先週はこんな感じ。1週間経つので今頃はもっと秋色でしょうが。
林道も行きかけましたが、雨が強くなってきたので早々に撤退。
雨が止んだのは夕方でした(・・;)
で、今週も土曜日は空いっぱいに雲が広がって所々雨模様。
また今週も雨かよ・・・
今週も星は無理かなと一旦はあきらめモードでしたが、
SCWで雲の様子を確認してみたら関東の太平洋側なら
雲がなさそう。
おっ、ならば富士山見に行くか!
せっかく天気が良いなら星も見たいな。
月の入りの時刻が21:43とタイミング的にもバッチリ。
しかも今年のオリオン座流星群は21日の深夜〜明け方までの時間帯が見頃だとか。
というわけで、慌てて準備。
なんとか21時に出発できました。
とりあえず[池の茶屋線展望台]か[丸山線展望広場]辺りを目指すか・・・
行先を決めぬまま出かけたのでどこに行こうか迷いながらも
豊田JCTまで来てふと空を見上げたら星がしっかり見える。
あれ?
確か浜松より西は朝まで雲がかかったままの予報だったはずだけど。
しまったな、Windyも確認しておけばよかった(-_-;)
しかし、豊田JCT付近は快晴に見える。
感ピューターが「今日は茶臼山辺りでも星が見えるぞ!」という何の根拠もない
回答を導き出したので急遽行先を変更。
そのまま東海環状を進み豊田松平ICで下りて一路猿投方面へ。
まぁ、久しぶりに富士山も見たいっちゃー見たいけど、まだ冠雪してないだろう
富士山と星空を天秤にかけ今回は星空を選択しました。
で、結局のところ到着したのは高峰高原。
空は澄み切って申し分ない。
・・・が、とにかく人多すぎ(;'∀')
2,3台いるくらいかな~とタカを括ってましたが、なんと駐車場はいっぱい。
次から次へと車が入ってくる・・・こんなに混むのココ( ゚Д゚)
ちょっと失敗したかな(・_・;)
といってもいまさら移動しても遅くなるだけなので嫁を車で寝かせて
できるだけ徒歩で上がり人気のないところへ。
今回は愛車とオリオンが撮りたかったけど・・・
とてもじゃないけど無理そうです。
流星が流れるのが見えたので急いで準備して撮影開始。
まずは北西の方角
東の方角
おっ!流れ星!
車のライトに邪魔されましたが何とか写ってた。
ちょっと途切れた(右下)
おぉ!
肉眼では30~40ほどの流星を確認できましたが、カメラを向ける方角が違って
いたり、枠の外だったり、撮った写真を確認中だったりとカメラに捉えられて
いたのはほんの僅かでした・・・
しかも、オリオン座流星群は一瞬で速いらしい・・・
一か所に固定して撮り続けないと後からスタックもできないし。
難しいですな・・・流星群ってやつは(・_・;)
南西には豊田市の街灯り
これだけ近いとなかなか星空撮るのは難しい

というわけで、夜明け前まで撮影して一旦車へ撤収。
嫁に「寒くて寝れんわ!」と叱られつつも下山して道の駅へ。
少し仮眠した後は柿其渓谷か阿寺渓谷へ紅葉狩りに行くつもりが
「ヘブンスそのはら」ならもう色づいてるんじゃないかとまたまた行先を変更。
よ~行先変更するなぁと叱られつつ(笑)
ロープウェイで色づいてるか確認したところ、
「今日は天気も良いし紅葉もしてるので最高ですよ!」だそうで
愉しみにしながらロープウェイに乗って山頂駅へ
おぉ~イイ感じで色づいてるんじゃない!
天気も最高!
赤青黄色と実にカラフル!秋色ですなぁ~~
うっすらと冠雪してるのは赤石岳?
いや~気持ちいいですな^^
ヘブンスそのはら 展望台付近から
富士見台高原まで歩くつもりでしたが、なんだかこの日は力が湧いてこず・・・
ほぼ徹夜で疲れているのか、歳をとったせいなのか(笑)
朝飯抜きが祟ったのか・・・とりあえず、今日はここでUターン(・_・;)
下山して十割蕎麦を食べたら急に睡魔に襲われ
清内路の駐車スペースで1時間ほど寝てしまった。
これしきで疲れるとは・・・やはり歳かな(笑)