• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

Y31セドリック・グロリア 封印の紐を解く

Y31セドリック・グロリア、歴代の中でも特に好きで自車でオーナー仕様最終セドリック・セダンを10年所有した程愛着のある車種でありました。


画像はイメージです

ずっと所有したかったのですが、先々の生活の事も考え、手放してからもはや3年
近く。未練を断ち切りたくて自分の中では早く忘れようとしつつも何故かこのところ何かしら関わってしまうんですよねぇ (汗

今回はまず思い浮かぶであろうY31や気になるY31、そして自分が選ぶベストチョイスなどを語りたいと思います。

Y31といったらまず真っ先にハードトップ・グランツーリスモを思い浮かべる方が圧倒的多数ですよね。

それまでのセド・グロにはまずなかった全面スポーツ押しなキャラクターが好評でしたね。実際に走りの性能も大幅に向上してましたし。セド・グロ初のツインカムターボ搭載車でした。(ハードトップのグランツにはSOHC・NAもありました)

それとCMや某刑事ドラマでも活躍したダークレッドのハードトップ3000ブロアムVIPも魅力ありましたねぇ


イエローイッシュホワイトパールの後期3000ブロアムもなかなかオツですが


セダン・グランツーリスモSVはマニア心の琴線に触れる溜まらない1台です


どれも良くて迷うのですが、自分にとってのベストチョイスは・・・

前期グロリア・ハードトップ2000ブロアムのV20Eエンジン搭載車、色はグリニッシュシルバー2トーンです!


Y31の中では前期のグロリアハードトップ、5枠のスタイルが一番好みなのと、グリニッシュシルバーツートーンのカラーはデビュー間もなく貰った薄口カタログの1ページに載っていた2000ブロアム(ツインカム・ターボでしたが)の落ち着いた佇まいながら新鮮味のある雰囲気に魅了されたからです。
ツインカム・ターボではなくシングルカムを選んだのはメンテナンスのし易さとVG20Eの乗り味が好きなんですよね。

ブロアムを選んだのはメンテナンス性や故障リスクを減らす上では一番下のクラシックを選ぶべきなんでしょうけどここは単純に装備の良さに目が行っちゃいました (苦笑)

Y31もデビューして今年でもう30周年になるんですね。H130セドリックが15年落ち位の時はメチャメチャ旧いクルマに感じましたが、Y31はもう30年も前のクルマになるのに全く旧さを感じないのは私がデビュー当初の鮮烈な印象をずっと引きずっているからなのか、はたまたそれだけY31が完成されたクルマだからなのですかねぇ・・・。



Posted at 2017/04/26 01:53:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | セドリック | 日記
2017年04月20日 イイね!

いつの間にかみんカラ開設10周年

平成19(2007)年4月20日以来、おかげ様でみんカラを初めて丸10周年を迎えました。

専門校時代からの珍友(笑)、おいちゃん@EK10くんからの誘いでやってみたくなりノートパソコンを購入した直後から始めました。

当時の所有車はY31セドリック・セダン


まゆげハイゼット・クライマー


そして現在も所有中のエクセレント号


の3台でしたねぇ。

ちょうどみんカラ始めた時にはエクセレントは全塗装中でしたっけ。

あれからエクセレント号以外の所有車も変わりましたし、生活環境も随分と変わりましたね。

みんカラ自体もひとつのブログに複数の画像を入れ易くなったり、動画添付も出来るようになったりとやり始めた当初に比べると随分とやり易くなったと思います。

今年初めの職場移動により以前のような時間がなかなか取れなくなったので、よりペースダウンしてしまってますが、マイペースで続けて行こうと思います。私の場合、みんカラで重視しているのは楽しく交流する事であるのは10年前もこれから先も変わりません。

10年間続けられた事、誠に感謝致します。どうぞこれからもよろしくお願い致します。

2007年のヒットナンバー コプクロ 蒼く優しく
Posted at 2017/04/20 00:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2017年03月08日 イイね!

足グルマに普通のマニュアル車が欲しいですね

足グルマに普通のマニュアル車が欲しいですね前回のブログから間が開きました。

年明けからの仕事が忙しく、休みはグッタリ。クルマも通勤と買い物の足に乗るだけで勿論エクセレント号は絶賛放置中。旧車の世界からすっかり遠のいておりました。

そんな中密かな楽しみは営業で時々いらっしゃる某タイヤ販売店のマニアな専務さんとの束の間のやりとりでして、この前今年の夏タイヤのパンフレットを戴いたんですが、いよいよ往年のスポーツタイヤのアドバンHFタイプDが再販されるようですね。



これを履かせて似合うクルマを所有していないにも関わらず妙にワクワクしてしまっています (爆

このタイヤは昭和56(1981)年にデビューしたんですね。
左右非対称パターンに衝撃を受けたもんです。
最初の愛車だったスカイラインRSあたりには最高に似合いそうですね。


でもこのタイヤを初めて知ったのは広告でもクルマ雑誌でもなくプラモデル、確かフジミ1/24 インチアップディスクシリーズに付いていたタイヤだったような気が致します (^^;




 
話題はちょっと変わって時々発症する次期足グルマの妄想ですが、やはりキビキビ走らせられる軽のマニュアルが欲しいですね。
中でもMCワゴンRの普通のが理想なんですが、


どうしても日産車縛りから逃れられないのでありまして、その縛りの中から選ぶとなると・・・



ピノになります!

前にも語った事があるのでもしかして覚えておられる方もいらっしゃるかと思いますが、どうしてもピノでやってみたいモディファイがありまして・・・



こんな可愛らしくされてる方もチラホラいらっしゃるようですが、この仕様ではなく・・・




前期アルトをどこまでも忠実に再現したいんです (爆

グリルやフロントバンパー、エンブレムのみに留まらず留まらず、フロアカーペットやエアバック、販社ステッカーまでも拘りたいです!

色はこの青色がいいですね♪
 

小学生の頃弟が持っていたプラモデル(今回は何かとプラモネタになりますが 汗)、イマイ1/20 レックス・コンビの形成色みたいなのがいいんですよね (笑

私も欲しくなってその後白いのを買ったんですが、やはりこの青の方が良かった (^^;

でもあくまでも妄想は妄想でして久々にMCワゴンRくんを本日洗車しまして、また愛着が深まりました!


暖かくなりましたら財布と相談しながらエンジンマウントやステアリングホイールを交換し、錆が酷くなったバックパネルを何とかしていきたいですね。

本日の音楽 80年代初頭のヒットナンバーから、シャネルズ 街角トワイライト
Posted at 2017/03/08 21:11:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2017年01月11日 イイね!

海外のDATSUN CM集

年明けから早11日も経過しましたね。いやはや歳取ると1日1日が実に早いです。

本日は昨日に続いての休みでしてちょっと時間的にも気持ち的にも余裕が出来ましたのでお手軽ブログを上げて見ます。
私の場合ブログネタは常に単なる思いつきでして気分が乗らなくなると容赦なく取りやめるのでボツになるネタもまた多いです。

さて今回も例外ではなく(笑)今年で私みんカラデビューしてから10年を迎えますので10年前と今についてでも語ろうかと思いつつもネットサーフィンしてましたら思いの外海外のクルマCMがおもしろかった事からDATSUNを中心にUPしていきたいと思います。

まずはDATSUN B210(ビーツーテン)のCMから

お馴染みMRS主催のK氏の愛車ですが(笑)、このファニーフェイスでレオーネ4WDばりの河川走行が圧巻です!
タフネスだったダットサンらしいCMでカッコイイですね。

続いては古典的なスポーツカー、ダッツン1600ロードスター

最終型の2000(SR311)だとバンカラなスポーツカーのイメージですが、1600のSP311まではおしゃれなオープンカーでスポーツというよりはちょっとスポーティな雰囲気に感じますね。
のんびりとした時代ののどかな感じがなんとも心地いいです。

お次はちょっと新しくなりましてダッツン810マキシマ

日本国内では910ブルーバードでしたが米国では810でして日本には設定されなかった6気筒の豪華版です。
この当時日本ではハイソカーブームになりつつありマークⅡ連合やソアラ、クラウンに対して日産はC31ローレルやF30レパードの不振により劣勢でしたから、これを投入していれば?などと妄想は膨らみます。
スッキリとしたデザインにロングノーズが伸びやかでいいですね。

次からは280ZXのプチ特集♪


Zカー発売10周年記念モデル

さすが10thアニバーサリーモデルだけあって気合い入っています! 特に後半のテールランプが点滅する所なんてとてもエキサイティングに感じますね!

280ZXターボ

ポルシェ924、コルベット・スティングレーと豪華共演!それにしても280ZXターボ、当時運輸省が認可を認めなくて国内で販売出来なかったのが本当に悔やまれます。北米では81年にデビューしてますから、当時国内ではターボブームが真っ盛りでしたので、もしこれが出ていれば相当のインパクトがあったでしょうね。

後期280ZX

このCMがオンエアされていたであろう80年代前半は私もこの少年くらいの年でして、同じように自転車乗り回してました。
やはりこうしたカッコいいクルマ(田舎でしたのでそう滅多には見られませんでしたが)を見ると釘付けになったものでしたね。そして免許取得出来る日を指折り数えて待っていたっけ。そんな少年時代を思い出すキュンとくるCMでした。これを見て今のZカーのCMはどうなのか気になって見つけた動画は・・・

370Z NISMO

ZのCMらしいかっこいいものでした!

今回は主にダットサンでまとめましたが、他社の海外自動車CMも見所のあるものが新旧問わず目白押しでこれらの動画を見るのが私の息抜きのひとつになりそうです (苦笑

遅ればせながら本年もよろしくお願い致します。
Posted at 2017/01/11 15:38:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマCM集 | 日記
2016年12月31日 イイね!

[ご挨拶] 2016年 今年もありがとうございました

年明けしたと思ったらもう年越し・・・本当にあっという間の1年でした。

実生活ではまず実現するとは思っていなかった中学の同窓会が開催され
しかも予想以上の人数が集まり恩師である先生も交え楽しいひと時が過ごせたり

画像はイメージです (笑


毎年お盆休みに実行してます泊まりのキャンプも地元宮城県内の南三陸町、神割崎キャンプ場が思いの外素晴らしい所で思い出の残るキャンプになった事などいい事もあったのですが

神割崎にて

年が押し迫る今月、新卒以来勤め続けていた職場が本社統合の為閉鎖という自分の力だけではどうしようも出来ない辛く寂しい出来事があり波乱の一年となりました。

みんカラも素晴らしい出会いと交流が出来た反面、自分が好きなクルマへの想いが強過ぎた事によって冷静な対応に欠けてしまい、結果残念な出来事がありましてこちらも波乱含みでありました。

実生活でもSNSでも自らの歩みを常に客観的に見直して過ちは素直に認めて反省し改善しつつ、自分の信念はぶれずに突き通して歳を重ねても成長し続けて中身の深い人間になっていければと思っています。

それがなかなか難しいんですけどね (笑

来年早々私は新天地による勤務になり更に職務の一部が変わりますので、みんカラからは少し遠ざかるかもしれません。
それと今まで以上に土日祝祭日は休めなくなりますので、旧車イベントの参加や見学はほとんど無理かもしれません。
そしてMRSの当日直接のお手伝いも無理でしょうねぇ・・・


それでもクルマが好きである事には変わりありませんので、来年もMCワゴンR、エクセレント、現・嫁殿車であるデイズ・ルークスの3台体制でどのクルマも手を入れてあげながら可愛がっていくつもりです。

そしてみんカラも引き続き楽しく交流させていただければと思っております。

2016年も当ページをご観覧下さいまして誠にありがとうございました。
それではナタリー・コールのスマイルの動画で閉めさせて頂きます。




Posted at 2016/12/31 01:06:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation