• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月09日

友達&姉弟過去車

一昨日実家に帰った時友達や姉殿、弟が乗っていたクルマの写真をみつけました。
備忘録代わりに載せておきますが、興味の無い方はスルーでお願いします。

日産ホーミー3200GL-L 4WD (1998年)

マブダチの仕事車でした。奴自慢の愛車だった後期FC3SのGT-XやR32のGT-Rの写真がなぜかなくて仕事用のこのクルマの写真しか残ってないのが不思議です (笑
新潟に毎年お盆の時期にキャンプに行ったり、コンプレッサー買った時積んでもらったり、部品取りジムニーSJ30を牽引してもらったりと何かとお世話になったクルマでした。

現在の愛車は先代レジアスエース・バンとランクル76ZXの共にマニュアル車
(2000年頃撮影)

三菱パジェロ2500スーパーエクシード (1990年)

友人ブッキューの2台目の愛車。中古とはいえまだ2年落ちで高額だったのと当時RVブームでしてこれを買ったと聞いた時はびっくりしたものでした。ブッキューの親父さんが乗っていたC22バネットが路面凍結してコースアウトした時ワイヤーで牽引して強引に引っぱり上げたのは圧巻でした。これもマニュアルでしたね。
初代キャンプ号としても活躍。

現在の愛車は先代タント
(2001年頃撮影)


日産スカイライン2000GTE (1990年)

今では付き合いの無くなった同級生の最初の愛車。
2代目のCR-Xを買おうとしていたが、従兄に勧められるがままにこれを買ったらしいです。
でもスムーズに回るRB20Eエンジンと5MTの組み合わせは最高で、ハンドリングの良さも相まってドライブするには実にいいクルマでした。純正アルミとビスカスLSDも付いた実に今の私好みの仕様ですね。
でも買って貰ったクルマのせいか、奴は大事に乗らず、いつも汚くして乗っていたのが残念でした。

現在の愛車は6〜7年位前のランエボに乗っているらしい
(1991年撮影)


フォルクスワーゲンゴルフCLI (1988年)

高校時代からの友達の初代愛車。この友達は国産車しか興味が無かった私に輸入車の魅力を教えてくれました。
高速の直進安定性は抜群でしたね。

現在の愛車はJ32ティアナ
(1991年撮影)


トヨタスターレット1300(多分DX) (年式不明)

専門校時代からの友人、クワマンの最初の愛車。Siに見えるが確かDXかDX-Aだったはず。クワマンは学生寮の中でヘッドOH、ポート研磨などをやってクラスの仲間に「オタク」とからかわれてましたが本人は至って真面目に「プライベーターだ!」と言い張っておりました (爆
このクルマ、まだ持ってるらしいです。

現在の愛車 K11マーチA♯、R32GT-R、SJ30VとJA12Cジムニー、KP61
(1991年撮影)


日産サファリ4200 (1997年)

専門校時代からの親友Sくんの2台目の愛車。キャンピングカー登録の88ナンバー登録。
根っからのクロカンマニアで5MT車、ウインチ搭載、しかもファイナル変更までしてある本格派です。
現在も所有中

現在の愛車 Y61サファリ、JA11Vジムニー
(2001年頃撮影)


日産ウィングロード2000ZV (1999年)

みん友でもあり長い付き合いのおいちゃん@EK10の4台目くらいの愛車。
新車で購入直後遊びに来た時撮影。この後いろいろと改造されていったようです。Y11では貴重な2L車。

現在の愛車 デュアリス
(1999年頃撮影)


マツダファミリア1500インタープレー (1991年)

姉殿の2台目の愛車で新車購入。ウチの家族でマツダ車は前にも後にもこのクルマだけ。1500では珍しくDOHC搭載で5MT車。低速トルクが細いがハンドリングの切れが良く、小気味いい走りをするクルマでした。

現在の愛車 K12マーチ
(1991年撮影)


日産アベニールサリュー2000X  (1997年)

弟の2台目の愛車で新車購入。弟は最初のクルマ(EP71)から必ずローダウンさせてました。でも今乗っているジムニーだけは流石に例外ですが(笑)。
この時代リヤのハッチをスムージングされたアベニール・カーゴが流行っていたせいもあり、アベニールと言ったらバンのイメージが強かったのですが、弟はバンと言われるのを凄く嫌がっていました (苦笑

現在の愛車 JB23ジムニー 2代目イプサム(こちらはローダウン済)
(2000年頃撮影)


こうしてみると、クルマってライフスタイルの変化だったり、クルマ自体の寿命(旧くなって修理代がかさむようになった)がきたり、事故でダメになったり、欲しいクルマが出てきたりと理由は様々ですが、ずっと同じクルマに乗り続ける事って難しいですよね? 
そんな中クワマンとSくんは大したものだと思います。


本日の音楽 平松愛理 もう笑うしかない


ブログ一覧 | 友達 | 日記
Posted at 2013/01/09 09:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

0818
どどまいやさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年1月9日 18:51
思い出のクルマ達かぁ…

KP61のバックに写る解体ヤードが積んである廃車も含め懐かし過ぎますww
今じゃ観れない光景ですなぁ…(^^)

ビートもあれこれ10年以上も所有してますが、ホンダ最後の趣味車?と呼ばれる個体故に全く飽きないのが怖いですw


コメントへの返答
2013年1月9日 20:51
毎度です!

この写真もつい最近だと思っておりましたが、かれこれ20年以上経過してますからねぇ。
解体車もどれも希少になる訳ですよねぇ・・・。

ビートは面白いっすよねぇ!
弟の友達もハマりにハマって3台乗り継いでいるそうですよ。
2013年1月9日 19:05
↑の方のコメントと被りますが、本当、当時の解体ヤードの空気が伝わってくる写真ですね~。

超気になったのがレックスの上のドンガラ。初代ファスターにWキャブなんてあったかいな?・・・と思ったら、

http://page.freett.com/darkyellow/e-aji04.html

に写真がありました。自分は見た事ありません!!
コメントへの返答
2013年1月9日 20:57
やはり皆さん解体ヤードに目が行きますよねぇ?

解体ヤードネタもご用意しておりますのでしばしお待ち下さいませ。

確かに言われてみれば初代ファスターのダブルキャブってこれ以外見た記憶ないですね。
地元の醤油屋も旧車乗りの先輩も大都会パート3でジローが拝借した卵屋のヤツもみんなシングルピックでしたからねぇ(笑

写真拝見しました。やはり見た事ありません。
貴重な写真を教えていただきましてありがとうございました。
2013年1月9日 19:47
おばんです。

本当に「人それぞれ」のカーライフなんですねぇ~。

しかし、スターレットの背景にある廃車も今では旧車ですからねぇ~。

当時は原価償却が早かったのもありますが。
コメントへの返答
2013年1月9日 21:05
こんばんは。

そうですね、乗っていたクルマと今のクルマを照らし合わせるとより「人それぞれ」のカーライフを感じます。

解体ヤードの廃車体、微妙に希少なN12パルサー前期や初代アコードサルーン、C31ローレル前期がありますねぇ。

今のクルマは耐用年数がこの頃に比べて随分伸びましたねぇ。
2013年1月9日 20:10
毎度ですー♪

ほんと、懐かしの一葉ですねっっー

でもでも、昔、写真を撮ると事故るって云うジンクスを信じてて、
アタシは<自分のクルマの写真って、ほとんど残ってないんです。

残念でww

コメントへの返答
2013年1月9日 21:11
毎度でございます♪

まだ完全に懐かしいというよりは微妙に懐かしい感じかなと自分では思ってました。

覆面えるさんの過去の愛車の写真がほとんど残っていないのは残念ですが、そうしたジンクスはやはり信じた方がいいですよねぇ。

写真撮って事故ったら「やっぱり事故った」って思ってしまいますしww
2013年1月9日 20:33
↑皆さん、解体ヤードに夢中なのがおかしくておかしくて…wwwww自分もですがwwwww

さらにスカイラインのバックに走るハチロクとC31ローレルセダンに目が行っちゃうしwwwww

しかも撮影場所がわかる自分は今でも気持ちは仙台市民です♪

コメントへの返答
2013年1月9日 21:15
さすがdemyさん、R32のバックを走るハチロクやC31ローレルセダンに目を付けるとは (笑

>撮影場所
これもさすがですねぇ。私も今では元仙台市民になってしまいましたがwwwww
2013年1月9日 22:14
さすがに大都会さんのまわりはすらばやしい選択をする方々ばかりですね。
類は友を呼ぶ??
やっぱり解体屋のフォークリフトはニッサンですね。
コメントへの返答
2013年1月9日 22:41
こんばんは。

こうしてみるとそうですねぇ、まいちゃれさん好みの日産車が圧倒的に多いですねぇ (笑

因みにこの解体屋さん、とある日産の工場の近くにありました♪
2013年1月9日 22:35
こんばんは。

結構色んな写真が残っていますね!
私は友人の車が写っている写真はほとんど無いと思われます。
学生時代に友人達が乗っていた車は、ミラターボだったりマーチスーパーターボだったり、R30のTIだったり、ギャランVR-4だったり(こいつが一番金持ちでした!)
旧車乗りはいなかったので、サニーは散々バカにされていました。
サビーとか言われて・・・・(泣)
結局その頃の車をいまだに持っているのは私だけになりましたが・・

ちなみにミラに乗っていた友人は就職して新車の101カローラGTを買い、ジムカーナ仕様にしていました。
それ、いまだに乗っているそうです。
私の次に長い車歴です(笑)
コメントへの返答
2013年1月9日 22:53
こんばんは。

何気にクルマの写真は撮ってましたね。
私も初めてクルマを買った時いつもつるんでた友達達の中で マブダチ→2代目カリーナEDGリミテッド 同級生→R32スカイラインGTS-t(GTEを事故で代替え) ブッキュー→写真のパジェロでしたので、愛車スカイラインRSが一番旧かったですが気に入ってました。といっても9ヶ月程で手放しちゃったんですけどね (> <)

私の友人のクワマンも物持ちいいですが、ずっと乗り続けている訳ではないのでやはりをどじじょさんは凄いですね!
2013年1月10日 1:49
泉ケ岳がバックなのが懐かしいです~ 僕がまだ免許ない頃に先輩のスタタボで走りに連れていかれてました。。。解体のヤードのシルビアももー見かけませんよね~
コメントへの返答
2013年1月13日 22:01
こんばんは。
そうです、泉ヶ岳スプリングバレーが出来て間もない頃の写真です。
私も若い頃は頻繁に行ったものでしたが、今はたまに泉ヶ岳ミーティングに行く位ですね。

解体ヤードのS110シルビア、写真を撮った頃は全然珍しくなかったんですですけどねぇ (> <)
2013年1月10日 21:16
こんばんは~

車ではなく平松愛理で・・

去年初めて平松愛理さん本人をみさせてもらいました。

CMにも使われていた新曲のPRで来ていたのを見に行ったのですが、改めていい歌がいっぱいでした。

代表曲と言えば「部屋とyシャツと私」ですがこの「もう笑うしかない」も大好きです。
コメントへの返答
2013年1月13日 22:08
こんばんは。

写真の古いのが平成3(1991)年だったので、この時期に流行ってて割と好きだった平松愛理の「もう笑うしかない」を選んでみました。

おおっ、何と本人をご覧になられたんですね!
私もアルバム持ってた程かつては好きでしてホントいい歌がいっぱいありましたね。

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation