• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nalgeneの愛車 [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

バックドア内張り交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ちょっとナッターM5サイズ(HNC05R)を準備します。
工具は17mmスパナと5mmの六角レンチが必要です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4963202087452.html
2
バックドアの内張り用の下穴は実測6.9mmで、ちょっとナッターの必要な下穴は7.1mmと記載がありますが、ギリギリ加工無で挿入可能です。
取付時には、毎回CRCをネジに吹きかけるのがコツです。
吹きかけないと固くて締めれません。
3
取り付けた状態です。
4
バックドアパネルの穴の位置を板厚5.5mmのべニア板に写した後、不要な部分を削ります。私はジグソーでカットしましたが、糸のこぎりでも可能なカット範囲です。
取付の穴は7mmで下穴を開けます。
5
しっかりとやすりで下地を処理した後、私はワトコオイルを塗装しました。
アトレーのDIYはすべてワトコオイルで統一しています。
https://kobayashimond.com/watco-description
6
4か所はちょっとナッターを使用せず純正のグロメットです。5.5mmの板厚ならなんとかギリギリ取付可能です。それ以外はすべて5mm×20mm、ピッチ0.8のネジを利用しました。
すべて純正のグロメットでも固定が可能かも知れませんが、後々、他のステーやブラケットを共締めするのにネジ式の方が便利と思いちょっとナッターを利用しました。
7
完成です。
板厚が5.5mmあるので純正と違いしっかりしています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後部座席制音・断熱

難易度:

フロントシート回り断熱

難易度:

荷室の制音・断熱

難易度:

バックドアを内側から開ける方法

難易度: ★★★

カーテシランプ代用品装着

難易度:

荷室の制音・断熱2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アトレー オーバーヘッド収納ネット https://minkara.carview.co.jp/userid/2804220/car/3540412/7646792/note.aspx
何シテル?   01/17 22:30
nalgeneです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

外部電源端子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:54:57
外部電源を引いてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 08:51:57
9インチディスプレイオーディオのAppleCarPlayに接続できない問題!【続報2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 06:57:47

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2022年8月に車中泊専用にDIYする目的で購入しました。 自分で少しずつ改造しながらオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation