• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月16日

サニー傑作選 第八回 B210&211 サニー 2ドアセダン

久々のサニー傑作選、実に1年2ヶ月振りです (汗

前回は歴代サニーの中では超メジャーなKB110サニー・クーペGX&GX-5でしたから、今回はマニアックに・・・

B210&211 サニー2ドアセダン です!



私も所有するB210サニーですが、初代から数えて3代目でして昭和48(1973)年5月にデビュー。
ボディバリエーションは4ドアセダン、クーペ、4ドアバン、2ドアバン、そしてこの2ドアセダンがありました。

サニーは昭和41(1966)年4月にデビューしたのですが、当初のボディバリエーションは2ドアセダンと2ドアバンでした。

その名残りか4代目B310サニー(駆動方式がFRだった最後のモデル)まで2ドアセダンは設定されてました。
初代B10、2代目B110、4代目B310が比較的オーソドックスなデザインだったのに対して3代目B210&211は大変個性的で特にリヤクォーターウィンドゥの形状が独特なんですよね。
ちょっとケンメリっぽくてカッコいいと言ったら褒めすぎでしょうか (^^;


2ドアセダンのエンジンはA12シングルキャブ仕様のみ 最大出力グロス68ps 最大トルク9.7kgm/3600rpm


トランスミッションは4速マニュアルと3速オートマチック(共にフロアシフト)を選べました。
但し4ドアセダンやクーペにあった高出力のSUツインキャブ仕様や5速マニュアル車はありませんでした。

デビュー当初のB210のグレードは下から

Semi DX

ラジオすら付かない一番下のグレードですが、当時ありがちな「スタンダート」とは呼ばれずB210サニーではSemi DXと呼ばれてました。
トランスミッションは4速マニュアルのみ。

DX

B210の時代は普及グレードはまだGLではなくDXでした。
AMラジオやセンターコンソールが標準装備となり、ホイールキャップがフルホイールになります。
トランスミッションは4速マニュアルと3速オートマチックが選べました。

GL

GLが2ドアセダンの中で最上級グレードとなります。
ステアリングが木目調3本スポークとなり

熱線リヤウィンドゥ、アナログ時計、速度2段式ワイパーを装備。
シートは上記2グレードがビニールレザーに対して一部布地になっています。

外観ではリヤガーニッシュ装着とドアサッシがブラックアウトされて上記2グレードと差をつけてます。
そしてフロントブレーキが唯一ディスクブレーキなんですね。

そんなB210も昭和51(1976)年2月B211型にマイナーチェンジ


エンジンやグレード構成は変わらないのですが、トランスミッションがオートマチックが落とされ4速マニュアルのみとなります。

昭和51年と言いますと、排出ガス規制が厳しかった頃で、日産ではNAPSシステムで昭和51年排出ガス規制を適合しています。
以前サニー傑作選のエクセレント1600でも同じ事をお話してますので、ちょっと手を抜いてコピペしてご説明 (汗

大まかに解説しますと、排気ガス中の有害なCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)を減少させる酸化触媒、NOx(窒素酸化物)を低減させるEGR、有害ガスの低減を促すEAI(2次空気導入装置)の組み合わせで構成しております。

サーセン (汗) 使い廻しなんでA12ではなくL16での構成図となっておりますが、システムは一緒ですハイ

触媒が付いた事によって触媒が異常燃焼した事を警告するエキゾーストテンプランプがメーター下に追加されます。


シートはヘッドレスト一体へ変更


B210&211サニーは今でこそ不人気不人気と言われてますが、当時は大変なベストセラーで私が子供だった70年代中盤から80年代半ばまでは本当によく見掛けたものでした。
でも2ドアセダンだけは本当に見掛けなかったですね。
唯一馴染みあったのは弟の同級生の家で手作りの車庫でスパイクタイヤ履いたままずっと止まっていた個体ですね。それも80年代後半には無くなってしまいましたが・・・。

そんなB210&211サニー2ドアセダンだからこそ単なるFRサニーで飽き足らないサニー・マイスターに好まれたようでして、私の心の琴線に触れた2台をご紹介。

まずはA型サニー人気の牽引者であったS氏のB210サニーGL改


19年前OT誌に掲載されていた画像をスキャンしたんですが、上手く取り込めずこれでご勘弁を m(_ _)m
20年程前、チューニングカー雑誌「CARBOY」や今も人気の「Gワークス」の前身である「オートワークス」で頻繁に特集される程A型エンジン搭載のサニーは絶大なる人気で、その人気の牽引者であったS氏の愛車でした。



A型エンジン搭載のFR駆動のサニーは長くレースで好成績を収めて来たKB110サニーのTSレーシング仕様でチューニングのノウハウが豊富で各社パーツが出回っていたので、解体屋で車体を激安で購入してレーシーなサニーを造るプライベーターが全国に多くいました。私もそのひとりでしたが (汗

S氏は全て自らの手でクルマを弄り、トルクレンチを使わずともフリーハンドで規定トルクに締め付けられる「手ルクレンチ」など数々の逸話を持つ方で正にサニー界のカリスマのひとりでした。
そんなS氏自ら組んだエンジンは・・・


A15をベースにワイセコ製79パイピストンを用い1607ccまで排気量UP。圧縮比UPは勿論の事クランク軽量化バランス取り、ビックバルブ化(in44/ex33パイ)、イスキートリプルバルブスプリング、カムはクレーンカム80度、吸気系はソレックス44パイ、排気系はタコ足、点火系もCDAにMSDと抜かりなく強化。
踏めば1万回転以上回り、ベンチで172ps/8200rpmを示したとの事!

インパネはクーペGXの多眼メーターに変更


シートもダッツンコンペ・レプリカ、KB110クーペGX用5点ロールバーが実にレーシーでゾクゾクするくらいかっこいいですね!


その後S氏はドリフトに転向、より足のシッカリしたB310サニー・4ドアセダンに乗り換え、程なくサニー界から身を引いてしまわれたのですが、私は彼の愛車でこのクルマが一番完成されていると思いますし一番好きなクルマでもあります。
B210サニー2ドアセダンを明るいカラーリングと随所にレーシーさを加え、最大限魅力を引き出していると思います。

もう1台はまた違った魅力の1台をば・・・


単なるノーマルDXにタイヤ・アルミにローダウン程度と思ったアナタはあまい!



S13シルビアのSR20DEエンジンを搭載した上




前後サスまでS13シルビアのを移植してますから (汗

外装もさることながら・・・


室内もノーマル然


B210もS13も駆動方式こそ同じFRですが、車体の大きさも違がければサス形式もフロントストラットこそ同形式であれど取付けが全く違う、リヤに至ってはB210のリヤリーフリジットに対してS13はマルチリンクですからねぇ、オーナー氏が見た目ノーマルに拘った為、製作したショップは大変な苦労をしたそうです。

インナーフェンダー作り直し、リヤのアッパーアームとドライブシャフトはワンオフ製作、フロントはサブフレームを詰める事で対処、トランスミッションもS13のを仕様した為、純正のセンターコンソール装着にも当然拘った為リンケージの大加工で純正位置に収めたそうです。

ステアリング回りもボール・ナットからラック&ピニオンに移植、エアコンは元々クーラーが付いていた為移植は楽勝だったそうです。

見た目はB210サニー2ドアセダンでも乗り味はまんまS13シルビアそのもの、でも更に軽量な為S13を上回る動力性能を得たのでした。

そしてマニア泣かせのマイルメーターも装着


という事でマニアックな2ドアセダンの中でも更に究極なマニアック2台をご紹介させていただきました。

4ドアセダンやクーペに隠れて廉価版な意味合いの強かった2ドアセダンでしたが、ここまで魅力を引き出せるまさにマニアックなサニーだと思います。

私的には素の210DXも大変魅力に感じます、ハイ (^^;
ブログ一覧 | サニー傑作選 | 日記
Posted at 2015/02/17 02:37:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Datsun Sunny 210/2D ... From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2015年2月17日 20:44
かつては数多く存在した2ドア車を集めて見ます。 ただし、非スポーツ、ノッチバック、プアーもしくはエロチック/エレガンス/ラグジュアリーが条件です。 サニー・・・B10型にもB110型にも、ち ...
ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ストームグラス
ヒデノリさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

こんばんは。
138タワー観光さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2015年2月17日 6:14
おはようございます。
ひょっとして『S氏』とはS鳥名人の事ですか?
第三京浜でペラシャちぎれた?
恐怖の第三京浜一本糞事件の???
コメントへの返答
2015年2月17日 21:21
こんばんは。
FFDさん流石よくご存知で!

>恐怖の第三京浜一本糞事件の???
それも有名な逸話ですよね (笑

S氏は大部前にサニーを降りてしまいましたので匿名にさせていただきました。

FFDさんも昔はCARBOYを読まれてたんですね♪
2015年2月17日 6:49
S13流用多いですね!

知り合いのSA22Cもフロントの足回りをS13にブレーキはRSターボを流用しています。

なので、フロントのハブボルトは1.25で日産のネジ山です(゚∀゚)
コメントへの返答
2015年2月18日 23:19
こんばんは!

このSR20DE搭載のB210は2003年8月号のクルージン誌に紹介されていた記事です。
当時はまだまだS13現役でしたので、流用も多かったと思いますが、今はどうなんでしょうか?

このクルマはユーノスロードスターのリヤエンドを利用する案もあったそうなんですが、PCDが114.3から100になってしまうのでボツになったそうです。

知り合いの方のSAはフロント足廻りをS13にしているんですね。
クルマは減ってもパーツは結構流通しているのでしょうかね?
2015年2月17日 10:26
 おはようございます(^-^)
昔はサニーや510ブルなど、2ドアセダンがよく走ってましたよね。210サニーは私の地元でもたくさん走ってました(^^)ブラウンの内装、とてもシックですね。クラッツィオなど、今の社外シートカバーを思わせる仕上がりです(^-^)今の車の内装は旧車に比べ豪華なのでしょうがどこか物足りないですね(´Д`)
 パート2の13Oみたいな、黒ボディーに赤のような個性あふれる内装を作れないものか、といつも思っています。
 S13移植の210、興味の尽きない一台ですね(*^o^*)製作ショップの腕に感服します。是非実車を見て、運転してみたいと思います。ホイルはスポーツタイプではなく、あえてエンケイディッシュというのがまたたまりません(●´∀`●)
これを見るとつい,23Oと330のスタントシーンを思い出します(^^ゞ
 前回コメントの追伸:
 高品格さんのことも、丸さんと呼んでましたよ
(ニヤリ)でも峰竜太のことは何故か「峰くん」でした(爆)
 今、チャンネル銀河でパート3再放送してますね。今週はいよいよ、蟹江敬三さんの「テロルの仮面」です。ライトエースの屋根に登って撃ちまくる姿が強烈です((((((゜ロ゜;本放送を見た時、とても恐くて後にこの人が善人役に転向し、スターになるとは考えてもみませんでした。転向してからは大好きな俳優さんでしたので、早過ぎる死が悔やまれます。
コメントへの返答
2015年2月20日 8:28
おはようございます。

こちらでは2ドアセダンはかなり少なかった印象で510ブルーバードの2ドアセダンは後年になってからの旧車ブーム(20数年前位ですかね)で逆輸入車をチラホラ見掛けたといった印象です・・・。

210サニーそのものは至る所で見掛けましたねぇ。
ブラウンの内装色は私のエクセレントともまた違った明るめのブラウンでなかなかいい色合いだと思います♪

S13のパワートレーンを移植したB210は本当に凄いですね。
SR20DEエンジン搭載だけでなくトランスミッション、足廻りやステアリング廻りまで移植されてますからねぇ。
おっしゃる通りショップの技術力は相当高いと思います。
オーナー氏のセンスもエンケイディシュのホイールやGLベースにしつつも外観はDX風と拘りが感じられてとてもいいと思います!

高品格さんはやはり「丸さん」ですよね (笑
峰竜太さんが「峰くん」だったのは大都会での活躍以上にその後バラエティ等で活躍されたからでしょうか?

蟹江さんの悪役時代の演技は鬼気迫るものがありましたねぇ。
それゆえ善人役に転向されてからも深い演技を演ぜられたのかもしれませんね。
お亡くなりになられて寂しい限りです・・・。
2015年2月17日 10:47
こんにちは、たまに拝見させてもらってます<(_ _)>

A型エンジンのサニー懐かしいですね、210も好きですが310角目に憧れてた時期もありました。
バーフェンを組んでフルチューンのサニーがRSやZにゼロヨンで快勝する姿は今でも覚えてます♪

サニーと言えば画像の黄色サニーのMFPWORKSが有名ですね、サニーの神様白鳥さんでしたかね?彼が手がけたサニーの中にはサニトラのドラッグ仕様車もありましたが(笑)。


コメントへの返答
2015年2月20日 8:44
おはようございます。ご観覧いただき誠に感謝致します m(_ _)m

A型エンジンのサニー、私もエクセレントの前は310サニーでしたので、310も大好きです。
私が310サニーに乗る少し前(25年近く前です)に「CARBOY」誌のカラーページでショップに勤めながら角目310クーペをプライベートでチューニングして乗っている方の記事があり、大人しい印象の310サニーに凄い潜在能力があるんだと感激、とても欲しくなったものでした。
そのCARBOY誌は今も実家に温存してあります。

S氏自信の件はとうの昔にサニーを降りられましたので、匿名にさせていただきました m(_ _)m
2015年2月17日 11:44
B210の2ドアったら北米仕様を思い出します。
次に白〇氏のB210かな?
あたしも最初の車はB210になるところでしたが
いい車が無かったのとラリーやダートラで
リヤサスペンションがリーフリジットだったため
良く転がると教えられてB310を探しました。
あっ、親類の兄貴がB210クーペ乗ってたんだっけ。
しかもL14。すっかり忘れてました。
んでも、B210はセダンが好きです。
コメントへの返答
2015年2月20日 9:09
おはようございます。

やはりまいちゃれさんは真っ先に思い出す程ですから北米仕様がお好きですね♪

国内で消滅してからのB11やB12の2ドアセダンもなかなかカッコ良かったですよね?

B210とB310はリヤサスの違いが大きかったですね。
競技ではB310を選ばれるのは納得です。

私もB210はセダン(2ドアも4ドアも)、B310は4ドアセダンとバン、後期カリフォルニア、B110は前期2ドア&4ドアセダンと後期クーペGXとGX-
5が好きです。
2015年2月17日 15:43
皆が振り向くプライベーターS氏の黄色いB210…覚えてますよw
あの黄色いB210は当時インパクト強かったなぁ…

20年位前に深夜の大黒PAでS氏と仲間達(サニー軍団)がドリフトごっこして遊んでる姿を何度か見掛けたりしてたので、凄く印象に残ってたりします。

あの頃自分は元AW編集だったK君と知り合った頃で、彼もB110乗りだったので(知り合った頃は既に手放してましたが…)A型エンジンのサニーの事もS氏にまつわるエピソード(伝説?)も数多く聞かされた思い出があります…懐かしいねぇ~

コメントへの返答
2015年2月20日 10:33
こんにちは。

ちょうどYASU♪さんがあちらに行っていた時にFRサニーは全盛期でしたからね。

大黒PAでは大規模なミーティングがありましたよね。
AW誌などでよくその時の記事が掲載されてまして羨ましく思ったものです。
FRサニー人気が少しずつ治まりつつある17年位前に初めて大黒PAのミーティングに310サニーで参加、その後奥多摩にも遠征しましたねぇ。

S氏のB210は本当にインパクトがありました。
懐かしいですね。
2015年2月17日 20:00
素の210DXも大変魅力に感じます
↑自分も同意見で、210Dxこれで十分、
いや、これが欲しいと言う気持ちさえあります。
独特なグリル、ホイルキャップのデザインが好きなんです、
少し前まで、中古パーツ屋にグリルが4000円で売っていて使わないのに買おうか迷ったのですよ。
コメントへの返答
2015年2月20日 10:47
こんにちは。
同意して下さりありがとうございます!

なぜ素のDXに魅力を感じるかと言いますとGLですとドア冊子黒塗りやリヤガーニッシュ、リヤ熱線が自分的には余分に感じ、semiDXですとさすがに物足りない(これがセドグロのセダンで最廉価グレードだと萌えるんですがね 笑)と感じるからなんですね。

使わないのに買おうか迷われた、お気持ちよくわかります (^^;
部屋に飾って眺めたりしたいですね (笑 
2015年2月17日 21:17
初コメ失礼いたします。

幼少時代、近所にベージュの前期2ドアDXがあったことを、懐かしく思い出しました。なるほど、カタログ仕様そのままだったのかと、納得した次第です。
当時は、カローラに続くベストセラーでしたから、セダン・クーペ・バンと何れも多く見かけましたが、確かに2ドアは近所のクルマだけだったように思います。

210&211サニーが不人気というのは、80年代初頭までのレースカーとしては、より小さくて軽い110サニーが長く重宝されたあたりが原因かなぁと想像するのですが。
コメントへの返答
2015年2月20日 11:27
こんにちは、初コメントありがとうございます。

ご近所にベージュの前期2ドアDXがあったんですね。私が見た弟の同級生の家にあったのも同じくベージュのDXでした。
B210サニーはおっしゃる通り当時ベストセラーカーでしたから数多く見掛けたものでしたが2ドアセダンだけは圧倒的に少なかったですね。

210&211サニーが不人気というのはparl-siroさんがおっしゃる理由が大きいと思います。
それと20年程前にA型サニーが見直されて人気だった時に軽量軽快なB110やリヤサスがリーフから4リンクへ進化し、トレッドも広がって安定感が増したB310がチューニングベースに好まれその影にB210&211が隠れてしまったからではないかとも思っています。

でもチューニング目的以外にクルマ独自の個性や乗り味、不人気=数が少ない事に私はB210の魅力を見出してしまい、所有に至ります (笑

でも数が少ないという割にはみんカラ内にB210所有されている方が結構多いような・・・?
2015年2月17日 22:13
こんばんは!

セミDX,カッコイイですね~
サニーは下級グレードがエライというドレスダウンをする唯一の車かと思います。

Sさんの210、懐かしいですね。
この210だけはかなり長い事乗られていたみたいですから、相当お気に入りだったのかと思います。
何度も実車を見ましたが、やっぱりカッコよかったです。
この車のおかげで210が認知されたのかも知れませんね。

ちなみに現在、210の2ドアセダンがやたら廻りにいますよ。
不思議な現象です!
コメントへの返答
2015年2月20日 11:48
こんにちは!

semiDXですか。をどじじょさんらしいですよねぇ♪

>サニーは下級グレードがエライというドレスダウンをする唯一の車かと思います。
私はセドグロのセダンもあてはまるかと思います (^^;

S氏の210はかっこよかったですよね!
おっしゃる通り210が認知されたのはこのクルマのお陰でしょうね。
それと↓でコメントいただいているY崎氏のご尽力もあると思いますが♪
 
> ちなみに現在、210の2ドアセダンがやたら廻りにいますよ。
それは凄い! 今になって210の2ドアセダンが見直されて発掘・レストアされているのでしょうか?
2015年2月18日 8:54
2扉セダンDXは毎日の通勤の足になってます

S氏の2扉セダンは現在は茨城にいます

SR積んだ2扉セダンはカメラマンのオーナーさんです あり得ない足廻りにビックリでした

どちらもナマで見たことあります

ワタシのまわりには2扉セダンだけでも6台くらいいます
コメントへの返答
2015年2月20日 12:14
どうもです!

さすがB210のY崎さん、超希少な2ドアセダンを惜しげもなく毎日の通勤にお使いとは粋ですねぇ♪

S氏の2ドアセダンの行き先は何となく存じておりました。
SR積んだ2ドアセダンの持ち主の方もある方からチラッと聞いた事がありました。

残念ながらどちらもナマで見た事はありませんが・・・

210&211の2ドアセダン、やはり今見直されているのでしょうかね?
2015年2月18日 15:06
210サニーと聞いて・・・
久しぶりのコメントです
私も歴代サニーを何台か乗りましたが210は特に印象深いです(私は4ドアでしたが・・・)
平成4年1月頃に当時晴海でやっていたノスタルジックカーショウという旧車展示即売会で51年式B-B211セダンGLを購入、約4年乗ってその後神奈川の方へ売却しました。
それまで乗っていたB110GX-5がボロ過ぎたので今度は程度の良いサニーをと探した結果、実走3万キロのワンオーナー物で錆もほぼ無しという極上ものでした。走りはというと排ガス規制の入ったA12故本来の味である軽快さが全くなかったという印象でした。しかしインテリアは運転席に向かってラウンドしているダッシュボードなどが当時のローレルやセドリックに似ていて歴代サニーの中でも高級感がありました。
ちなみに当時付き合っていたチャンネーからは211サニーの形が丸ごとバナナみたいと言われたり(笑)
何かと話題のある車でした、また機会があれば乗ってみたい一台です。
コメントへの返答
2015年2月20日 13:24
pikaoさんこんにちは、お久しぶりです!

某錆取り雑誌拝見しまして、pikaoさんの旧車への思いや情熱をより深く知る事が出来ました!
私がpikaoさんの所有車の中で特に好きだったのはY30のカスタム・デラックスだったんですが、今はどうなってしまったのやら・・・(ため息)

それにしても豊富な車歴ですよね?
B-B211ですと1200ですね。
昭和51年排出ガス規制適合車でいくら素性のよいA12でも走りは苦しかったのですね。
それでより車体の大きくなったB310にはボアアップしたA12Aが搭載されたのですね。

平成4年頃ですか。
私も全く同じ頃最初のクルマとしてHB310、出来れば前期セダンを探していたんですが、そんな中実家近くにあった中古車屋にB211セダン、ライトブルーメタがあり、それも極上でした!
同じA型エンジンだからいいかとも思ったのですが、当時はどうしても310の方が欲しかったのと価格も車両で32万と当時の自分には高く感じたのでパスしてしまいました。
あの頃はB210&211に懐かしさは感じていても魅力は見出せませんでしたからねぇ・・・(汗

B210や211サニーはそんなに数は多くはないものの初代レオーネよりはずっと流通していますからぜひ機会があればもう一度乗ってみて下さいね (熱望)

某オクに超希少GB211エクセレント1600セダンが出てますが (^^;

2015年2月18日 19:58
こんばんは!

エクセを 買う前に 本気で探したツーセダン!  まさに TOP画像の色

ど・ストライクです。  でも 見つからず エクセになった訳ですが…

今でも 少々未練が…
 
コメントへの返答
2015年2月20日 13:32
こんにちは!

コメントいただけると思ってました (笑

確かに2ドアセダンは希少ですが、同じ位エクセレントDXは希少だと思いますよ!

足車は時々入れ替えてもエクセレントDXだけはぜひ持ち続けて下さいね♪
2015年2月20日 12:51
現在皆さんがお乗りになっているB210 2扉セダンはレストアなどはおこなっておりません 皆未再生原型車のカスタム達です 先日の某オクの茶ラメのバンは八王子へ嫁いできます その前の秋田出品のミドリバンもまた八王子へ…皆我が家から15キロ圏内に来てます 210はワタシの周りに集まってます 不思議です
コメントへの返答
2015年2月20日 13:35
Y崎さんの周りのB210の2ドアセダンはどれも未再生ですか。

驚きですねぇ!

>秋田出品のミドリバン
知ってる方が乗っていたクルマでしたので、思い入れがあります。末永く大切に乗っていただきたいものです。

> 210はワタシの周りに集まってます
それは好きな人に寄ってくるんでしょうね (笑

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25
SHIFT_the way you move 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 23:27:20

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation