• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月03日

トラック野郎 望郷一番星出演 宮城縣こと吉川団十郎さんに会って来ました!

昨日5月2日は私達夫婦の結婚5周年記念日でした。
それもあっての事なんですが、私が前々から行きたかった所に私のわがままで夫婦で昨日の夜に行って来ました。

我が家から程近いところにあるその名も スナック団十郎


店主の団十郎こと吉川団十郎さんは元歌手俳優でして、昭和51(1976)年頃宮城県民の誇りである「ああ宮城県」をヒットさせました!

私も子供ながら親父のクルマのAMラジオなどで何度も耳にしました。もうこの曲大好きでカラオケでもなかなか機械に入っていないところも多いのですが、入っていれば必ず歌います♪

そしてこの年の夏、トラック野郎 望郷一番星にその名も宮城縣で出演!


役柄はちょっとうろ覚えなんですが、主人公の桃さん(菅原文太兄ぃ)やヤモメのジョナサン(愛川キンキン)と意気投合! ジョナサンの奥さんと子供達をジョナサンに代わって宮城縣が病院に送った後、炎天下の中山道をトラックで走り続けたのが仇となってタイヤがバースト、崖から転落して死んでしまいます (> <)

宮城縣の愛車と同型の日野レンジャー平ボデー 画像提供ねこやⅡ様

宮城縣を追悼してトラック野郎で都はるみのトラック音頭で盆踊りをします。悲しかったなぁ・・。


5/7追記
もしかするとベース車が後期日野KFだったかもしれません。
情報と画像提供 ねこやⅡ様



その後団十郎さんは芸能活動を引退して宮城県内で陶芸活動や絵画、講演など忙しく活動される中、曲づくりやラジオのパーソナリティもされてます。

私の団十郎さん熱が復活したのは、2、3年前の仕事帰りにクルマの中で何気なく聞いたコミュニティFM、FMたいはくで団十郎さんの番組を聞いてからでした!

番組の冒頭で「今、語り継がなければならない、そしてその言葉は訛らねばならないんでがすぅ〜」との言葉で始まるのがまた良くて(笑)、番組の内容も団十郎さんが幼少の頃だった60年前にタイムスリップして当時の新聞記事を読んだり、またその頃のヒット曲を流したり、団十郎さんの好きなポップス流したり、

団十郎さんが紹介したスキーダ・デイビスのこの世の果てまではとても好きな曲です

団十郎さんの曲を流したり

下北半島はつい口ずさんでしまう程ハマってます♪
ホント楽しかったんですよ。
ただ1年位前に終了してしまってとても残念でしたが (泣

そんな中時々拝見してました団十郎さんのホームページでスナックを始めたと言うではないですか!

それを知ったのは去年の年末あたりでしたが、嫁殿残して私ひとり飲みにいく訳にもいかず、二人の予定が合ってようやく行く事が出来ました!

団十郎さんはラジオ番組で感じた気さくなお人柄そのままなお方で他のお客さんを交えて楽しくお話させていただきました。
一緒に働かれる奥様も優しい方でお客さんにいろいろと気を配って明るく対応されてました。

団十郎さん、若い頃バイクやクルマの整備士だったそうで以前私がブログに上げたスタンダード車の恐怖のネタ元は団十郎さんのホームページからだったんです (^^;

団十郎さんがこのページを見てくれる事を信じて、この先団十郎さんが好きそうな60年代車で

こんなクルマや


こんなクルマ


こんなクルマも


ネタにしてブログに上げてみますかね。ここまで旧いとさすがに私も詳しくないので旧い本で調べたりpt11御大にでも聞きながらチャレンジしてみようっと。

団十郎さんありがとうございました。
また会いにいぐがんねぇ〜
ブログ一覧 | 芸能 | 日記
Posted at 2014/05/03 10:22:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年5月3日 21:00
♪だ~んだ~んどぅ~びどぅ~びどぅばだ

小学生の頃、親父の車で聴き洗脳されました。

東松島であった歌麿会のイベントでご本人が

歌っているのを偶然生で聴く事ができて感激でした。
コメントへの返答
2014年5月4日 22:16
さすが同世代の宮城県民!
わかる方がいて良かった (^^;

やっぱりトラック野郎に出演されていただけあって歌麿会のイベントで歌われていたんですね!

スナックでは団十郎さんが生歌歌っていただいて感激でした♪

・・・でもご本人の歌ではなく鶴田浩二のサンドイッチマンでしたがw
2014年5月3日 22:15
こんばんは 以前宮城にすんでいたとき、この方の話を職場の方から聞きました。ようやくすっきりしました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年5月4日 22:32
こんばんは。
すっきりされて良かったですね。
お役に立てて何よりです♪
2014年5月3日 22:46
実は・・・・・団十郎さんを初めて拝見した時、トンデモないハプニング出くわしてしまいました^_^;

これは今度お会いした時にでもお話します・・・・というか、話せる人が大都会さんしかいないので話したくて仕方ないwwww(オイ
コメントへの返答
2014年5月7日 8:36
ほはようございます。
同じ宮城県民でもブラジルさんの年齢で団十郎さんをご存知とは・・・さすがへ◯◯いです! (失礼)

そのハプニングとやらが大変気になりますねぇ。
今度お会いする時ぜひお聞かせ下さいね♪
2014年5月3日 23:36
確か、

ついこの間、
テレビに出ていた様な?

番組名は忘れましたが、「あの人は今?」的な番組だったような(笑)
コメントへの返答
2014年5月7日 8:38
おはようございます。

店に来ていたお客さんが、確かサンドイッチマンと一緒にテレビに出てたと言っていたような???

私は残念ながら見てません (> <)
2014年5月4日 0:31
トラック野郎のDVDまた観たくなりました~
先日何かの記事で読んだのですが、愛川欽也さんがトラック野郎の続編を作りたいそうです(^^;)
現代版なのかは判りませんが、どんなんだろう?
コメントへの返答
2014年5月7日 8:42
おはようございます。
私も久しくトラック野郎見てないのでまたDVD借りて見てみたいですね♪

>トラック野郎の続編を作りたいそうです
何とそんな話があるんですね (驚
もし現代版でしたら文太兄ぃやキンキンは流石に高齢ですので、若い人が代わりにって事になると思いますが、そうなると誰が桃さんやジョナサンが似合うのか悩みますねぇ (苦笑
2014年5月4日 8:50
こんにちは。

吉川団十郎さんは本当に宮城の方だったなんて
初めて知りました・・・(汗)

宮城縣が夏の炎天下、都はるみの
「アンコ椿は恋の花」を唄いながらバーストで崖から
転落するシーンは良く覚えてます。
悲しかったですねぇ・・・(T_T)

今でもお元気で活躍されてるんですね。

「望郷一番星」は確かマドンナが島田陽子でしたよね?
桃次郎と対決すのはカムチャッカ(梅宮辰夫)
しかも名前が、大熊田太郎次郎左衛門・・・(笑)
コメントへの返答
2014年5月7日 8:59
おはようございます!

吉川団十郎さんはトラック野郎の役柄の通り生粋の宮城県民だったんですよ!

宮城縣が崖から転落する直前、都はるみの「アンコ椿は恋の花」を唄いながらだったのはちょっと忘れていました (汗
でもその後のクライマックスシーンで桃さんが一番星号を走らせた時バーストしないようトラック野郎仲間がタイヤを冷やすよう道路に水を撒いたので、宮城縣の死は無駄にはならなかったのですね。

マドンナは確か島田陽子でした。
カムチャッカの名前・・・ウケますよね? (爆 
2014年5月4日 22:30
こんばんは。

吉川団十郎さんの「ああ宮城県」を恥ずかしながら初めて聞きました。
団十郎さんはとても多趣味でお話の話題に尽きがなくて楽しそうですね。

トラック野郎での愛車「ああ宮城県」のべース車、日野KFのパンフレット写真を探してフォトギャラリーに載せておきましたので宜しかったらお使いください。ちなみに実車は「湘南の歌麿」という有名なアートトラックでした。

大都会パート12さんの記事と、
団十郎さんのホームページを拝見すると「スナック団十郎」に行ってみたくなりました。。。
コメントへの返答
2014年5月7日 19:45
こんばんは!

この度は日野レンジャーの画像をお借り致しましてどうもありがとうございました m(_ _)m
私の記憶だと前期型だったような気がいたしましたが、日野KFの画像までわざわざご用意していただきまして感謝致します。
早速ですが、またお借り致しますね。

さて、吉川団十郎さんの「ああ宮城県」ですが、やはり私は地元民ですのでよく耳にしたのかもしれません。
いくらお隣の県でもラジオやテレビで取り上げられる頻度はかなり違うでしょうからねぇ・・・。

スナック団十郎は、東京や神奈川、はたまた福岡からまで団十郎さんに会う為にお客さんが近くのホテルを予約してまで来るそうです。

スナック団十郎は団十郎さんとお客さんとで和気藹々とした暖かい場所でねこやⅡさんにはとってもお勧めですよ♪
2014年5月5日 7:49
思いだしたので追加です。
ちなみに歌麿会のイベントの時は「コメは天下のひとめぼれ」
でした。時代の流れですね・・・
コメントへの返答
2014年5月7日 19:57
追加ありがとうございます。
東日本大震災以降に「ああ宮城県〜第二章」をリリースされてますので、歌麿会のイベントの時はこちらを歌ったんでしょうね。
2014年5月6日 0:31
初めてコメントさせていただきます。

団十郎さんのトラック野郎出演シーンは、切なかったですね~。
幼かった自分はあのトラックの潰れていくスローモーションなシーンと風船の空気の抜けるような「ピュー」っという音が衝撃的で・・・・。

それでも、トラック野郎に影響されて今もトラックに乗っています(笑)

団十郎さんのやってらっしゃるスナックへ行かれて、お会いされたなんて凄く羨ましいです。

自分はまったく酒は飲めませんし、宮城県までは遠いところに住んでいますが機会があったら是非、伺ってみたいです。
明日、望郷一番星のDVDを見ることに致します。
失礼しました。
コメントへの返答
2014年5月7日 20:09
こんばんは、初コメントどうもありがとうございます m(_ _)m

団十郎さん、宮城弁の気のいいおっちゃん(当時はお兄ちゃん?)がバーストで操作不能に陥り日野トラックごと崖から落ちていったシーンは思わず感情移入してしまい悲しかったですね。

slcinquecentoさんのご職業にトラック野郎が深く影響されているんですねぇ!
現在の道路状況や過酷な労働条件など大変なお仕事なのは想像に難くないのですが、そんな時はきっと桃さんやジョナサン始め、トラック野郎のワンシーンを思い浮かべながら頑張られているのだと思います。
安全運転で毎日のお仕事頑張って下さいね!

もし宮城に来る機会がございましたらぜひスナック団十郎へ行ってみて下さいね。

私もところどころ望郷一番星忘れて来ていますので(汗)、近々DVD借りて来ようかと思います。
2014年5月7日 23:43
こんばんは。

なんと!吉川団十郎氏とお会いになられたとはスゴ過ぎます!私も幼少時代に観た望郷一番星は今でも深く印象に残っております。

それにしても「ミケロッティデザイン」と称されるKF/ZM系のキャブデザインはいま見ても素晴らしいですね。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:06
こんばんは!

いやぁ〜、前々からお会いしたかった吉川団十郎さんについに会う事が出来ました!
望郷一番星、私も強く印象に残ってます。

KF、ZMはミケロッティデザインだったんですか!
通りでバランスのいいハンサムなデザインなんですね。
私はだるまふそうT951が好みです (^^;
2014年7月8日 18:04
初コメです。団十郎さんにお会いになられたんですね。うらやましい。
一時期陶芸もされてましたよね。

ちょっと辛くなると動画サイトで団十郎さんの動画みてたりしてました。

“宮城縣”のキャラクターも最高でした。【南利明さんの『これでそばでもツルッとね【うるおぼえ】』も地味に好きですが】


良い出会いでしたね。
コメントへの返答
2014年7月9日 10:48
こんにちは、初コメントありがとうございます。

まさかウチの近くでスナックを始めてしたとは夢にも思わず、嬉しかったですね!

陶芸は継続してされているそうで様々な才能を方々で発揮されているようです。

団十郎さんとの出会い、おっしゃる通り嬉しい出会いでした。

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation