• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

思い出深いクルマ リターンズ

思い出深いクルマ リターンズ ダットサン・サニーエクセレント1600GX 昭和51年式

せっかく車検を取ったにもかかわらずぜんぜん乗ってなかったエクセレントですが、12日の夕方から夜にかけて住まいが変わってから殆ど行かなくなってしまった仙台市泉区〜富谷町方面を走らせてきました。
調子も上々で短い時間でしたが味わい深い走りを堪能してきました。

そんなエクセレントとのドライブでふっと思ったのが私のエクセレントの原点となるクルマの事でした。
前車B310サニーもそうでしたが、私が所有する旧車に求める絶対条件は原体験をしてる事なんです。
で、エクセレントも例に漏れず原体験をしていたんですね。

時は昭和56年の初夏くらいだったと思うのですが、すぐ側の幼なじみの家でそれまで会社のダットラ620ロングや初代や2代目のホーマートラックを乗って来てたのが自家用車を買ったと聞いて、幼なじみに何を買ったのかと聞くと「青のセダンで中古車」だとの事。
なぜか当時の私は勝手に初代ギャランΣだと思い込んでて実車を見せてもらったらサニーエクセレントだったんです (爆
でも普段よく見かけた前期のPB210とは顔つきが違くて不思議に思ってたのですが、だいぶ後になってマイナーチェンジした1600ccのGB211なんだと学習しました (笑

初めて乗せてもらった時は従兄が乗ってた1200セダンや同級生のお爺さんの乗ってた1400バンと違ってジェントルなエンジン音(エンジンが違うので当たり前 爆)や茶色でフルトリムのゴージャスな内装、GXの特徴である黒と金のサイドストライプなど小学生ながら「なかなかいいんじゃない?」と勝手に思い込んでたギャランΣの事はすっかり忘れておりました (爆

あとこのクルマで覚えているのはGXでも4MTだった事とステアリングがカタログに載ってないような英文が書いてある皮巻であった事ですねぇ。

このクルマは主に幼なじみの母親であるおばちゃんがハンドルを握ってたのですが、1年後位にフロントを小破してグリルが前期のPB顔になったり(当時でも1600グリルは希少で入手し難かったのか?)、当時仙台市で「脱スパイク運動」をやり出して融雪剤を使い始めたせいかフロントフェンダーの傷みが激しくなっておじちゃんが同色に自家塗したりした後昭和59年の春に新車の後期B11サニー1300GLに代替してしまいました。

サニーといえばA型エンジンのB310かB110だと思ってはばからなかった私でも、どうやらこのクルマとの思い出が刷り込まれて今所有するエクセレントを購入するに至ったのかも知れません。

私以外に今殆ど語られる事のないエクセレント1600ですが、豪華なサニーというのは無理があったらしく、特に1600になってからは売れ行きが芳しくなくA型サニーよりも早々にスタンザにバトンタッチして消滅しましたが、ツインキャブ車が復活したりEGI車が追加になってたらどうなってたかな?とちと残念に思う事があります。
ブログ一覧 | 思い出深いクルマ | 日記
Posted at 2009/08/15 22:11:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

21世紀美術館
THE TALLさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 0:08
こんばんは。

1600のエクセレントは見たこと無いですね、1400ならあるんですけど。

(小学校5・6年の担任。エクセレントGL→コロナ1800GL(100系)→ビスタ1800と変遷)
コメントへの返答
2009年8月16日 0:26
こんばんは。

エクセレント1600は同じ後期の1400&1200シリーズと比べても売れ行きは芳しくなかったようで本文の幼なじみのGX以外では姉貴の同級生の家のGLしか私も実車は見た事ありませんでした。

成人して旧車のイベントに足蹴に行くようになってもエクセレント1600の実車は見た事ないですねぇ。

因みに学校の先生方にはB210がウケが良かったようで(笑)、私の小1の時の校長と中1の時の他の学年の教師が共に白のB211セダンでした。
2009年8月16日 0:09
こんばんは。

排気ガス規制のあおりでパワーを維持するためエンジン排気量が1400→1600ccへ大きくなった時代ですね。うちで乗ってたA26レオーネHTもそうですが…カタログ上のパワーはともかく、レスポンスは悪くなったと親父が言ってた事を思い出します。エクセレントは1600になってからの顔の方が子供心には精悍に思えたり、排ガス対策車のNAPSとかSEEC-Tとかのエンブレムが誇らしげに見えたのも覚えていますね→変な子供だったんだなと(笑)。そしてそのまま変な中年に(泣)
コメントへの返答
2009年8月16日 0:35
こんばんは。

レオーネも同時期にエクセレント同様1600cc車が追加されましたよねぇ?その煽りでウチの親父が乗っていた1200が消滅しましたが (泣

私もエクセレントの外観だけは1600のGX、特にオーバーライダーの付かない51年車が一番なんですよねぇ。

私もケンメリもNAPS時代の後期顔が好きですし、初代ランサーもリヤナンバーがバンパーの上に付いた51年以降の型が好きだったりします(爆
 
2009年8月16日 9:48
自分のってたのも51年式1400SU2キャブのクーペ何故かGXで4速  210で1200の5速もありましたが    A形だから110GX5そのまま使ってたと思います。もう一回70yにタイムトラベルしてみたいね~ 1600には乗った事も見たこともないです(泣)画像あったら、よろしくです
コメントへの返答
2009年8月25日 1:17
こんばんは。
コメントの返信遅くなりました m(__)m

おっしゃる通り前期1200GXの5MTは直5でしたね。
幼なじみの家で乗ってたクルマの画像は残念ながらありませんが、このブログの画像がエクセレント1600になります。
2009年8月16日 19:17
こんばんは(^-^*)/
1600エクセレントのカタログ、実は持ってます(^^)
クーペもセダンも個性的でとてもカッコイイですね(^^)
コメントへの返答
2009年8月25日 1:22
こんばんは。
コメの返信遅くなりまして申し訳ございません。

エクセレント1600のカタログ、お持ちなんですね♪
私も1600になった直後のセダンとクーペを1部ずつと翌昭和52年に一部車種にオーバーライダーがついたりCピラー部のエンブレムが仕様変更された時のカタログもあります。

前期よりも穏やかな顔つきが実は好きだったりします (笑

2009年8月16日 21:46
あたしゃ免許を取って一番最初にB210を探しました。
出て来たのがL型1400クーペ。
A型が欲しくてパスして、次に出て来たのがB310でした。
しかし、B210は曲線が美しく今見てもいいなぁ~と思いますね。
コメントへの返答
2009年8月25日 1:28
こんばんは、コメントの返信遅くなりまして申し訳ございません m(__)m

まいちゃれさんのそのお話、確か最近ブログで話題にされてましたね。
私もB310サニー購入時は初代ランサーの1600かどちらかにしようとは思いましたが、B210は当時はそれ程興味はありませんでした (汗

でも今となってはそんなB210のサニーらしからぬ曲線美にも惹かれているんですけどね (笑
2009年8月16日 21:55
こんばんは!!

エクセレントGB211と来たら、コメント入れない訳には居られません。

私が初めて所有したクルマが
まさに1600エクセレントのGX 5速車だったからです。
それが原点で現在に至るまでの
長~いL4生活に踏み込んだのですから。

エクセレントのパーツは殆ど人手に渡ってしまいましたが、
未だに未練がましくローバック5速のシフトノブや、
Sunny1600のエンブレム、そしてフォグ無1600グリル等を
隠し持っていたりします・・・。

あぁ、またいつかエクセレントで復活したいです。

コメントへの返答
2009年8月25日 1:37
こんばんは、コメントの返信遅くなりまして申し訳ございません m(__)m

一番最初の愛車がエクセレント1600GXの5速車だったとは何とも羨ましいです。
外観はエクセレントシリーズの中で一番好きなので
グリルやフェンダーミラーを買ってたまに付け替えてたりもしてました (笑

温存されてるパーツが日の目を見る日が来るのをぜひお待ちしています♪
2009年8月16日 22:34
1600があったなんて知りませんでした!
サニーなのに1600・・・
ボアアップ、脱税仕様の私かと思いました(笑)
もし、このまま1800、2000!なんてバージョンアップしていたら・・なんて考えると昼寝ができません(爆)
そうなったらエクセレントは派生車種になっていったかもしれないですね。
日産エクセレントみたいな・・
コメントへの返答
2009年8月25日 1:44
こんばんは、コメの返信お待たせしましたm(__)m

エクセレント1600はあれだけ売れてたくさん走ってた私が子供の頃でも希少でこの幼なじみの家以外では姉貴の同級生の家でシルバーのGLに乗ってたくらいでそれ以外では見た記憶がありません (泣

そうですねぇ、ブルーバード・マキシマがマキシマに派生したようにエクセレントも進化したらなぁと思いますよねぇ?
2009年8月17日 2:06
こんばんは!

エクセレント1600、ワタクシ、実車は記憶にありません(泣)
やはり、当時は車格や経済性(自動車税)で排気量が重視された時代。
サニーブランドで1600は、一般には贅沢・・それならばもうワンランク上?と考える方が多かったのでしょうか(謎)

B13以降の1800等と同じ立場だったのでしょうか?

とはいえ、ロングノーズだからこそ、実際のエンジン長はさておき、大排気量?も1600、似合うのがエクセレントだと思いますね(^^)
コメントへの返答
2009年8月25日 2:01
こんばんは、コメの返信お待たせしましたm(__)m

何とkotaroさんでも実車の記憶はございませんか
(驚
デルタ地帯でひょっこり出没しませんかねぇ? (笑

いくら排ガス対策でパワーが落ちたとはいえ、1600ccとはいささか排気量を上げすぎだったようですねぇ。しかもGXですらシングルキャブ車でしたし。
せめてEGI車があったらなぁとも思うのですが、結局バイオレットと排気量も一緒で価格も恐らくあまり差が無かったでしょうから結局売れなくて当たり前の車種だったのかもしれません(泣

私もあのロングノーズのボディに1600ccのエンジンはなかなか似合ってると思いますね♪
2009年8月30日 13:55
こんにちは、はじめまして。 いつも時々拝見させていただいています。

私の実家では、昭和54~55年頃に白色の210型1200 2ドアDXを所有し、また母方の伯父が、やはりブルメタの210型4ドアエクセレント(確かそのはず)を所有していたので、この型のサニーは思い出深いです。

実家のサニーは中古で購入して暫く家族の足として活躍していましたが、その後、東名高速でエンジントラブルを起こし、すぐに昭和55年にデビューしたブルーバードに乗り換えてしまったため、当時のサニーの写真がないのですが、ラウンドしたインパネとかステアリングセンター部分のデザインだとか、あの独特の排気音というかエンジン音など、細かいところまで良く覚えています。

ところで、いとこ達と初めて伯父のサニーに乗ったとき、座席に座るなり窓が開いたんでびっくりしたのですが、その時、センターコンソール付近にあったパワーウィンドウのスイッチを踏んづけてしまったらしく、なんでこんなところにスイッチがあるんだろうと不思議に思ったのと、自動で窓が開いたことに驚いた記憶があるのですが、そもそもこの型のサニーってパワーウィンドウが装備されたグレードがあったんでしょうか??

長文失礼しました。
コメントへの返答
2009年9月1日 21:26
てつxさんこんばんは。
いつもご観覧ありがとうございます m(__)m

B210サニーはよく不人気と言われますが、たくさん売れたクルマでしたので、てつxさんや私が子供の頃は身近に乗ってる方が多かったですね。

ご実家でお乗りだった2ドアDXは今となっては希少な上、熱線無しのリヤガラスがB210マニアの間で羨望の的となってる車種です!

パワーウィンドウはB210時代はオプションすらなかったと思います。伯父様はもしかすると社外の部品を装着されたのかもしれませんね。
2009年11月4日 23:36
訪問していただき、ありがとうです。

父親の初愛車がサニトラで、数年後に買い足した乗用車がサニーセダン1200で、DXだったかな(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月10日 11:21
こんにちは。

初コメありがとうございます。

みんカラのお題「最初に買ったクルマの思い出」つながりでご訪問させていただきました。
47トレノが最初の愛車だったんですね♪
親友のお父さんが私が小学生の時乗ってたらしく、その後TE65、TE71セダンと歴代スプリンターを乗り継ぎ、最近では歴代エスティマを乗り継いでおります。

まぁぷるさんのお父様もB210サニーお乗りだったんですね。
名機A12エンジンと軽い車体で燃費もよく走りも軽快でエクセレントとはまた違った性格のB210サニーでしたね♪

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation