
02/23(日)は、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたTKくらぶ主催の
「袖ヶ浦G走行会」に参加してきました!
この日は、shigeさん、ヒデさんと一緒に参加してきました(^^)
そして、今回もカトリーヌでの参加です!
一緒に参加した shigeさん、ヒデさんの CR-Z
準備風景
ドラミ
TKくらぶ主催の走行会には初めて参加したのですが、ドラミがとても丁寧だったのは好印象でした。
個人的にはドラミの内容は「もう十分心得ています」という事が多く、正直、「早く終わらないかな~」、「走行準備に戻りたいな~」という気持ちが強いのは確かです。
でも、その日が「初めてサーキットを走る」または「このサーキットは初めて」という方が少なからず居るはず。
そうゆう人達のためにも、慣れてきて少し油断しちゃってる自分たちのためにも、こういう丁寧なドラミはとても大切だと思います。
そして、さらに素晴らしいのはタイムスケジュールです。
「走行時間20分」と謳った走行会には2種類あります。
ひとつは、17分前後でチェッカーフラグが振られる走行会。
もうひとつは、20分にチェッカーフラグが振られる走行会。
ふたつの違いは、走行枠の合い間にマージンがあるかどうかです。
走行枠が終わると同時に次の走行枠が始まるタイムスケジュールになっていると、「走行時間20分」と謳っていても、アウトラップを除くと実質15分前後しか走れません。
その分、サーキット貸し切り時間は短縮され、参加費が安くなるという傾向があります。
対して、
走行枠の合い間にマージンを設けている場合、実質17分~20分走れます。
しかも、赤旗やトラブルが発生した場合も、マージンがあることでリスケすることが可能となり、遅れを吸収したり、走行時間を最大限維持できたりします。
その分、サーキット貸し切り時間が伸びて、参加費は高くなるという傾向があります。
それぞれにメリット・デメリットがありますが、一周 2.4km の袖森では後者が望ましいと個人的には思います。
TKくらぶさんの「袖ヶ浦G走行会」はまさに後者であり、参加する側としては非常にありがたいタイムマネジメントになっていました♪
ちなみに、クラスはきいろクラス(ペースの速いクラス)とみどりクラスの二つで、自分は当然みどりクラスと思っていたのに、まさかのきいろクラス💦
shigeさんも、ヒデさんも同じくきいろクラス。
周りのクルマを見渡しても「そんなバカな?」という感じでしたが、1本目のリザルトを見ると、意外とうまくクラス分けされていて、ちょうど自分がきいろクラスのビリくらいだったようですw
きいろクラスは、皆さん、走り慣れている方ばかりなのか、同じようなペースでずっと周回することができ、そもそも追抜きや追越しはほとんどなく、たまにあっても皆さん上手に譲り・譲られていたりと、非常に走りやすかったです。
そもそも1クラス最大20台までの募集で、さらにこの日はきいろ18台、みどり15台という少なさでしたので、走りやすいのも当たり前ですが、袖森で1クラス最大20台は、かなり貴重な走行会なのではないでしょうか💡
ということで、今後、袖森はTKくらぶさんの走行会をリピートすることになりそうです😇
さて、肝心の走行ですが、袖森は約2年ぶりで、カトリーヌのアップデート後は初の走行です。
2年前の自己ベストが 1'27.517 で、TC2000 の現自己ベストが 1'12.540 なので、少なくとも 25秒台には入れたいところ。
●1本目 08:45 ~ 09:08 気温:6℃
1'24.888 秒!
26秒台、25秒台を飛び越して、いきなり、24秒台に入りました(^^)
いやぁ、ホントに「軽量化に勝るチューニングなし」ですなぁ♪
そして、足廻りのアップデートも効いております。
望外のリザルトを得て、
「タイヤ勿体ないし、もうこれで止めてもいいなw」
「その方がカッコええんちゃうん?」
と思いましたが、さすがに参加費 \24,000 ですし、1本じゃ勿体ない💦
少なくともあと1本は走ろう。
(ブルジョアではありませんw)
ということで…
●2本目 09:55 ~ 10:20(赤旗中断あり) 気温:7℃
1'24.324 秒!
最後の最後で、1本目のベストから 0.5秒 さらに更新♪
さすがにこの辺が限界かなと思って、ピットへ戻ると、一足先にピットへ戻っていた shigeさんが
「ソウルレッドさん、ブレーキやばいよ! 煙上がってる!」
と。
ピットロード入口からピットまで、ずっと煙を上げながら戻ってきていたらしいです💦
自分ではまったく気付かず…
ブレーキパッドの残量も少なくなってきていたので、この最後のアタック走行でフェードしてしまったようです。
あと一周アタックしていたらと思うと、ゾッとしました💦
ということで、24秒台前半も出せたし、パッドも限界が近いし、これで走行終了ということにしました。
(ブルジョアではありませんw)
<ベストラップ(車載)>
この日は流れ解散だったので、shigeさん、ヒデさんが3本目を走り終え、片付けが終わった後は、そのままいつものガストへ。
時刻は13時前!
いやー、いいですね、午前中にイベントが終わるのは💡
すぐに帰れば、渋滞に巻き込まれずに済みそうです。
が、しかし、いつものガストはめちゃ混みだったので、ガスト市原市役所前店に移動。
3人揃ってのベスト更新を祝して、カンパーイ♪
19時くらいまで楽しく歓談して、解散しました。
この日、ご参加の皆様、
TKくらぶ運営スタッフの皆様、
お疲れ様でした!
また宜しくお願いします☆
Posted at 2025/02/28 19:54:13 | |
トラックバック(0) | クルマ