• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

涙のベロ藍仮面の愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年4月3日

ラジエターファンモーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日奥方が出先から「何か警告灯みたいなのが点いとる!」と電話してきました。よくよく聞くと水温警告灯(ヒート側)っぽい。エアコンとエンジンを切ってしばらくして再始動したら点灯しないというので、取り敢えず帰宅させ、様子を見るとどうもファンモーターが回ってないっぽい。
念のためデーラーに問い合わせると古いエッセでは割とメジャーなトラブルらしい。ファンモーターの値段を聞くと2~3諭吉とのこと。それならばとネットで探して送料込みの5千円以下で入手、翌々日には届いたので早速交換します。
まずはバンパーを止めているプラファスナーを外します。お約束のように何ヶ所かは紛失しています。
2
バンパー下のボルト、ナンバープレート裏のファスナーを外し、タイヤハウスの耳の部分のファスナーを外してバンパーの端を外側にエイヤと引っ張るとラッチが外れてバンパーが外せます。そうするとラジエター/エアコンのコンデンサが露出するわけですが…、
3
ラジエター左右の導風板(単なるスポンジ)が劣化して表面が粉になっています。手で触るとボロボロ崩れてくる始末。まあ、こいつは後で何とかしましょう。
ラジエター右下のドレンを緩めてクーラントを抜きます。再利用のため容器で受けて回収しました。環境保全の面からも垂れ流しはNGです。
4
ラジエターホースを抜きます。ホースバンドはプライヤで摘まむと外れるタイプ。4本のボルトを外してコンデンサーとラジエターを分離し、ラジエターをコアサポートに止めてあるボルトも外します。このボルトはラジエター上側のブラケットに4ヶ所。下側は差し込んであるだけです。
ファンシュラウドにハーネスが止めてありますので、裏の爪をラジオペンチのようなもので摘まんでハーネスをクランプごと外し、ファンモーターのコネクタから抜きます。
コンデンサを手前に引っ張って隙間を作り、そこからラジエターを引っ張り出します。
5
ラジエターからシュラウドを外し、ファンを外します。ファンの奥にナベねじでファンモーターが取り付けてあるのでそれを外します。が、奥まった所に在りしかも固い。無理をすれば十字穴/マイナス溝が舐めること間違いなし!で、ショックドライバーの出動と相成りました。
ええ、もちろん無事に緩みましたよ。
6
ラジエターを外したついでに、つぶれたフィンを修正しました。マイナスドライバーで、チマチマ、チマチマ。その後水洗してフィンの間のゴミや異物を出来るだけ取り除きました。この水洗いが元で後でパニクるのですが…。
7
後は逆の手順で組付けるだけなのですが、作業スペース確保のためバッテリーを外したところ、バッテリーのトレー下の錆が酷かったため、外せるものは外してワイヤブラシやペーパーで出来るだけ錆を落とし、ホルツの錆転換剤(赤錆を黒錆に転換して安定させる乳液です)を塗布し、乾燥後亜鉛塗料をスプレーしておきました。
8
ゴミになった導風板ですが、ハイゼットのデッドニングで使った残材のスチロール板と吸音スポンジを利用して新作。純正よりもしっかりとしたものを装着しました。見た目はいまいちですが、いいんです、見えない処ですから。
この後バンパーを元通りに取り付けて(ファスナーは全て新品に交換)エンジン始動。しばらく暖機した後ファンの回転を確認しました。
しかし、いつまでたってもラジエターのコアから立ち上る水蒸気。微かにエチレングリコールの香り、こりゃてっきりラジエターに引導を渡してしもうたとがっくりと落ち込みました。
翌日恥を忍んでデーラーに持ち込みましたが、今日連絡があり、ラジエターに漏れはないとのこと。水洗した水がフィンの間に残っていて、クーラントの臭いもヒート気味になった時の吹きこぼれが周囲に残っていたのだろうとのこと。ひと安心しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン修理

難易度: ★★

導風板の取り付け

難易度:

シュラウド交換

難易度: ★★

テールランプ配列変更

難易度:

ハザードスイッチ目立ち化

難易度:

ブレーキダスト対策っ✨️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

涙のベロ藍仮面です。よろしくお願いします。若いころは310サニーでラリーなんぞをかじってましたが、もうすっかり腕も錆付いてます。還暦過ぎの爺ですが、仲良くしてや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

環境省はジャニーズ以下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 16:06:00
エアフロ コネクター(カプラー)交換 備忘録 矢崎総業090II防水シリーズ5極[横一列]Fコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 09:52:57
[スバル インプレッサ WRX STI] ウエザ ストリツプ,ルーフ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 23:57:15

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年5月に、今の車、13年落ち、148000km走行のGDBC4EHに乗り換えまし ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 二代目 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
先代のハイゼットカーゴが飛石でフロントガラスにヒビが入り、またエアコンも不調で走行が11 ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 四角いの (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
父のお下がりの三菱タウンボックスをサブとして買物や荷役、偶に通勤に使ってましたが、昨年( ...
三菱 タウンボックス 箱 (三菱 タウンボックス)
親父が新車で購入、16年ほど使ってました。流石に92歳になり、運転も危なっかしくなって先 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation