斐川沿いを北上していくと山の上っ面が少し雪化粧。
alt

あまり期待できないかもと思いつつ、昨年の初雪に行った場所へ


道の駅 藤橋までは雪が降っているものの、積雪はしておらず・・・
が、横山ダムを坂内方面に左折するとそこそこの積雪。
まぁ、運転には差し支えありませんが。


で、目的地に近づくにつれ積雪量が増えていき


なんと!ここまで埋もれる積雪量!
デフが擦ってたのは気づいていたが、新雪なので何とかなると思い
結構頑張って進みました。
が、目的地まであと一歩のところでカメに^^;
前にも後ろにも進まずで・・・ちょっと焦った(-_-;)


早くもチェーンを巻き、スコップで少し雪を掻き出して脱出!
写真撮る余裕なんてなかったわ・・・
おぉ~疲れた(・_・;)

そういえば、空気圧下げるの忘れてた・・・反省
タイヤの空気圧は下げましょう!

まったく・・・一人はイカんね、一人は^^;
alt




alt


ヴァージンスノー見つけては突撃!
alt


たった一週間ですっかり雪景色になりましたな!
alt


やっぱ楽しいね雪は^^
alt


外に出てると足元が雪まみれ。
運転席があっという間にずぶ濡れになりますな(・_・;)
alt


川もすっかり雪化粧
alt


八草トンネル この付近が一番豪雪地帯かも
alt




せっかくなので徳山ダム方面にも
alt


今日は猛吹雪ですな・・・
alt


紅葉が終わって寂しかった景色も一気に見応え出てきました!
alt




alt


藤橋城
alt


しかし今日は寒い!手が凍える・・・
alt




alt


今晩、相当積もるだろねこの辺り。
alt




alt


alt


今シーズンも初雪楽しむことができました!
降り始めを逃すともう進入できなくなるので
タイミングよく行けてよかった!


というわけで、おしまい!







PENTAX K-3 MarkⅢ
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
Posted at 2022/12/18 21:38:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月12日 イイね!

夜這いの水

夜這いの水ふむふむ。
日曜は今年最後の林道(たぶん)へ
今年最後の林道は以前から行こうと思ってついつい忘れてしまっていた
「夜這いの水」がある広域林道。
各所に横山岳への登山口があり、現在は鳥越峠まで林道が伸びてます。
恐らく今年訪れた北海道トンネル上の林道まで完抜けするはず!
だが完成まで何年かかるかは不明。
まー未舗装路が増える分には大歓迎なのでいくらでも待ちますが^^

というわけで、滋賀方面。
まずは行きがけの駄賃で 谷坂隧道。
隧道マニアってわけでもないですが、何となく寄ってみたかった^^;
また記念碑撮るの忘れた(・_・;)
alt

1935年(昭和10年)竣工 今以って現役の隧道です。
alt

で、木之本からぐるりと回りこんで目的の林道。
入口から20mくらいから未舗装路です。
雨が降ったあとなので所々ヌタヌタ・・・
alt

道幅はかなり広くて普通車でも全く問題なく通行できる。
汚れるのは間違いないけど!
alt

東尾根コースや白谷登山コースなど、横山岳への登山口がいくつかあります。
alt

夜這いの水。赤い橋は「夜這橋」です。
橋の袂のホースから「夜這いの水」が流れているはずですが、
蛇口をひねっても出てきませんでした・・(-_-;)
alt

夜這橋手前を降りていくと白谷登山口
alt


白谷登山口は杉野集落からも行けます。
alt

おぉ~琵琶湖も見える!
なかなか良い眺めじゃ。天気が良ければのぅ~・・・
alt

ガードレールもちゃんと設置されており、怖さは感じない。
alt

鳥越峠に到着。
alt


この先はまだまだ工事中で行き止まり
alt

というわけで、夜這橋まで戻って白谷登山口へ
alt

今日は悪天候というのもあり登山客は皆無。
alt
白谷本流コース登山口。
先ほどまでの林道とは違い、ここは普通車じゃちょっとキツいかも。
alt


alt


まだ何とか黄葉した楓が残ってた^^
alt

alt

この後、白谷登山口から綱谷林道で杉野集落を抜けて帰路へ着く予定でしたが、
せっかくなので、来た道を戻りもう一度、夜這橋を見てから帰路へ。

近くにある土倉鉱山跡へも寄り道。
いつの間にやら舗装され、策までできてた・・・ので写真は撮らず
その先の林道を終点まで。
alt

もう少し先に行けそうだけど、きっと傷だらけになるな(・_・;)
なので、ここでUターン。
alt

alt

最後にもう一か所。
過去に来たことあるけど、久しぶりに寄ってみた。
ここは舗装林道だけど、まー荒れ放題。
alt

滋賀県には抜けれませんとの看板があったので、この先行ってもUターン確実。
暗くなってきたし、今日はここまで!
alt

しかし、荒れてますな・・・自然の力は恐ろしい!
alt

というわけで、おしまい!

PENTAX K-3 MarkⅢ
smc PENTAX-DA ★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR






Posted at 2022/12/13 00:29:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

廃線巡り?

廃線巡り?いや~~GL突破しましたねぇ^^
結局、ドイツとスペインが勝ち抜けるんじゃねぇのと半ばあきらめてましたが
よくやってくれました!
次はベスト8に進めるよう応援しましょう!

そんな今日は新城市富保にかつて存在した田口線の廃線跡を見に行ってきました。
あまり時間がなくてトンボ返りを覚悟で行ってきましたよ!

しかし、県内とも言えども新城は遠いな(・_・;)

というわけで到着!ささっと見て回る^^

大草隧道は健在!
alt

一部は素掘りなんですな・・・
alt

トンネルの先は豊橋鉄道田口線(旧・田口鉄道)の駅

廃線から50年だとか
alt


三河大草駅
alt


alt

この先に行けると思ってましたが、う~ん・・・ちょっと無理ぽ。
alt


道を挟んでもう一方にもトンネル 富保隧道
alt

トンネルの先はちょっとした広場があります
alt

alt

こちらは峰第一隧道かな?
トンネルの中は通行禁止? 通り抜けることはできなさそう・・・

今日は隧道を見る為だけにわざわざ新城まで来たわけだけど
結局、確認できた隧道は3か所のみ。
他にも峰第三、第四隧道があるが、とりあえずもういいや(笑)
alt

というわけで、次の目的地。
ここは通り抜けれるかもと期待していきましたが。
alt

荒れとるねぇ
alt

わざわざ跨がなくてもいいんだけど^^;
alt

0.5kmも進んだかな・・・
あぁ~こりゃダメ。バイクじゃないと無理ですね(-_-;)
alt


やっぱ通り抜けできませんでしたな・・・
時間も無くなってきたので帰路へ。
alt


せっかく三河まで来たんだから、もう少しゆっくりしたかったけど、
なんせ今日は時間がなかった・・・

また、ゆっくり来ますわ!

というわけで、おしまい!





Posted at 2022/12/04 22:22:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ランドベンちゃんです。ベタな名前ですみませんm(_ _)m 愛車ジムニーでゆる~い林道を徘徊とPENTAXの一眼で写真撮ってます。 どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:33
ジムニーJB23Wフロント・リア足回り締め付けトルク 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 08:39:27

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー10型ランドベンチャー ショウワガレージさんのコンプリートカー CLIM ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation