• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月31日

サニー傑作選 第一回 B110サニー

前々回のブログでカローラをテーマに致しましたが、カローラ好きの方々には申し訳ないのですが、実は今回のブログの前振りにしてより盛り上げようと思ったんです。駄菓子菓子(笑)、思った以上に反響があったのと、前回ホント思いがけず素晴らしい初代ランサーを発見したものですからそちらをネタにしてしまい、少々出鼻を挫かれ気味でスタートです (汗

さて、かつて日産で一番売れた大衆車の傑作、サニー。ティーダ&ラティオに取って代わられてから7年もの月日が流れてしまいました。
6代目B12サニー、通称トラッドサニーの後期型の時代である昭和62年、内外装を大幅にクオリティ・アップをした上、普及型エンジンまでツインカム化されたE90カローラが誕生。それ以降カローラとサニーとの販売台数の差はどんどん広がり、最後にはひっそりと消えた感があるので、カローラ以上のブログの反響を得られないかもしれません。

だからこそ私が9代続いた歴代サニーの中で思い入れのある3台を1ブログにつき1台ずつ紹介し、サニーの魅力を語っていきたいと思います。

今回は第2世代目 B110 サニーです!



B110サニーは今を遡ること41年前の1970年1月にデビュー。
初代サニーB10型を正常進化させ、直線的なスタイルをそのままに長く、低く、幅広くなって登場。
エンジンは3点支持のクランクシャフトのA10型から5点支持のクランクシャフトのA12型に変更!
OHVとは思えない程よく廻る日産の最高傑作のエンジンのひとつとして、今も尚高く評価されています。
フロントサスも横置きリーフのダブルウィッシュボーンからマクファーソンストラットへ変更され、大幅に進化しています。
そしてこのクルマを語る上で大切なのは、エンジン、サス、重量(約700kgでした)のバランスが高度に保たれていて、実に素晴らしい走りをするクルマだったんです。

こんな素性の良いクルマでしたから、モータースポーツ、特にレースでは引っぱりだこでした。


画像は友達のクラシックカーレースのFレース参加車両です
1970年11月23日 - 「全日本富士ストックカー200マイルレース」TS1300クラスでレースデビュー。A型エンジンをチューニングして乗ってる皆さんにお馴染みの「東名パワード」の設立者である鈴木誠一氏のドライブで優勝。以来12年もの長きに渡ってホロモゲーションが切れるまでTSレースで大活躍をしたのでした。

1972年8月登場の直結5速、「GX-5」も走りのB110サニーにうってつけの車種でしたね。
GX-5の5速のギヤ比はオーバートップではなく、通常の4速と同じ1,000なので、クロスレシオでパターンもリバースが通常のローの位置で1速は通常の2速の位置、2速と3速のパターンが一直線なので、峠やサーキット向けとも言われています。

忘れてならないのはエクセレントシリーズの追加ですね。


A12エンジン搭載車が大変高いバランスの取れた傑作車だっただけに、大きく重いL14エンジンを搭載し、サニーを高級に仕立てたエクセレントに異を唱えた評論家も結構いたようです。
でも高い運動性能を求めない穏健家ドライバーには低速トルクも太くて運転しやすいので、いい選択になったと思います。

B110サニーGX-5が快音たてて走行している動画をみつけたので、これを貼って第一回B110サニーの巻は終了させていただきたいと思います。

ブログ一覧 | サニー傑作選 | 日記
Posted at 2011/10/31 23:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

退院しました♪
FLAT4さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2011年11月1日 6:00
初書き込みです(^_^;)
子供の頃、近所の車屋の従業員の駐車場にGX5ばかり5台と普通のサニーとN360があったのが頭の中に焼き付いています(^_^;)何故でしょう(笑)
コメントへの返答
2011年11月1日 15:22
こんにちは。初書き込みありがとうございます m(__)m

子供の頃の近所のクルマ屋さんの従業員の駐車場に5台ものGX-5があったとは、プロの目にも叶った名車とも言えるのではないのでしょうか?

その光景、私ももし目にしたら間違いなく頭に焼き付いて離れないでしょう!
2011年11月1日 10:57
こんちわ

110は4ドアのL14搭載の4MTが家の車でした。

しかも色は赤茶色?みたいな色で子供頃は貧乏臭くて嫌いでしたね。

走りはどん臭いし・・・

今だったら、L18改2リッターでも積んで走ってみたいとも思いますが、エクセレントの現存数は少ないよね?

この頃の車は2ドアって選択肢もあり、今みると凄く格好良いと思うのはおいらだけかな?
コメントへの返答
2011年11月1日 15:42
こんにちは。
今日休みかい?
俺も実家に帰って来てY31のリヤパッド交換したりツタヤでノスヒロ立ち読みしたり(残念ながら買うまでには至りませんでした)してたよ。

さて、あなたの家で乗ってたねぇ。
小学校高学年のころ落合あたりで何度か見かけててあの当時すでに珍しいクルマになってたからけっこう覚えてたんです。中学の時あなたの叔父さんの廃車置き場で見かけてそれであのエクセレントはあなたの家のクルマだったんだと知りました (笑
L18改2リッター、車重軽いからかなり速いクルマになりそうだね。でもフロントヘビーで乗り手を選ぶクルマになるだろうね (^ ^;

あるみん友さんに教えていただきました、PB110の残存数は当時登録:155,284台
現在登録: 59台
生存率 :  0.04%
だそうです。参考までに。

>2ドア
B110は2ドアクーペも2ドアセダンも2ドアバンもあり、どれもすごくかっこいいねぇ!
2011年11月1日 16:25
とーちゃんlこんにちは
カローラの話に一言。たしかに62年頃のフルチェンジで販売台数の開きはでたものの、それ以降のカローラの派生モデルの台数が増えたのが要因。カローラ、カローラワゴンはもちろん、カローラのサブネームが付いた車両は全て販売台数に反映されたので当たり前。これはサニー系セールスは一番判っており、決してセダンではカローラとはそれほど見劣りしないことは一番知っていたよ。
なので自分はカローラの姑息な販売体系が嫌い。乗ってはいい車だろうがそういう体系のベストセラーカーはいらない。
不器用な技術丸出しだった頃の日産車はかっこ悪くても良い車だよ。今はトヨタ方式になった日産の品質低下は目に余るものがあるよ。
コメントへの返答
2011年11月1日 17:02
御大まいどです!
カローラの販売台数のからくり、当然俺も知ってるよ。
サニーはカローラより見劣りするどころかサニーの方が勝ってる部分も沢山知ってるしね。
ただ生産中止になってから7年も経つし、無くなる直前はバリエーションも減って販売台数も減ってただけに人々の記憶からサニーというクルマが風化しつつあるのはまぎれもない事実です。
その証拠にかなり力を入れた今回のブログの反響も低いしね。
そんな今だからこそサニーというクルマの魅力をこれからも自分也に熱く語っていきますので、お楽しみに!


2011年11月1日 19:37
おばんです。

B110サニーですか。実は母の弟(叔父)が、社会人になって初めて乗った車だった
りするんですよ~。今年定年になったの、今はポルテに乗っていますが。

個人的には意外と縁があったりしますが。

そういえば、ティーダラティオが、サニーの名称に戻るとか戻らないとか・・・。
コメントへの返答
2011年11月1日 22:25
おばんです。

叔父さんがお乗りだったんですねぇ。
うちの親戚ではB210や310、12、13はいましたが、110は居なかったですねぇ。
その代わりサニー仲間でクーペに3人、4ドアセダンに1人が乗ってます。

ラティオからサニーの名称へ、今の日産を思うと多分戻らないんじゃないですかね。
2011年11月1日 22:30
やはり、サニーですよ。
さにーがなけりゃ日本車の進化の歴史が語れませんね。
しか~し。
ほとんどの人がレースでの活躍ばかり語って
ラリーで大活躍してたのを知る人がほとんどいない。
レースもニッサンですが、ラリーもニッサンなのよ。
ニッサンラリーサービスではB110サニーの時代にゃ
ピロボール開発してラリーやってたそうです。
走る実験室でした。
歴代サニー、いいなぁ~。大好きです。
コメントへの返答
2011年11月4日 22:26
こんばんは。
ようやく本命登場です!

>ラリーで大活躍
もちろん存じております!
サニー傑作選の第三回で語らせていただく予定です。
でも実はB110サニー、ラリーに参戦してたのはあまり知りませんでした (> <)

歴代サニー、まいちゃれさんの好きなサニーを紹介出来ればいいのですが。

ご期待下さい♪
2011年11月1日 22:51
以前に家の車でした。

いつかはと思いつつ
ずいぶん手の届かない処に
行ってしまったようです(泣)
コメントへの返答
2011年11月5日 22:27
以前ブログで拝見させていただきました。

奇麗なグリーンの4ドアセダンでしたよね?
手の届かない処に行ってしまった上、フルノーマルの個体も大変少なくなってしまいました。
見つかればですけど、エクセレントは狙い目かもしれませんねぇ?
2011年11月1日 23:20
カローラとくればサニーははずせませんよ!
なんてたって私がサニー乗りですから!

110は乗ったことはないんですが、雰囲気からして良いですよね~
動画に出ていたGX-5なんかメチャメチャカッコいいじゃないですか!!
軽さといいエンジンの良さといい、本当に当時の腕磨きマシンだったんですね。
うちらが免許取った頃はサニーブームが来ていて、110はすでに結構いい値段でした。
310もじわじわ値上がりしてましたし・・
実は今、ノーマルな110セダンの下級グレードがほしいんですよね~
そんなので家族4人でお買い物とかちょっとしたお出かけをして昭和の平凡な家族風景を再現したいです!
コメントへの返答
2011年11月5日 22:58
国産大衆車を語る上ではサニーは当然外せませんねぇ!

110は310サニーを買って間もない頃、個人売買でA15エンジンを売っていただいた方が所有していたクーペGX-5の助手席に乗せていただいた事があります。
ハイカムが入っただけのA12SUツイン仕様でしたが、これが実に軽快に走ったんですよ!
110に比べ車重もある310でもA15を改造して馬力を上げればそれ以上に軽快な走りをする筈と思ったものの、あのような走りはクルマの特性の違いからか実現出来ませんでしたねぇ (泣

>110の下級グレード
是非実現させていただきたいですね!
私も実は310サニーに乗ってる時110前期の2ドアセダンに乗り換えを本気で考えた事がありました。
昭和の平凡な家族風景を再現、奥様も同意されてるのであれば羨ましいですねぇ。
ウチの嫁はあまりノスタルジーに風景は好きではないみたいです (泣
2011年11月1日 23:34
こんにちはイイもの見せていただきました!
自分は車の免許が届いたその日の夜隣にあった中古車屋さんでB-110GX4速買いました
この車の良さなどまったく知らずに買ったのであります( ある意味ラッキーでした)
2年ほど乗りこの車は弟に行き自分はPB210エクセレントの購入となったのです。
どちらの車も妻と二人イロイロ(エロエロ笑い・・)思い出の詰った車となりました
・・・・そして今再びエクセレントとの楽しい生活すごしてます・・・
B-110はホントに早い車でした自分は一緒に走ったハコスカのメーターで195キロまで出ました
・・・当時は相当メーター甘かったとは思うのですが・・・
コメントへの返答
2011年11月8日 21:44
こんばんは、コメ返お待たせ致しました m(_ _)m
nekoさんは110→210へと正常進化されたんですね。
私は310→210へと何故か逆行してしまいましたが(笑
2台共奥様との思い出がたくさん詰まっているんですね♪私もギンさん同様「エロエロ」が気になりますが (笑
110のクーペは空気抵抗も少なかったようですので、トップスピードも伸びたようです。
まぁ、当時のクルマのメーター誤差が大きかったのは間違いないようですが。
2011年11月2日 22:14
nekoさんの「エロエロ」が非常に気になるところですが、それはさておき(笑)

実は昔、110エクセレントに乗ってたんですが…(爆)


良いクルマだったなぁ…(泣)
コメントへの返答
2011年11月8日 21:51
こんばんは。コメ返お待たせ致しました m(__)m

>110エクセレント
ギンさんを気遣ってA型エンジン車のみ紹介しようかとも思ったのですが、エクセレント・シリーズはやっぱスルー出来ませんでした (爆

110エクセレントは残念でしたが・・・、さて、後釜のクルマそろそろお決まりになられたでしょうか?
 (笑

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation