• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

~魂赤~(ソウルレッド)のブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

2025.03.02 日光サーキット 四輪スポーツ走行

2025.03.02 日光サーキット 四輪スポーツ走行03/02(土)は、日光サーキットのライセンスを取って4度目の四輪スポーツ走行に行ってきました。

今回はオデミ2号での参加です。

POTENZA RE-71RSを履いて初の日光サーキットになります。

気温や路面状況、そして、自身のMT操作の熟練度も昨年10月のスポーツ走行の時とは異なるので一概には言えませんが、DIRREZA ZⅢと比べてどのくらいタイムアップするのか?

楽しみです😇


それと前回走行時に、次回走行時に向けた以下の課題&練習アイテムを挙げていました。

 1コーナー、10コーナーのクリップ付近で2速へのシフトダウンを終わらせたいということ。
 次回、オデミ2号で日光を走るときは、そこを集中的に練習したいと思います。

この辺も意識して走りたいと思います。


この日は前日に開催されていた日光プロT走の見学も兼ね、前入りして「スーパーホテル栃木・上三川天然温泉」に宿泊。

日光サーキットまでクルマで40分くらいかかりますが、ホテルで朝食を食べてもスポーツ走行の1本目に間に合うのは嬉しいですね♪

そして、無料駐車場、大浴場、朝食バイキング、どれをとっても非常に良いホテルでした💡

今後、宇都宮に宿泊する際は、
「スーパーホテル栃木・上三川天然温泉」
「ホテルルートイン宇都宮ゆいの杜 -ライトラインゆいの杜西-」
の二択になりそうです。


そして、当日朝9時くらいの日光サーキットの様子

alt

やはり休日&そこそこ条件が良さそうなスポーツ走行日なので、結構賑わっています。

9:00 ~ 10:30 の1本目走行枠は、各クラス満台(15台)での走行でした。

自分は、8:50 から事務所前にスタンバイして、Bクラスの走行チケットを購入。
見事、Bクラスのゼッケン1をゲットw


この日は、ミルクさんとやまさんがわざわざ応援に来てくれました♪
写真と動画、ありがとうございました(^^)


9:30 からの走行開始に向け、準備を進めます。

alt


今回は、助手席とリアシートの座面も外しました。

たしか、ZⅢのときは付けたままだったかな…
その差も出そうですね。


そうこうしていると、先に始まったAクラスの1本目で赤旗が❗️

どうやら、NBロードスターが8、9コーナー辺りで飛び出して壁に刺さった模様💦

この日は曇りで路面温度が低いのか、タイヤが温まってなかったのかもしれません。


自分も8, 9コーナー頑張るつもりだったのですが、まずは、しっかりリアタイヤに熱入れしないとダメですね😓

直前にこうゆうクラッシュを見ると、ビビリミッターが発動しちゃいそうです💦



とうことで、



●Bクラス1本目 09:30 ~ 09:50 気温:11.5 ℃

15台中の14台目でコースイン。

とりあえず、アウトラップ含む3周くらいはリアの熱入れに専念。

適度に前走車と距離を開けた4周目で、いざアタック!

どやー!?

alt
ぃよっしゃー!


43.233 秒!


いきなり出ました♪

これは、42秒台狙えるのでは😁⁉️

と、その後も内圧調整したりして頑張ってみましたが、タイヤとブレーキはタレてしまい、これ以上の更新はできず…orz

まぁ、15台もいたので、トータル4回しかクリア取れませんでしたしね😅

でも ZⅢ のときと比べて 1秒 自己ベスト更新できたので大満足です😇


<ベストラップ(車載)>





2本目以降は晴れて気温も上がりそうだし、何より花粉の中にこれ以上身を置き続けるのは嫌だったので、早々に片付けて帰る準備を行いました。


片付けが終わって帰ろうかな~、と思っていたら、見慣れないMSアクセラ(BL型)とデミオ(DJ型)が次の枠を走るっぽいので、それを見学してから帰ることに。(いや、どちらかと言うとスポ走では自分の方がレアキャラかw)


MSアクセラとDJデミオの走行見学を終えて、そろそろ帰ろうかな~、と思っていたら、今度はヒーローしのいサーキットで思い出(お別れ)走行してきたカワイさんが出現w

1本走るかどうか迷っているようだったので、せっかく来たんだし走って行ったらどうですか?ということで、じゃ、それを見学してから帰るべとw


ということで、クルマを移動してツーショットw




カワイさんは、13時からのAクラス(午後1本目)のチケットを購入。

なんとこの枠、たったの6台!(もしくは7台)

気温は 17℃ とちょっと上がってしまいましたが、台数的には走り易そう。


定番の先頭奪取w






コースイン!




この気温の中、しっかり40秒台を叩き出されていました。
さすがです💡


その後、この日は閑古鳥が鳴いてそうな売店でからあげカレーを購入し、カワイさんと遅めの昼食を食べて、帰路につきました。


宇都宮に前入りしてのスポ走は体力的にも余裕があり、非常に良かったです😇


ということで、この日お会いした皆さん、お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/03/07 21:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月23日 イイね!

2025.02.23 袖森 TKくらぶ 袖ヶ浦G走行会

2025.02.23 袖森 TKくらぶ 袖ヶ浦G走行会02/23(日)は、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたTKくらぶ主催の
「袖ヶ浦G走行会」に参加してきました!

この日は、shigeさん、ヒデさんと一緒に参加してきました(^^)

そして、今回もカトリーヌでの参加です!

alt


一緒に参加した shigeさん、ヒデさんの CR-Z

alt

alt


準備風景

alt


ドラミ

alt


TKくらぶ主催の走行会には初めて参加したのですが、ドラミがとても丁寧だったのは好印象でした。

個人的にはドラミの内容は「もう十分心得ています」という事が多く、正直、「早く終わらないかな~」、「走行準備に戻りたいな~」という気持ちが強いのは確かです。

でも、その日が「初めてサーキットを走る」または「このサーキットは初めて」という方が少なからず居るはず。

そうゆう人達のためにも、慣れてきて少し油断しちゃってる自分たちのためにも、こういう丁寧なドラミはとても大切だと思います。


そして、さらに素晴らしいのはタイムスケジュールです。

「走行時間20分」と謳った走行会には2種類あります。

ひとつは、17分前後でチェッカーフラグが振られる走行会。
もうひとつは、20分にチェッカーフラグが振られる走行会。

ふたつの違いは、走行枠の合い間にマージンがあるかどうかです。

走行枠が終わると同時に次の走行枠が始まるタイムスケジュールになっていると、「走行時間20分」と謳っていても、アウトラップを除くと実質15分前後しか走れません。
その分、サーキット貸し切り時間は短縮され、参加費が安くなるという傾向があります。

対して、
走行枠の合い間にマージンを設けている場合、実質17分~20分走れます。
しかも、赤旗やトラブルが発生した場合も、マージンがあることでリスケすることが可能となり、遅れを吸収したり、走行時間を最大限維持できたりします。
その分、サーキット貸し切り時間が伸びて、参加費は高くなるという傾向があります。

それぞれにメリット・デメリットがありますが、一周 2.4km の袖森では後者が望ましいと個人的には思います。

TKくらぶさんの「袖ヶ浦G走行会」はまさに後者であり、参加する側としては非常にありがたいタイムマネジメントになっていました♪


ちなみに、クラスはきいろクラス(ペースの速いクラス)とみどりクラスの二つで、自分は当然みどりクラスと思っていたのに、まさかのきいろクラス💦

shigeさんも、ヒデさんも同じくきいろクラス。

周りのクルマを見渡しても「そんなバカな?」という感じでしたが、1本目のリザルトを見ると、意外とうまくクラス分けされていて、ちょうど自分がきいろクラスのビリくらいだったようですw

きいろクラスは、皆さん、走り慣れている方ばかりなのか、同じようなペースでずっと周回することができ、そもそも追抜きや追越しはほとんどなく、たまにあっても皆さん上手に譲り・譲られていたりと、非常に走りやすかったです。

そもそも1クラス最大20台までの募集で、さらにこの日はきいろ18台、みどり15台という少なさでしたので、走りやすいのも当たり前ですが、袖森で1クラス最大20台は、かなり貴重な走行会なのではないでしょうか💡


ということで、今後、袖森はTKくらぶさんの走行会をリピートすることになりそうです😇



さて、肝心の走行ですが、袖森は約2年ぶりで、カトリーヌのアップデート後は初の走行です。
2年前の自己ベストが 1'27.517 で、TC2000 の現自己ベストが 1'12.540 なので、少なくとも 25秒台には入れたいところ。



●1本目 08:45 ~ 09:08 気温:6℃

alt

1'24.888 秒!

26秒台、25秒台を飛び越して、いきなり、24秒台に入りました(^^)

いやぁ、ホントに「軽量化に勝るチューニングなし」ですなぁ♪
そして、足廻りのアップデートも効いております。


望外のリザルトを得て、

「タイヤ勿体ないし、もうこれで止めてもいいなw」
「その方がカッコええんちゃうん?」

と思いましたが、さすがに参加費 \24,000 ですし、1本じゃ勿体ない💦
少なくともあと1本は走ろう。
(ブルジョアではありませんw)


ということで…



●2本目 09:55 ~ 10:20(赤旗中断あり) 気温:7℃

alt

1'24.324 秒!


最後の最後で、1本目のベストから 0.5秒 さらに更新♪

さすがにこの辺が限界かなと思って、ピットへ戻ると、一足先にピットへ戻っていた shigeさんが

「ソウルレッドさん、ブレーキやばいよ! 煙上がってる!」

と。

ピットロード入口からピットまで、ずっと煙を上げながら戻ってきていたらしいです💦
自分ではまったく気付かず…

ブレーキパッドの残量も少なくなってきていたので、この最後のアタック走行でフェードしてしまったようです。

あと一周アタックしていたらと思うと、ゾッとしました💦


ということで、24秒台前半も出せたし、パッドも限界が近いし、これで走行終了ということにしました。
(ブルジョアではありませんw)


<ベストラップ(車載)>





この日は流れ解散だったので、shigeさん、ヒデさんが3本目を走り終え、片付けが終わった後は、そのままいつものガストへ。

時刻は13時前!

いやー、いいですね、午前中にイベントが終わるのは💡

すぐに帰れば、渋滞に巻き込まれずに済みそうです。


が、しかし、いつものガストはめちゃ混みだったので、ガスト市原市役所前店に移動。

3人揃ってのベスト更新を祝して、カンパーイ♪

alt


19時くらいまで楽しく歓談して、解散しました。


この日、ご参加の皆様、
TKくらぶ運営スタッフの皆様、

お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/02/28 19:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月11日 イイね!

2025.02.11 TC1000 team六連星★彡第139回 走行会

2025.02.11 TC1000 team六連星★彡第139回 走行会2/11(火・祝)は、筑波サーキット1000で開催されたteam六連星★彡の第139回走行会に参加してきました!

この日は、ミルクさん、ヤマさん、よいまるさん、新マシマシメンバーとなった、ぱいんさんと一緒に参加しました(^^)
また、kameさん、shigeさん、ヒデさん、U-SKさんが応援・見学に来てくれました♪

他にも常連メンバーが多く参加されていました💡

今回はよいまるさんの写真だけです💦(申し訳ない)

alt





自分はと言えば、まだ新しめの71RSで自己ベストを更新すべく、今回もカトリーヌでの参加です。

alt



当日のタイスケと最初のクラス分け

alt

緑レンジャー:よいまるさん、ミルクさん(ZC33S)
桃レンジャー:ソウルレッド(自分)
茶レンジャー:やまさん(HA36S)、ぱいんさん(FD3S)

参加費 19,000円(計測費、保険料込み)



しかし、この日はなんといっても強風・暴風!
これに尽きます💦

前日から、10時過ぎには風が吹き始めるとの予報を聞きつけ、これは1本目が勝負と、ガソリンもきっかり1本分のみw
※携行缶に10Lは持参しましたけど。

自分の走行時間までは、スロープに乗せたリアタイヤに陽光を当て続け、その時に備えます。


そして、


●緑レンジャーの1本目 10:00 ~ 10:15 気温 6℃ 前後

alt

カトリーヌのメーターだと、0 ℃ なんですけど…
路温が低いせいだろうけど、6 ℃も差があるもんかね?


と、まぁ、それはさておき、肝心のリザルト。


alt


43.991 秒!


0.6 秒、自己ベストを更新!


えぇ~!?


43 秒台😲!?


まったく想像してなかった好タイム💡

しかも、1本目のアタックで…

我ながら上出来すぎて俄かには信じられませんでしたが、電光掲示板でも手元のスマホでも「43.9」の表示が!

ウソ~ん?

と思って、再度アタックするも二度は出ず💦

やっぱ、ウソだったくさい🤣

というか、なんでこんなに良いタイムが出たのか謎💦

後から車載映像みても、良く分からず(ーー;)

たまたまタイヤの内圧とアタック周がドンピシャで揃ったとか、そういうことなんでしょう🙄


<当日ベストラップ(車載)>








ともあれ、これで自分が把握している限りではありますが、日光とTC1000のBMアクセラの最速タイムをマークできたので、とっても嬉しい(^^)



1本目を走り終えると、待っていたかのように強風が吹き始めたため、潔く1本で止めることに。
予想外の好タイムが出せたし、ガソリンも尽きたことだしw

もちろん、15分1本で19,000円じゃあまりに勿体ないとは思いましたが、この強風の中走ってもこれ以上更新できないだろうし、まだ新しい71RSを減らしたくないという気持ちもあり、納得していたのですが、この日はこれだけでは終わりません🥳


なんと、閉会式のじゃんけん大会では、念願だったメロン🍈を遂にゲット!


おかげで、走行代:¥9,000、メロン代:¥10,000 くらいになったかなw

「もっと走っておくべきだったかな?」という後悔の念のようなものを吹き飛ばしてくれました😙


最後は、いつものココスでkameさん、shigeさん、ヒデさんと夕飯だけ食べて帰宅しました😊



この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営スタッフ(team六連星★彡)の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/02/14 23:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月01日 イイね!

2025.02.01 日光サーキット PRO-T走

2025.02.01 日光サーキット PRO-T走02/01(土)は、日光サーキットで開催された「PRO-T走 season2025 LB in 日光」に参加してきました!

この日は、はやぶさん、kameさん、ヒデさんと一緒に参加してきました(^^)
他にも、masatoさん、カワイさん、U-SKさんが遊びに来てくれました💡

そして、今回はもちろんカトリーヌでの参加です!

昨年、U-SKさんとコツコツと取り組んでいたカトリーヌのアップデート(足廻り&軽量化)は、この日のためにやってきたといっても過言ではないのです😤


ということで、午前3時にしっかり起床し、日光サーキットへ。


道中、ヒデさんと同じコンビニで用足し(トイレ)w
alt


現地に到着後、7:15に受付、8:15からのドラミに参加。
なぜか、見学者のmasatoさんもドラミに参加w
alt

見学者GPは、masatoさんが飯田勇樹さんに次いで2位ですねw(多分)



一緒に参加した

はやぶさん(kameさん撮影を拝借🙇)
alt

kameさん
alt

ヒデさん
alt

ソウルレッド(わたくし)
alt

なんちゅー停め方してんだw



撮る人を撮るw(ありがとうございます😆)
alt



今回のタイスケなど

alt

参加費:¥19,000



そして、肝心の走行結果ですが…


●1本目: 09:45 〜 10:00
alt


43.276


くぅー!
自己ベストの0.012秒落ち💦

走ってて感触は良いのに、タイムに繋がらず😣

途中、masatoさんに空気圧チェック&調整してもらったにもかかわらず、この体たらく😢

セク1は、2回しか10秒切ってないし…

要修正じゃー😤



●2本目 11:00 〜 11:10

alt


43.081


自己ベスト更新!

でも、寸止め💦

とりあえず更新できたので、少しホッとはしたものの、どうにか42秒台に入れたい🫤


とはいえ、下ろしたばっかのタイヤを減らしすぎるのも嫌だし、ここでやめておくべきか!?


ただ、2本目まで走って強く感じていたのは、路面が過去最高にイイ状態であるということ💡


だったら、今日42秒台に入れなくて、いつ入れるんだ⁉️


ってことで、5本目か6本目にもう1本走るべく、初めてパドック内でフロントタイヤローテーションを自力で行うことに。


が、フロアジャッキを所有していないソウルレッドは、あろうことかカトリーヌのジャッキアップポイントをろくに把握しておらず、ジャッキアップポイントの確認から開始💦💦





世のBMアクセラ諸兄に告ぐ。





ここらしいですw(分かるかしら?)

alt



フロアジャッキ、マルチツールを貸してくれたヒデさん、
インパクトレンチを貸してくれたkameさん、
ありがとうございましたm(_ _)m


昼も食べず、3本目、4本目もパスし、ひたすらタイヤカスを除去すること約2時間。
フロントタイヤのローテーションを完了させ、いざ勝負の5本目!(自分としては3本目)



●5本目 14:25 〜 14:40 気温 9℃

alt


42.914 秒!


やりました♪

なんとか最終ラップで42秒台へ滑り込み成功!

セク1も狙って10秒切れるようになってきた♪


え?
ガソリンが減っただけだろってw?


それも大きいと思います。

実際、最終ラップがベストラップでしたし😅


ともあれ、42秒台は42秒台😆


目標達成です♪


フロントタイヤのカス取り&ローテーションした甲斐がありましたね💡

2025年に入ってから、満足のいくアタックができてなかったので、素直に嬉しい(^^)



ということで6本目はパスしてこの日の走行は終了。


今回は参加台数が少なかったこともあるでしょうが、相変わらず、参加者のマナーが良く、走りやすい走行会でした😇


<ベストラップ(車載)>





皆さんに頂いたカトリーヌの走行写真

kameさん撮影

alt

alt


プロT専属?カメラマンさん撮影

alt

alt

alt


素晴らしい写真をありがとうございます♪



いつものバーミヤンで反省会
alt


からの


フタツメ(笑)
alt

alt

お腹いっぱいになりました😅


この日ご参加の皆さん、
お会いした皆さん、
運営の皆さん、
お疲れ様でした!

また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/02/07 19:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月26日 イイね!

2025.01.26 TC1000 4輪ファミリー走行

2025.01.26 TC1000 4輪ファミリー走行
01/26(日)は、オデミ2号でTC1000の4輪ファミリー走行に行ってきました。

71RSに履き替えて初のTC1000なので、ベスト更新したいところ。

8時前に現地到着。
当然ピットは埋まっているので、広い駐車エリアへ。


この日は、みん友のmoto親さんと初めてお会いできるということで、楽しみにしていたら、moto親さんは見事にピットをゲットされていました💡
私とは気合いが違いますね(笑)

荷物を降ろしてある程度準備が終わったところでご挨拶に伺ったところ、T3枠を走行されるとのことで、自分もT3枠を走行することにしました。(と言っても、T3かT4の選択肢しかないんですけどねw)

同じDJLFS乗り同士、色んなお話をさせて頂き、色々と参考になりました♪
また近いうちにご一緒できると良いなぁ(^^)


とうことで、この日は9:30からのT3枠の1本だけ走りました。

T3枠は10台(多分)での走行でした。



走行結果

alt

44.412



コンマ3秒、自己ベストを更新。

最後の最後でなんとか44秒台前半を出せましたが、正直44秒フラットくらいを期待していたので、ちょっとガッカリ。

まだまだ練習が足りないことを痛感しました。
特に最終コーナー。

また練習します。



<当日ベストラップ(ドラレコ無音)>




この日は車載カメラのセッティングに失敗し、「震度7以上の地震か!?」というくらい映像がブレてしまい、ドラレコでも音声が録音されておらずと、せっかくのベスト更新なのですが、残念な映像になってしまいました💦



<この日の気温など> ※ヒデさん提供





この日お会いした皆さん、お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/02/02 19:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月18日 18:12 - 04/19 03:13、
115.02 Km 5 時間 12 分、
バッジ63個を獲得、テリトリーポイント600pt.を獲得」
何シテル?   04/19 23:27
~魂赤~(ソウルレッド)です。 よろしくお願いします。 にわかモータースポーツファンです。 SuperGTが好きです。 峠に走りに行くのも好きで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]MEGA Life Battery MR-19L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 00:08:16
ACRE Fomula 700C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 22:35:13
ALPHA / RIGID アイボルトキット特注DJデミオ6点式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 22:49:32

愛車一覧

マツダ アクセラセダン カトリーヌ (マツダ アクセラセダン)
マツダ アクセラセダン 15S PROACTIVE(6AT FF) に乗っています。 ...
マツダ MAZDA2 オデミ2号 (マツダ MAZDA2)
マツダ MAZDA2 15MB(6MT FF) です! 奥さんの通勤用&オデミの後継ぎ ...
マツダ デミオ オデミ (マツダ デミオ)
マツダ デミオ 15MB(6MT FF) です! 妻の通勤用として2018年9月に購入 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
人生4台目のマイカー! マツダ CX-3 XD Touring(6AT 2WD) に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation