• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月29日

(みんカラ企画) 緑と言ったらイメージするクルマは?

(みんカラ企画) 緑と言ったらイメージするクルマは? 毎年今時分は仕事が繁忙期でして、みんカラもチラ見だけですっかり遠ざかっておりました。






もう仕事以外の時はこんな感じでしたからねぇ・・・


愛車たちもMCワゴンRくんのタイヤをスタッドレスタイヤに交換した位ですし、ラストイッズミーも仕事で行けず(結局今年は一度もイッズミーは行けませんでした)取り立てネタもなかったのですが、そんな中でのみんカラ企画!

突然ですが、緑色のイメージのクルマっていうと何を思い浮かべますか?

ちょっくらやってみる事に致しました。
これならあまり深く考えず短時間に出来そうですからねぇ (^^;

早速何シテル?に投稿された方やこの企画が好きなみん友さんがブログUPされてますので(笑)、既出のクルマが多数ありましてもそこは何とぞご容赦を m(_ _)m


緑のクルマで真っ先に思い浮かぶのは街でよく見る・・・


足場のフコクのトラック (爆

なんですが、正攻法で思い浮かぶのは・・・

マッハグリーンの初代サバンナRX-7(SA22C)ですね
このクルマがデビューした昭和53(1978)年、巷のスーパーカーブームがそろそろ終わりを迎える頃ではあったもののリトラのヘッドライトがスーパーカーのようで実にカッコイイと小1だった私は思ったものでした (笑
でも実際はマッハグリーンのSA22Cはあまり見た事はなかったので、CMやクルマ雑誌にちょくちょく登場した広報車、プラモやミニカーの印象が強かったからでしょうね。

お次は同年デビューのクルマではありますが・・・

 
初代ミラージュです
実にフレッシュなデザインで黄色や赤などの明るい原色が似合ってましたが、やはり私は黄緑が一番似合ってると思います。1600GTにしろ1400GLXやGLSにしろ黒いサイドストライプは必須だと思いますがね (^^;

次はもう少し新しくなって・・・


初代ワゴンR (CT系)です
少し新しいと言っても既にデビューから23年経過しているんですけどね (苦笑
やはりこれはワゴンR乗りとしては欠かせません (^^;
CTワゴンRは初代ミラージュとは逆にこの深緑や黒、シルバーなどの地味な色が似合うと思います。

でも緑といったらどうしても欠かせないのが・・・


私のエクセレント号ですね (^^;
そう言えば自身で所有したクルマの中でエクセレント号が唯一の緑色です。
ただB210系のエクセレントというと緑よりも幼馴染みの家で乗っていた1600GXのブルーメタリックのイメージの方が未だに上回っているんですよねぇ・・・。

私の中で未だ緑色のクルマのイメージの鉄板は・・・


やはり親父の初代レオーネ2ドアセダンです!
これは私がもの心付くか付かないかの頃から小4の時まで共に過ごした家族同様の存在でしたから、もう三つ子の魂百までですね。
いわぬまイベントでハードトップのカタログも手に入れた事だしまたレオーネのブログをUPしたいんですが、猛烈に実車が欲しくなりそうなんでしばらくは封印しておきます (^^;

本日の音楽 トムジョーンズ 想い出のグリーングラス
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/29 16:26:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

三者会談
バーバンさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2016年11月29日 16:52
とても良い歌有難うございます。トムジョーンズの他にも
たくさんの歌手が歌ってます。好きなオールディズです。

緑の車、1976年頃にホンダシビック1500RSLに
綺麗な黄緑が有りました。
最近ではフィットやマツダからもきれいなメタリック黄緑が
出てましたね。
コメントへの返答
2016年11月29日 21:44
こんばんは!

「想い出のグリーングラス」のUPをお褒めいただきましてありがとうございます。
実は親父が相当昔、恐らく60年代後半だと思われますが、ラジオ番組の森山良子特集をカセットに録って置いたのをたまたま私が高校時代に聴いた時に印象に残っていた曲でして、本当は森山良子の想い出のグリーングラスにしたかったのですが、代役(偉大なるトムジョーンズ氏には大変失礼ですが 汗)でこちらにさせていただきました。
この曲って確か死刑囚が想い出の故郷を思い浮かべて作った曲だとBSのCD通販番組で解説されてました。ほんと良い歌ですよね。

>シビック1500RSLの黄緑色
相当昔に数回見た記憶がありますが、奇麗な黄緑色でしたね。
昔愛読書だったdriver誌の読者投稿コーナー、確か私のカーライフだったと思いますが(実は私も親父の2代目レオーネの投稿をした事がありました 汗)、2代目スーパーシビック登場直前にこのクルマを購入された方のレポートをよく覚えております。

現行車の奇麗なメタリック黄緑もまたいいですよね♪
2016年11月29日 17:04
燃え尽きたぜ…真っ白にな…
てなことでエクセレントのイメージは白ですが(爆)

考えてみれば昔乗ってたMINIもいわゆるブリティッシュグリーンでしたし、ガンマの250も緑メタに塗って乗っていたので、意外に緑には縁がある?
あと、昔付き合ってた女の子のお姉ちゃんがミドリって名前だったのを今思い出しました(汗)

SAサバンナの選定は同じだったのでちょっと安心♪
コメントへの返答
2016年11月29日 21:58
どうもです♪

やっぱり往年のアニメネタには激しく反応していただけますね (笑

エクセレントの白はもうギン兄ぃとエクセデラックスさんとハンダゴテ玉子さんのイメージしか湧きません (^^;
そんな事言ってたらあーあ早くも来年の那須に思いを寄せてしまいました。

何気にギンさんって緑に縁(どっちも漢字の感じがにてますね 爆)があったんですね。今の140コロナも緑ですし。

SAサバンナはやはり鉄板ですよね?
でもそれ以外の選定は全部違かったのでしょうか? (汗
2016年11月29日 17:30
緑といったらC130ローレルですね。
それから大都会さんのB210サニーと
C33ローレルと。
最近では雨蛙色のK13マーチ。
ジェミニの緑なんかも印象に残ってますね。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:07
こんばんは!

そうそうローレルのC130とC33も緑のイメージが強いですよね?

好評のノートeパワーにもぜひメダリストクラブSを追加してダークグリーンの外装にエクセーヌシート地にして往年の日産ファンにもぜひ購入していただきたいものです (^^;
2016年11月29日 18:43
こんばんは。

初代のミラジーノですね~☆
今でも足に欲しいと思う1台です。


コメントへの返答
2016年11月29日 22:15
こんばんは!

初代ミラジーノ
あれも緑しかイメージの湧かない1台ですよね?

値段も手頃でしょうし維持もし易いでしょうから「買い」の1台ですね♪
2016年11月29日 20:47
こちらを拝見して、改めて同世代を実感しました(笑)
SA22Cが重なったこともあるんですが、ミラージュが更なるツボでした。そう、この3ドア1600GTに純正アルミを追加した姿がマストだと思います。

5台揃えた後で気づいたのですが、70年代前半の日産のセダンは緑が多かったですね。お乗りになられているエクセレントの他にもバイオレットやブルーバードUの姿が浮かんできます。不思議とどれもグレードはGLの印象なんですよね。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:29
私のところにもコメントいただきましてありがとうございます。

初代ミラージュ、そうそうこの純正アルミも必須ですよね!
いくら鮮やかな黄緑に黒いサイドストライプで引き締まっても鉄チンホイールでは興醒めですよねぇ・・・。
逆に1200GLやELでしたら鉄チンが必要不可欠だと思うのですが (笑

私も70年代前半の日産セダンは緑が多いとは思ってはいたものの自分のエクセレントに集約してしまいました (汗
確かにバイオレットもブルUもGLの印象でSSSですとバイオレットは紺、ブルUは青のイメージが自分はあります。ただし4メリの緑は2000GTやGT-Xの印象が強いんですけどね。
2016年11月29日 22:31
こんばんは。

2トーンですが、初代RVRです・・・自分で初めて買った車なので(^_^;) 
自分も、初代ミラージュがドンピシャですね。GLSなら尚よろし(笑)。但し、実際に街中で目にしたのは、赤・茶系のGLX辺りが最も多かった印象があります。
コメントへの返答
2016年11月29日 22:38
こんばんは!

初代RVRもグリーンが似合う1台ですよね?
でもいたしんさんならクラウンモデル1/20のミニカGSSやドック刑事登場編でのミニカ70と予想したんですが・・・(爆

初代ミラージュ、実は私もGLSグレードが一番好きだったりします。
GLXに対して確かカーステが標準装備だったんですよね?
初代ミラージュは好きなクルマの1台でしたので道行くクルマのエンブレムをよくチェックしたものでしたが大半はGLXだったような気が致します。
2016年12月3日 3:28
緑と言えば、何故か
ポルシェ911 をイメージします。
あの明るい黄緑は
カエルグリーンと勝手に呼んでいましたね。

コメントへの返答
2016年12月6日 11:51
こんにちは!

ポルシェ911の明るい黄緑、奇麗でいい色ですよね。
私の場合、ポルシェの緑のイメージはVWポルシェ914や944の方が先にイメージが湧きます。
2016年12月3日 19:52
こんばんは。

僕も仕事はこの時期が繁忙期になります。

普段の倍以上の忙しさで場合によっては朝来てそのままお昼御飯も食べずに働き続けなければならない「地獄のような日」もあったりするのでめちゃ疲れます…。
コメントへの返答
2016年12月6日 11:55
こんにちは。

繁忙期でのお仕事、お疲れ様です。

私も昼飯食いっぱぐれる事も時折あります。
充分睡眠を取って休みの日は体休めて繁忙期のお仕事を乗り切ってくださいね。

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation