• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月11日

ダイハツ・コンソルテEP30型とは?

プロフィール画像&何シテル?でGLグレード車やオールド1BOX、はたまた希少な旧車を紹介してましたら僕のボクさんからダイハツ・コンソルテEP30型についてリクエストがございました。

ダイハツ初の小型乗用車は商業バンから発生したコンパーノ・ベルリーナでした。

画像はワゴン前期型

コンソルテはコンパーノの後継モデルでトヨタと業務提携後、2代目パブリカのOEM車として昭和44年、コンソルテ・ベルリーナという名称でデビューしました。

初期型1000DX

リヤビュー
 

このクルマの2代目パブリカとの大きな違いは何と言ってもダイハツ独自のFE型OHV1000ccエンジンでした。
 

大変珍しいタイミングギヤ式を採用してましたが、悲しい事にこのギヤの材質がダメで割れるらしく、部品も早々に製廃になったそうですね。
数年前の某錆取り誌にも載ってました。

伯父が新車で購入し、10年程乗ってたのがこのマイチェン後の最上級グレードであるスーパーDXでした。

 伯父のクルマは白のボディに赤のピンストライプが入ってました。
当時からかなり希少でこの顔のコンソルテは伯父のクルマ以外見た事がありませんでした。
この顔の時に1200Sというパブリカと同じ3Kエンジンが搭載されたモデルが追加されました。

昭和47年、同じクルマとは思えないくらいの大規模なマイチェンが行われます。

 ノッチバックでオーソドックスなスタイルから当時流行したセミファストバックデザインとなりました。
ただ残念ながらパブリカに採用されていたツインキャブエンジン車やバンやピックアップなどの商業車はその後のパブリカ・スターレットと共通のボディであるクーペや4ドアセダンが追加になっても終始加わる事はありませんでした。

コンソルテEP30型、EP31型はいったい何台現存してるのでしょうか?
 
 
 

 
ブログ一覧 | ダイハツ車 | 日記
Posted at 2010/02/11 16:06:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

令和の米騒動
やる気になればさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2010年2月11日 23:45
EP31なら↓に有ります。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700970020520090110001.html

KP31、2代目買う前に
EP31も探しましたが
手ごろなのがありませんでした・・・

EP31のGSなどはたぶん現存車は無いかも?
コメントへの返答
2010年2月15日 11:24
ご無沙汰しております m(_ _)m

EP31、現存してたんですねぇ!
いいもの見させていただきました♪

>EP31のGS
KP31の1200Sに相応するグレードのようですね。
7連メーターにボンネットエアアウトレットのスポーティーな雰囲気にシングルキャブレター仕様。現存車が無いかもしれないのは残念ですね (泣
2010年2月11日 23:46
懐かしいですね。                                                                          当時ゴロゴロいました。
コメントへの返答
2010年2月15日 11:29
こんにちは。

当時はゴロゴロしいたんですか?

子供の頃の話ですが、こちらではセミファストバックになってからの後期型はたまぁに見かけたものの初期型と中期型のノッチバックはまず見かけませんでしたよ。

2010年2月11日 23:52
コンソルテ・・・・
またまたマニアックな車登場ですね!
この型(30系?)はここ最近とんと見ていませんね。
イベントにすら登場していないです。
マイチェン後のパブリカスターレットならお世話になっているモリムラさんにいましたが・・・
ダイハツはやはり軽自動車のイメージですよね。シャルマンやコンソルテなんか、現役時代でもほとんど見かけなかったような気がしますし・・
でも当時はそんな状況にも関わらず、児童館の車の本にちょっとだけ出ていたシャルマンの装備の豪華さに(と言うかシートのモケット地に)感動して、是非とも家の車にして欲しいと願っていた小学校3年生が居ました。
結局その家はブラボーコロナからスタンザに乗り換えしたみたいですが・・・

誰のことでしょうね・・・・(笑)
コメントへの返答
2010年2月15日 12:02
マイナー志向が強いせいかまたまたマニアックなクルマの登場です!

30系、パブリカならたまにイベントにも登場するようですが、コンソルテはその後のパブリカ・スターレットの型も全く見ませんねぇ。
モリムラさんにいらしたパブリカ・スターレットは10数年前にOT誌にも紹介されてたシルバーからライムグリーンに全塗されたクルマでしょうか?
あれはとてもカッコ良かったですねぇ!

ダイハツの普通車は初代〜3代目シャレード以外は残念ながらマイナーな感が否めないですよねぇ。
でもコンソルテやシャルマン、アプローズの初期型なんかは好きですね。

>シートのモケット地
ウチも小学校低学年の頃は初代レオーネやミニカ・スキッパーなど乗っていたクルマがビニールレザーのシートでしたので、いいなぁと思いましたね。
因みに私の場合はシャルマンではなくレオーネ・グランダム豪華内装仕様に憧れましたが (笑

小学3年生、シャルマンと似たコンセプトのスタンザが家のクルマになって願いがちょっと違った形になったものの良かったですね (笑
2010年2月12日 0:08
毎度です♪
コンソルテ…これも現存台数が気になるクルマですねぇ。

自身のブログでは敢えて触れませんでしたが、ダイハツもOEM車を含め幻の迷車…もとい名車の宝庫ですなぁ…
自分的には少排気量なのに丸目4灯のシャルマン、マリンウインドウーが個性的な初代シャレードクーペ、数年前まで近所に所有してる家があった悲劇の5ドア、アプローズが好きです。
コメントへの返答
2010年2月15日 13:28
毎度でございます♪

コンソルテはもはや世間からすっかりと忘れられた感がありますし、販売台数も少なく、人気があった訳でもないので現存数は極少数でしょうね?

私もYasu♪さんと同じくダイハツの普通車ではシャレード・クーペとアプローズ(初期型のみですが)がすきですね。
シャレード・クーペは中学の時従兄からダイヤペットのミニカーを貰いまして、元色のイエローからブルメタ→ホワイトと塗り替えして5年位前に一発奮起して総剥離してグリーンに塗り替えました。
これでまぁまぁ見れるようになりまして(笑)、お気に入りです♪
2010年2月12日 0:10
いや~~ありごとうございます。

全く知らない車でした。まさか、ダイハツOEMとは・・・

当時、小学校の担任の先生が、パブリカに乗っていて、家庭訪問のとき、乗せていただきました。
そういうこともあり、パブリカのスタイルは、やけに目に焼きついていました。
そういえば、横から見ると、そっくりさんですね。

これからも、こういうネタを、よろしくお願いいたします。

あの~~旧車のイベント等が、一覧できるようなHP等あるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年2月15日 14:06
こんにちは。
ようやくリクエストにお応えさせていただきました
m(_ _)m

コンソルテは販売台数も少なく、平凡なファミリーカーでしたので、まさに知る人ぞ知るといったクルマでしたからご存知なかったのも当然かもしれませんね。

>こういうネタ
私の大好きな70年代国産大衆車を中心に紹介や思い出話を取り込んでブログUPしていきたいと思ってます。

旧車イベント等が一覧出来るHP、私が愛読してますOT雑のHPがいいかもです。こちらhttp://www.kiwat.com/ot/events/event_forth.htmからご覧下さい♪
2010年2月12日 0:15
コンソルテが出てくるとは。。。
私は、EP42型しか知らず、コンソルテのOEM車がパブリカスターレットだと思っていました。
逆だったのですね。それにもっと前の型から存在していたようで。。。
なんだか特徴あるリアテールが気に入って、高校時カタログを買いました。
最近この車、解体屋で見つけ、丸ごと欲しかったくらいです(残念
コメントへの返答
2010年2月15日 14:18
こんにちは。

コンソルテは今回のブログではEP30と31型しか紹介しませんでしたが、その後のパブリカ・スターレットの型のクーペ(EP47型)、4ドアセダン1200(EP42型)、4ドアセダン1000(EP40型)もありましたからね。
余談ですが4ドアセダンは登場後1年でほぼ同クラスの初代シャルマンが登場した為たった1年で消滅したかわいそうなモデルでした (泣

コンソルテ・クーペと4ドアセダンはカーデザインの巨匠ジウジアーロがデザインしたと言われてまして、ひじょうにスタイリッシュですね。

丸ごと欲しくなったのは分かる気がします (笑
2010年2月12日 10:42
実走車は秋田では、皆無に近いですねー
コメントへの返答
2010年2月15日 14:19
農家の納屋や倉庫に隠し持ってる人もいないですかね?
2010年2月12日 20:02
よく分かりませんが、名前は聞いた事があります(^^;;

それにしてもすごい画像がたくさんありますね~(*^。^*)
コメントへの返答
2010年2月15日 14:23
名前だけでも聞いた事があるとはさすが同世代!

画像は独身の時オクでガンバって手に入れたカタログと雑誌カーグラフィックアーカイブから引用いたしました♪ 
2010年2月13日 0:58
のっけからコンパーノベルリーナ、渋すぎであります^^
一番下の写真になると、割と最近という気が・・・(汗

中学の頃、ホリデーオートのOh! My 街道レーサーに出ていたKP47with 激しいオーバーフェンダー付き紫色を思い出しました^^

そういえば、この前ヨルダンで初期型KP61も走ってましたよ♪
コメントへの返答
2010年2月15日 14:32
こんにちは。

コンパーノも比較的メジャーなスパイダーではなくあえてマイナーなワゴンを登場させていただきました。

>KP47
いやぁそんなマシンあったんですねぇ!!!
ぜひ見てみたいものです。
あっ、コメントの返信しながら思い出したのですが、そういえば昔マルイの1/24のプラモデルで族仕様のKP47スターレットがあったの思い出しました (笑

私も3日位前ですが、帰宅途中で最終型ですが、KP61のバンとすれ違いましたよ♪
2010年2月16日 20:39
昨日は訪問していただき、ありがとうですm(_ _)m
コメントへの返答
2010年2月17日 21:43
こんばんは。
ご丁寧にコメントありがとうございます m(_ _)m
またお邪魔させて下さいね。

因みに実家の親父の愛車は初期型の14eですがK12ですよ♪
2015年5月9日 20:55
こんばんは♪
先日、コメントをいただいた時の、叔父様のコンソルテですね!!
世が世なら、コンソルテもダイハツ独自の商品として認知されたのかもしれませんが、トヨタ傘下に収まってからでは、そうもいかなかったんでしょうね。
しかし、大都会パート12さんの記憶力、素晴らしいですね!!
塗装色の白にピンストライプのスーパーDX。

自分は親父のクルマ(パブリカ)だったとは言え、色が白までは覚えていますがグレードや特徴は見事に記憶が脱落しています。
コンソルテ(パブリカ)は、ベーシックなクルマであったとはいっても、何か設計者の温かい心や、技術者の思いやりといったものが感じられて、安価=手抜きといったところが微塵も感じられないですね。

自分の親父は特別なカーマニアではなかったですが、きっと最初の愛車である2代目パブリカは所有できたことに誇りを持てたクルマであったのではないか?と今、思っています。
コメントへの返答
2015年5月11日 23:33
こんばんは♪

そうです、先日コメントさせていただいた時の伯父のコンソルテです!
伯父は昭和46年に新車購入(私やslcinquecentoさんと同級生ですね 笑)、昭和56年に中古の前期型HB310サニーに乗り換えるまで10年にわたり乗り続けましたので、ある程度記憶に残ってました。

slcinquecentoさんがお父様のパブリカのグレードや特徴が記憶されてないのは当時3歳という年齢では覚えていないのが当然ですよねぇ。
私なんて3歳になる時まで親父が乗っていたLC10Wフロンテの記憶は全くありません (^^;

おっしゃる通りパブリカやコンソルテは精一杯作った感じがありましたよねぇ。
小さいながらも存在感があり、でも親しみが持てるデザインでもあり、家族で大切にいつまでも乗り続けたくなるようなそんな1台だったと思います。

お父様もきっとパブリカの事はslcinquecentoさんが思われているような思いでいらしたのではないかと私も思います。


プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation