• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

今日は何の日?

乗り始めて約半年経ったデイズ・ルークスくんですが・・・


やはり自分には合わず、手放しちゃいました・・・ (汗

やはり足車にも拘りたいんですよねぇ。
どうしても我慢出来ずに前々から欲しかったこれを買っちゃいました!




日産グロリア2000SGLリミテッド 1999年式!

わがままですよねぇ。
初の新車を僅か半年で10数年前の中古車に買い替えたから当然嫁殿は激怒!

思わず頭の中でこの曲の冒頭の歌詞を思い浮かべました (^^;


やはりこのクルマでキャンプに行きたかったんですよねぇ。
もうこの色でしかも車庫保管、ワンオーナーの極上車が目の前に出てきたら我慢出来ませんでした (汗

アレ、今日何月何日でしたっけ?



ぜんぶウソさ、そんなもんさ (爆

4月1日はエイプリールフールです。お後がよろしいようで (笑

グロリア・ワゴンSGLリミテッドがとっても欲しいのは本当です (^^;
Posted at 2015/04/01 22:32:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2015年03月23日 イイね!

第三回 M.R.S ミチノク・レトロカーズ・セッション フライヤー完成

第三回 M.R.S ミチノク・レトロカーズ・セッションのフライヤーが完成致しましたので、告知させていただきます。









参加概要 大事なところですので拡大しました


おかげ様で第一回、第二回共皆さんに好評をもって受け入れられていただきました。主催者K氏と私共スタッフ一同毎年恒例の定番の東北旧車イベントとして皆様と共に大切に育てていきたいと思っていますので、参加概要をよくご覧の上内容の通り実行していただいて当日はぜひご一緒に楽しみましょう!

本日の音楽 1986オメガトライブ Miss Loneiy Eyes
Posted at 2015/03/24 00:28:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2015年03月17日 イイね!

おはよう! おやすみ・・・(><)

春の陽気に誘われて、去年の11月から冬眠してましたエクセレント号を実家に行って起こしてきました♪

毎年恒例のオイルとエレメントの交換とついでに燃料ポンプの付け根からのエンジンオイル漏れ修理をしてきたもののせっかくの作業風景がデジカメから消えてるし (泣

気を取り直しましてブログ続けます (^^;

毎年恒例の冬眠から起こす儀式を終え、洗車しておりますと実家前の道を知り合いのZカーマニアがギッチョハンZ31を優雅に走らせて行きました。

画像は拾いもんの同型車

この前MRS主催のK氏から中学の頃日曜夜10:00位から放映されてました白バイ野郎ジョン&パンチのDVDをお借りしまして




ジョンパン熱が再燃 (爆

勿論ジョンとパンチのキャラクターやストーリーもいいんですが、フリーウェイをゆる〜く走る輸出仕様の日本車がまたいいんですよねぇ♪

ウィキペディアによりますと1977〜1983年までの放映との事なのでZ31はぎりぎりで登場する頃なんですけどね。
優雅に走る赤のZ31、カッコ良くて刺激になりました♪

因みにK氏と同じビーツーテンはところどころに登場しますが、実にいい雰囲気。

画像はまたまた拾いもんの同色同型車

カーガイのK氏が行き着いたクルマがこのクルマだったのも納得♪

私もK氏の影響でこんなクルマが欲しくなったのはここだけの話・・・(^^;


話は脱線しましたが(汗)、久々にエクセレント号を走らせます。




自分で作ったジャパニーズ70'sオリジナルCDを聴きながら走るとまさに70年代にタイムスリップした錯覚に陥りますね。

このクルマを走らせる度に幸せが込み上げます。
この時間はプライスレス♪

・・・喜んだのも束の間、実はこっそり車検からまもなく2年が経過してしまい再び冬眠へ (涙

若干手直しする箇所もありますし、今後の維持費となるへそくりも貯めないといけないので車検再取得はしばしお預けです。

今後ともマイペースでじっくり付き合います。

本日の音楽 私のお気に入りのジャパニーズ70'sミュージックのひとつ 桑江知子 私のハートはストップモーション
Posted at 2015/03/17 20:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2015年03月08日 イイね!

ナンノ・・・永遠の美人 (照

本日もクルマネタではございません、あしからず・・・m(_ _)m

数日前、私のみん友さん含む一部の方々の何シテル?をチラ見してたら昔のアイドルのお話で盛り上がってました。
私は初めて好きになった女性芸能人こそ斉藤由貴でしたが、今も継続して好きな女性芸能人は元アイドルであり女優のナンノこと南野陽子ですね。




斉藤由貴が好きになって彼女が主演した「スケバン刑事」を見始めたのはもう話も終盤の時ですぐにナンノ主演の「スケバン刑事2」に変わりまして、それは欠かさずって訳ではないですが、だいたい見てました (笑
土佐弁と鉄仮面(DR30スカイラインじゃないよ 笑)が強烈過ぎてこの時はそれ程意識してなかったです。
ナンノよりも返って故・蟹江敬三氏が乗っていた日産サンタナの方に目を奪われてたかもw

でもスケバン刑事2の主演をきっかけに彼女はどんどん売れっ子になっていきましたね。
CMにも色々出てました。

この前MRS主催者のK氏と話た時、1986オメガトライブ(カルロストシキとオメガトライブ)の話になりまして、私は彼らの「スーパーチャンス」がメチャメチャ好きなんですよと言ったところK氏も「俺もメチャ好きなんですよ!ナンノのフジカラーのCMよかったなぁ。中2の夏を思い出しますねぇ」と意気投合♪



実にかわいい♪
特にちょっと唇をすぼませながら卓球の点を数えている仕草がかわいいですね (^^;



私の一押しはこちら



グリコ・ポッキーのCMです。やろっ子(子供)達ふたりが「あれナンノじゃねーの?」と驚いているとナンノが「そうだよ」といたずらっぽく言うのが堪りませんね。
実は私、女性のいたずらっぽいところって好きなんです、ハイ (^^;
う〜ん高2の秋を思い出す (笑


ナンノを本格的に意識したのは残念ながら画像も動画もないんですが、「新幹線'97恋物語」ですね。
制服姿のこの時の彼女、最高に奇麗で毎週このドラマを見るのが楽しみでした。この時からずっと好きですね。

ナンノは90年代初めくらいに歌はやめて女優に専念したんですが、アイドルから女優に転身するにあたり単身ハリウッドに自ら売り込みにいったり、体当たりの演技が評価され日本アカデミー主演女優賞を受賞したりとかなりの努力家なんですよね。
そうしたところも含めて好きなんです。
近年は笑っていいともの末期にレギュラーで出演等バラエティでも活躍。芸能界で確固たる地位を築いているのは周知の通りです。

ずっと独身を通してましたが、数年前ご結婚されまして、ちょっとがっかりしましたが(笑)本当に良かったと思いましたよ。

最近はあまりメディアには露出してないようですが、いつまでも応援したいですね。


ところで我が嫁殿は私の好きな女性芸能人の殆どに対して手厳しいんですよ (汗

ナンノ→昔から何か好きじゃない、大した事ない
綾瀬はるか→大して可愛くない
桐谷美玲→可愛いとは思うけどそこら辺にいそう

あまりにもの口ぶりに「もしかして妬いてんの?」と聞くと、そういうわけじゃないらしいです・・・ (汗

お後がよろしいようで (爆

本日の音楽 南野陽子 吐息でネット

Posted at 2015/03/09 00:03:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 芸能 | 日記
2015年03月03日 イイね!

余興(笑) GLグレードを好き勝手に採点する! 

「あっちもこっちもGLホーム♪」

姫「爺、この洋服Lでは私には大きすぎないかしら?」
爺「姫、ぴったりでございます」
姫「爺」
爺「Lでございます」
姫「爺」
爺「エル!」
姫「G」
爺「L」

いやいや、最近このラジオCM聞く度にクルマのGLネタをやりたかったんですよねぇ。

私の大好きなGLグレードについては以前散々語りましたので、こちらを参照していただくとして、今回は適当に選んだGLグレードを私の私感で採点させていただきたいと思います m(_ _)m

その前に私の理想とするGLはというと・・・

サニー・セダン1500GL (HB11型)


サニーがFRからFFになってからのすぐのモデルでテールランプの小さい前期型で尚かつホイールが12インチから13インチにインチアップされて見た目の安定感の増した昭和58(1983)年型がマイベスト!

まさに必要にして充分な装備と

ラジオに熱線リヤウインドゥ、そしてオプションでエアコンつければこれで充分! 11なんてパワステなくてもハンドル軽いし。

けれん見のない内装

ドア内張の上部が鉄板むき出しなのも潔くてよいですな♪

このクルマが私のGLグレードの採点基準となります。では早速採点に入りましょう!

まずトップバッターは

ダットサン・サニーエクセレントセダン1400GL(PB210型)


毎度お馴染み、私のエクセレント号と同型車のカタログでございます。
GLが登場した1960年代末から1970年代前半まではそれまでの普及グレードのDXのさらに上のグレードだった為、結構ゴージャスなんですよねぇ。
エクセレントは更に標準のサニーの上級の位置づけなのでシート地やフルトリム化されたドアトリムなど私のGL感を打ち砕く見た目の豪華さなんですよねぇ。

よって採点は、私の理想のGLにはちょっと欠けたので・・・60点!


お次ぎは・・・
三菱トレディア1400GL



希代の迷車、トレディアでございます。1代限りのモデルでしたから、シャルマンやリベルタ・ビラよりも今や知名度は低いかもしれませんね。
ただトレディアのGLはよりにもよって一番下の廉価グレードなんですね。
エクセレントではGLにしてはゴージャス過ぎると言いましたが、いくらなんでも最廉価グレードは酷過ぎる!
これだったら素直にスタンダードとかELとかにすればよかったのにと思います・・・。

さて採点は、30点!としたいところですが、クリストファー・クロスのニューヨークシティセレナーデのCMが爽やかで好きなので・・・


15点加点の45点!

どんどん続きます。
トヨタカローラ・ワゴン1300GL(KE70型)



かつてのベストセラーカー、カローラの中でもこれはなかなかのレアものでして、途中追加で早々マイナーチェンジをしたのでこの型は少ない筈!
クーペやハードトップと同じ顔に前後ウレタンバンパーがなかなかシブい! (トラッドサニーではありませんが)

ワゴンの意外性と希少さ、精悍な顔つきは加点ポイントですが、やはりGLとして見るといささか豪華に見える気がするので採点は・・・70点!


お次ぎはグッと落ち着いた
日産グロリア2000スーパーGL(HA30型)



日産自動車と合併後最後のプリンスの設計だったタテグロ。その最上級グレードだったのですが、登場後わずか4ヶ月で230型にフルモデルチェンジしてしまったので大変希少です。

あのプリンス自動車の設計と僅か4ヶ月の存在という悲劇性で私のGL感を無視した採点の 80点!


最後は
マツダカペラAP・セダン1800GL



とりあえずトヨタ、日産、三菱以外のGLってことでの選定でしたが、あまりこのクルマには詳しくはないんですよねぇ (汗
GLはセダンのみの設定でクーペにはなく、1800と1600が選べました。
この顔つきのモデルはデビュー4年経過した昭和49(1974)年に2度目のマイナーチェンジモデルでその後昭和51年排出ガスは適合したものの昭和53(1978)年2代目カペラにモデルチェンジされるまでそのまま放置されてしまったかわいそうなモデルです。
GLの上にGR2などのモデルがあった割にはシート地も布張りで豪華だしFMラジオも付いて5速マニュアルも選べたんですよねぇ。
このゴージャスさは同年代のエクセレントGLに通ずるものがありますな。

関係ないですけど、このカペラって狩人のアニキの方に似ているなぁと子供の頃から思っていたんですよねぇ (苦笑

あっ、髪の短い方ね

さて、採点はエクセレントGLと似たような評価ですが、エクセレントより希少な所を加点して・・・61点!

さて、このブログは私の勝手な私感に満ちたGL感で持ってかなりテキトーに構成されたものですのであしからず (汗

と言う事で本日の音楽 狩人 あずさ2号


Posted at 2015/03/03 21:14:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation