• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

ほぼコピペ (汗 第四回 那須合同ミーティングのお知らせ!!

毎年恒例となりましたサニーエクセレントオーナーズクラブ&4速マニュアラーズ合同ミーティングを6月8日(日)に開催する事が決定致しました!

私の駄文を羅列するよりは、我らがアニキ、ギン兄ぃの告知ブログをコピペさせていただくのが懸命(あれ、去年も同じ事したような 汗)と判断。ご案内させていただきます。

以下コピペ

第四回 那須合同ミーティングのお知らせ!!
毎年恒例の那須合同ミーティングを今年も開催する運びとなりました!
ゆる~い集まりですので、お近くの方、お時間のある方はぜひ遊びに来てください!!

詳細は以下の通りです!!

第4回サニーエクセレントオーナーズクラブ&4速マニュアラーズ合同ミーティング

★日時:
2014年6月8日(日)朝9時~15時~自由解散

★場所:
那須野が原公園 正面駐車場 
http://www.park-tochigi.com/nasunogahara/
住所:栃木県那須塩原市千本松801-3
   東北自動車道西那須野塩原ICから約2km

★参加資格:
一応4速マニュアル車とサニーエクセレントの集まりですが、車種に気にせず気軽にご参加ください。マナーを守って楽しい時間を過ごせる方ならどなたでも♪

一応注意事項:
①会場は一般の方も利用される駐車場ですので、マナーを守って周りに迷惑を掛けることの無いよう大人の振る舞いをお願い致します。
②一応珍しいクルマが集まるため、たまに一般の見学の方もいらっしゃいます。話しかけられたら爽やかな笑顔と挨拶を忘れずに♪
③昼食は各自用意していただくか、公園内の軽食コーナーをご利用ください。
④9時~15時の間は開催していますので、都合のいい時間で遊びに来ていただければ幸いです。
⑤家に帰るまでがミーティングです。行き帰りの道中で事故等無いよう安全運転にて参加お願い致します。

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!
是非ともお誘い合わせの上お越しいただきますよう宜しくお願い致します!!


あと前夜祭(という名のただの飲み会w)も那須塩原温泉で行います~♪
参加希望の方はご連絡くださいね~!!

告知動画作ってみました~♪


コピペ終わり

コピペ文に加えましてお近くにお住まいのみん友さんや






家族連れのお父さん


ちょっと遠くても味わい深いおクルマをお持ちの方


のご参加もお待ちしております (笑
2014年04月29日 イイね!

今年も見学 オールドカーフェスティバルinゆ・ら・ら 

本日4月29日(火)昭和の日、お隣山形県は中山町にて開催されました旧車イベント「ゆらら」に嫁殿を連れて見学に行って参りました。

開催時間のAM9:00をちょっと過ぎたくらいに到着。
嫁殿とサラッと会場内の参加車両を見て回っていると、pt11御大がヤングSSで登場!


嫁殿すっかりこのクルマ気に入ったようで今日も嬉々として見て回ってました (^^;

私が最初に乗っていたのと同じ型で同じ色のスカイラインだぞと教えても
実は私のはターボ無しでしたが (汗


「何だかピンとこねーなー、あんたセンス悪いんじゃない?」 オーナーの方ごめんなさい、ごめんなさい (汗

と言い出して御大のヤングSSをまたまた絶賛する始末・・・

でもすぐに飽きたと言ったので、程近くの温泉施設にゆーっくりと入っててもらう事にしました (笑



Kさんのダッツン210クーペの横でKさんやみん友ふなっしーさんと談笑してますと、帽子を被った男性の方がKさんのクルマみて色々と話かけられてきました。
私も一緒にお話しているうちにエクセレントの話をしてますと、エクセ乗りのみん友エクセデラックスさんやワインパープルさんをご存知との事!しかも最初に乗ったクルマがB210クーペ1200GL改メーターや外観はGX仕様だったとの事でB210サニーが懐かしいとの事。その方の今のクルマは・・・


10ソアラのGTリミテッドで今人気のハチマル車の中でも人気あるクルマです。
車種は違えど同じ旧車好きクルマ好きとして情報交換していきましょうと嬉しいお言葉をかけていただきまして名刺交換させていただきました。嬉しい出会いでしたね。

みん友demyさんが近くの中古車屋にずっと置いてあるとブログアップされてました910ブルーバード、同じくみん友のダッツンサニーさんのお友達が購入しまして、イベントデビューを致しました!


910の中でもなかなかない前期の上、非SSSである豪華グレードのGFでしかもATというかなりナイスなクルマでした。





910の中でセダンでナローバンパーの前期は一番まとまりのあるデザインだと思います。
大人気でバカ売れしたのもよくわかりますね。

みん友さんのFFD4649さんがエンジンオーバーホールされたベレットセダンも参加しており、じっくりと観察させていただきました。



このベレット、OHCエンジンながらもの凄く複雑で普通の人が簡単にオーバーホール出来そうにないエンジンだとFFDさんのブログを拝見して思いました。それをFFDさんの見事な技術と普通の整備工場には絶対ないような充実した整備機器のある環境で見事に甦ってました。ブログ通り丁寧なお仕事されてまして、大変感激してベレットを拝見させていただきました。
残念ながらオーナーの方は不在でしたので、お隣にいらしたみんカラメンバーの噂のSさんにご自身のベレット改と比較していただきながらご説明していただきました。ありがとうございました。

噂のSさんのベレット改


ツインカムエンジンに乗せ換え公認の上、ヘッド周りをFFDさんにオーバーホールしていただいたそうです。


何気に好物な550cc軽自動車も何台か参加。

FF ミニカ・エコノ 2気筒の前期モデル


セルボCX-G 初期型


実は最近普通車2台所有はこの先さらに増税になるし、ただでさえ維持が厳しいので趣味車であるエクセレントを大好きな軽のFRミニカ・エコノにダウンサイジングして入れ替えようかとかちょっと頭をかすめる事があるんです。でも・・・

そんな逆境の中師匠はB310サニーたくあん号をサーキットでひっくり返しても



ちょこちょこっと直してニコニコと乗って来ました (爆

その師匠のガッツとバイタリティに何だか勇気をもらい、なんだかチマチマ考えるのがバカバカしいと思ってしまいました (^^;

これでまたしばらくエクセレントは安泰です、多分 (笑

帰りは会場近くで蕎麦屋を発見!

いやぁゲソ付ざる蕎麦特盛りおいしかったですよ。

帰り道マニアには堪らないクルマを信号待ちで発見、激写成功!
何気にこのクルマのカタログ持ってます。実直な設計でいいクルマでしたね。 

フォトギャラ用意致しました

その1

その2

その3

その4

その5

本日の音楽、ステージで演奏されていた 堀内孝雄 恋唄綴り
Posted at 2014/04/29 22:12:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2014年04月13日 イイね!

エクセレントが霞んで見えた日・・・(汗

本日は今年初めてイッズミーこと泉ヶ岳ミーティングの日でして、休みを取ってエクセレントを引っ張り出して参加して来ました。

泉ヶ岳の麓の自販機でいつも缶コーヒー買っていたポイントが数カ所あったので、そこでホットコーヒーを買おうと思っていたもののことごとく撤去されてまして、結局会場の泉ヶ岳スキー場を通り越してスプリングバレーのロッジにある例のたか〜い自販機でホットコーヒーを買いました (汗


この前の火曜日に続いて来てしまった。藤岡弘の711バイオレットの広告っぽくてちょっとお気に入りの写真 クルマの向きが逆ですが (笑

会場にはいつもの面々が・・・






みん友さんでは

ささみ@わんちこの中の人さん 


トモ★ONEさんはお隣山形県から遠征していらっしゃいました


エクセレントで参加はしたものの・・・




イッズミーといえば・・・
いすゞな並びや

みん友さんのJR120XEさんの117クーペとMyファン登録させていただいてますせっきーさんのピアッツァのいすゞフラッグカーな並び

新旧セリカLBな並び


そして本日BNR以外なR32スカイラインな並び


など同一車種同士の並びを結構見まして、常日頃から羨ましいと思っておりました。

そして本日、これまたお隣山形県から遠征されていらっしゃったVG20DET様が超極上なY31グロリアハードトップ2000グランツーリスモSV後期型で430、Y30と並べてまして、こうなったら足車のY31と入れ替えて部分歴代セドリック&グロリアを並べて強烈アピールするしかない! と思いまして・・・

入れ替えて並べました♪






私のだけセダンでちょっとお邪魔虫感ありありなんですが・・・(汗
でもVGさんのY31とは見事な対比でして、是非並べたかったんですよねぇ


同じ5ナンバー車ではありますが、VGさんのはハードトップで5ナンバーの最上級グレードであるツインカムターボのグランツーリスモのSV(もうひとつの高グレードで2000ブロアムツインカムターボというのもありましたが)、方や私のはセダンでオーナー仕様最廉価グレードのスーパーカスタム、色も白と黒でオセロみたい (爆


もうこの並びでニヤニヤしっぱなしでした (^^;

今回今年初だったのと好天だった事もあり数多くの参加車で大変たのしませていただきました。
写真に収めた参加車の画像は順次フォトギャラに上げていきますので、しばしお待ち下さい m(_ _)m

2014年4月15日 追記
フォトギャラUPしました。

その1

その2

その3

本日のナンバーワンは何と言ってもこの自家用サロンバス!




実はこのバスの持ち主、中学の時のおっかない先輩でした (汗

30年近い時を経て再会した先輩は見た目こそちょっとおっかないものの大変温厚に楽しくお話させていただきました。
室内も見せていただいたんですが、これまた圧巻でその中でも特にシャンデリアが奇麗な奥さんとかわいいお嬢ちゃんと家族総出の手作りでしかもクルマのテールランプなどに使うバルブソケットを流用して光らせてました!
写真撮らないでしまったのが悔やまれます (> <)

超豪華サロンバスでもクラリオンのスピーカーやブラウン管のテレビ、液晶の大型デジタル時計など何やら懐かしい雰囲気・・・。
先輩に年式を教えて貰うと昭和60(1985)年式だそうで納得しました。
バスはバスでも最近のプロジェクターヘッドライトの顔つきは馴染めないそうであえてこの型を探したそうです。拘りですね!

その他にも歴代セドグロのお話やN12リベルタ・ビラのお話、日野レンジャーのお話や地元のクルマ好きのお話など楽しくさせていただきまして、次にお会いするのが楽しみになりました♪

参加車の黄色いビートル

子供の頃黄色いビートルを見ると願い事が叶うと言われていたものでした。

「どうか初代レオーネを所有できま・・・いや、やめておこう」 (爆



それではまた ! !

本日の音楽 怪奇大作戦 恐怖の街
Posted at 2014/04/13 22:20:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | イッズミー | 日記
2014年04月08日 イイね!

事実上初乗りかな?

本日も天気良く、休みの度のミッションである洗濯と風呂掃除は昨日のうちに終えているので足車であるY31の夏タイヤ交換とエクセレント号の洗車とチョイドライブに行って来ました。

足車のタイヤ交換はずっと交換し終わった方のタイヤ洗いはしてませんでしたが、この先長く乗ろうと決めたので去年から洗うようになりました。



エクセレント号は先月オイル交換して火入れはしたものの天気悪いし時間もなかったので洗車は先延ばしにしてました。んで・・・


(´;ω;`)ブワッ

シコシコ洗車してフロントグリルとフェンダーミラーを外してワックスがけ。
ついでにフロントグリルとフェンダーミラーを取り替えてエセ1600仕様にしようかとも思いましたが気が替わってオリジナルなままで逝く琴に。

そして水分を飛ばす意味も込めて泉ヶ岳へGo♪


調子も上々で天気も穏やか。いい気分転換になりました。

泉ヶ岳スプリングバレースキー場は4月に入ってもオープンしてまして、スキーやスノボを楽しんでる方がチラホラといらっしゃいました。


そうそう、前ブログのE20カローラのスピードメーターと比較する意味でエクセレントのスピードメーターの画像をば

エクセレントは文字は白のままですね。

連チャンでブログ上げ過ぎたのでもしかしたら明日以降地下に潜るかも・・・・・・・(汗

本日の音楽 カズン 水曜日に会いましょう (火曜日ですが 笑
Posted at 2014/04/08 19:02:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記
2014年04月07日 イイね!

ブログUPでちょっと嬉しい?

久々の連休ですのでちょっと頑張って2連投!

みん友さん複数人お乗りですのでいつまでもスルーする訳にはいかず(汗)、カローラのカタログをUPします。
B110サニーやA22レオーネと同年代のE20カローラ中期型!



E20カローラその物は昭和45(1970)年5月デビューでしたが、今回紹介する第一回マイナーチェンジ版である中期型は昭和46(1971)年8月デビュー。
このカタログは昭和47(1972)年4月発行でちょうど42年前の物になります。

ページを開くと華々しかったB110サニーやレオーネクーペと違って実に地味です。



普及グレードのデラックスの1400cc4ドアセダン。
小学1年の時通っていた小学校近くの駐在さんが同型同色のに乗っていました。


1400デラックスのインパネ。
トヨグライド車を紹介するとはもうこの時代からトヨタはイージードライブ化を勧めていたんですね。
驚きです。


1400デラックスのリヤビュー。
テールランプが小さくてシンプル、好感が持てます。


豪華グレード1400ハイデラックス2ドアセダン。
一番好きなグレードですが、4ドアの方がより好きですね。


1400ハイデラックスのインパネ。
B110サニーよりも遥かに豪華に感じますね。この辺がトヨタの上手いところでした。


スポーツ&ラクジャリー、1400SL

ツインキャブでハイデラックス並みの豪華装備をもつ最上級グレードです。
1400SLは4速マニュアルに加えて5速マニュアルを唯一選べるグレードでした。
(1200SLは4速マニュアルのみ)


そういえば20カローラって100km/h以上のメーターの数字までが色塗られていた事を思い出しました。
叔父が2ドアバンに乗ってた時よく乗せて貰いましたからねぇ。


カラーリングはハイデラックスを取り上げました。デラックスにも設定のあったリビエラゴールドメタリックが一番好きですね。SLにのみナポリ・レッドというソリッドな赤の設定がありました。意外にも青の設定がなかったですね。


グレードはヒーターの設定すらない恐怖のスタンダード車を含め4種類。
スタンダード以外は1200に加えて1400も選べました。


SLのシートはクーペSRと同じ物と思われますね。昔1/20のバンダイのプラモデル、1400クーペSRを2台作りましたから (笑


残念な事にB110サニーやレオーネクーペのような透視図はなく、主にエンジンを中心にしたメカの解説でした。
同じエンジンながら様々な出力の仕様があるのはツインキャブ、シングルキャブの違いだけじゃなく、無鉛ガソリン仕様と有鉛ガソリン仕様の違いもありました。

この中期型E20カローラは昭和47(1972)年8月に再びマイナーチェンジが行われた為残念ながら短命でした。
でも歴代カローラの中で一番好きな型です。

cmソング ちょっと嬉しいカローラ



Posted at 2014/04/07 23:42:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログネタ | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation