• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

第10回オールドカーフェスティバルゆらら 初参加

第10回オールドカーフェスティバルゆらら 初参加4月29日の昭和の日は毎年仕事が休みでして、ここ数年この日に開催の旧車イベント「ゆらら」には見学に行ってました。なぜずっと見学だったかと言いますと普段休みの合わない嫁殿孝行も兼ねてたからなんです。イベント会場の側に温泉施設があるので、いつもそこに行ってもらっていたんです。

ただ今年は用事があったようなので別行動になりましたので、晴れて初参加となりました。


会場近くの駐車場にてクルマを拭いていると、みん友さんのキャリイワイドさんが軽快だけど、どこか哀愁漂う(失礼!)2ストサウンドで登場!一緒に会場入りしました。

今年もレストア前〜レストア最中の写真をクルマの後にディスプレイされてましたが、あれは一見の価値ありです!

そのキャリイワイドさんの2台隣のライフ・ステップバンの方にお声を掛けていただきました。
昨年秋の高畠に次いで2回目の旧車イベントの参加だそうでちょっと戸惑っておられたようでした。
ステップバンはお友達が部品取りでお持ちだったのを機関良好で部品取りには惜しいとの事で譲って貰ったそうです。その後はDIYで補修しながら楽しんでいるそうです。オーナーさんはステップバンと同い歳だそうで(昭和49年産まれだそうです)そうした事からも縁を感じたそうです。
これから先長く続くであろう旧車ライフを楽しみながら充実したものにしていってほしいですね。

それではここで気になったクルマを少々ピックアップしていきましょうか

トヨタ
ダルマセリカ1600GTV

オリジナルな良さを生かしたいい雰囲気のモディファイが目を惹きました。

クジラクラウン2ドアハードトップ

コンサバなクラウンの中ではかなり前衛的で異端な存在ですが、好きなクルマの1台です

日産
C231ローレル・メダリスト

C32スーパーメダリストで参加されてましたみん友さんの張りネズミさんもおっしゃってた通りC231の限定車だったと思われます。ツートンカラーに本革シート、サンルーフ装備。

230セドリック4ドアハードトップ

国産初の4ドアピラーレスハードトップ。セドリック・グロリアでは4ドアピラーレスハードトップはY31まで引き継がれました。

三菱
コルト1200DX

みんカラされてる方のクルマで実車は初めて拝見しました。前期型は何度か見た事がありますが、後期型のこれは幼少期の記憶を辿っても実車を見た記憶はないですねぇ。これは大変希少だと思います。

ダイハツ
アトレー4WDターホ゛

確か軽1BOXで初めて過給機付いたクルマだったと思います。このクルマは瞬く間に見なくなった1台ですね。
よくぞ残ってました!

スズキ
アルト・ワークス

バケットシートにロールバーと走りに振った弄りをされてました。数ある走りに振ったモデルの中で欲しい1台ですね。

参加されていたみん友さんのクルマで・・・
VG20DETさんのY31グロリア・グランツーリスモSV

前回ブログの通り今の私、Y31づいていますので(笑)フォトギャラリーにてプチ特集♪

そしてもう1台、よこっち@48さんのC32ローレル

見れば見る程奥が深いんですよね。よってよこっちさんのC32もフォトギャラリーにてプチ特集♪

あとはお約束のフォトアルバムにて丸投げ

本日の音楽 吹奏楽オールスター+真島俊夫で「宝島」


Posted at 2017/05/01 21:34:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2016年10月12日 イイね!

第12回 横手オールドカーフェスティバル 参加しました

去る10月9日(日)、第12回横手オールドカーフェスティバルに参加してきました。
横手はみんカラ始めた年の9年前に初参加、4年前の参加を経て3回目の参加です。
MRSはエクセレント号は置いておいても参加というよりは完全にスタッフとしてですし、那須はオフ会、春のゆ・ら・らや晩秋のいわぬまは見学でしたので、恐らく旧車イベント参加は2年前の裏磐梯以来の参加かもしれません。

今回は単独で行こうと考えていたんですが、pt11御大も参加するとの事で久々に一緒に行く事にしました。

実家に泊まって早朝4:30に出発するも出発直後に強い雨 (泣)
小降りになったりまたまた強まったりの繰り返しの中5:30に御大邸に到着。

おおっ、エッセが奇麗になっている (驚)




10年ちょっと前まえの軽って部品単価は安いし中古部品は沢山出回ってますし、気軽にクルマ弄りが出来て楽しめるのがいいですね。

エッセ眺めもそこそこに戦前のダットサン号初代サニー1000との珍道中開始です。


湯沢市の道の駅にて


途中何度も雨に降られながらも会場到着時にはどうにかやみました。
道路沿いには誘導するスタッフさんがいらっしゃったのですが、会場内の十字路には誰もおらず、前を走るpt11御大は右折する所を直進した直後に気付き、Uターン。もし私のこの駄ブログを読んでいただいた主催者もしくはスタッフの方がいらしたら気を悪くされるかもしれませんが、会場付近の曲がるポイントにはせめてひとり誘導の方を待機していただけると親切だと思います。もしかして人手不足だったかもしれませんが・・・。

会場入りしたのがかなり早かったようで御大が3番、私が4番手でした。




エクセレント号を止めるとタブレットで撮影しつつ熱心にエクセレント号と御大号を見つめる50代前半位の男性から声を掛けられたんですが、何とこの男性のお父様が最初に購入したクルマが御大号と同じ赤のB10サニー、その次に購入したのが私のエクセレント号と同型同色だったそうです (驚)
こんな偶然もあるもんですねぇ。このようなふれあいも旧車イベントの醍醐味なんですよねぇ♪

旧車イベントは言わば「カーショー」ですので、いろんな方がいろんな思いで見る訳です。ですから参加する時は自分の出来る範囲で愛車は奇麗にしておくべきだなぁとここ最近痛感しております。これはMRS主催のK氏やみん友さんのkikkoroさんの強い影響もあるんですけどね。
汚れたままの展示でサマになるのはランクルやジムニーなどのクロカン車やバギー、ラリー仕様車、レオーネ4WDだけではないのでしょうか? (笑

道中の度重なる雨ですっかり汚れてしまったエクセレント号を拭き取ってあげようと会場隣のふるさと村駐車場内にあるトイレの水道へバケツの水汲みに行くとハチマルミーティーングが開催されてました (爆


バケツ持って歩いていいた私を見てよこっちさんが「職員の人かと思った」と(爆
那須合同ミーティングでもMRSでも同じような事を別々の人に言われている事から私の佇まいはあくまでも「はたらくおじさん」そのものなんでしょう! (^^;


この動画40代半ば以上推奨 (笑

横手ハチマルミーティングを堪能した後は(違)、会場に戻ってエクセレント号を拭いた後探索。

みん友さんのbean93さんの初代、beanさんのお友達の方
の2代目レオーネ4WDエステートバンの並び!

ウチの親父が初代レオーネ2ドアセダン、2代目レオーネ4ドアセダンを乗り継いだので感激の並びでした♪

MRS主催K氏のビーツーテンとFTO・GSRのいぶし銀の並び

70年代車で尚かつマイナー車(失礼!)好きな私にとっては実に堪らない並び♪

本荘旧車会の方のカスタマイズB10サニーと長いお付き合いの同じく本荘旧車会のIさんのKB110サニー・クーペGX-5の並び

Iさんとは久々にA型サニー談義に花が咲きました♪

pt11御大の舎弟Mくんといつもイイねいただいて恐縮してます渡部モータースさんのB10サニーな並び♪

どちらも元pt11御大所有車です (^^;

いつクラさんとほりおっちさんのナロクラな並び♪

ご両人の横手ブログ待ってまーす (笑

みんカラされてますken@L.Lさん、みん友さんのお二人よこっち48@さん、張りネズミさんのC32ローレル豪華トリオな並び♪


コスヒロ☆さんとサタク☆くんのツンデレな並び (爆

両氏共☆とは何か「つのだ☆ひろ」みたいだ (爆

みん友demyさんと当時ナンバー(?)なSSSのU11ブルーバードな並び

もう910の中華劣化コピーとは言わせない (爆

コルベット・スティングレーのド迫力な並び♪


R31スカイライン、前期4ドアHT&4ドアセダン顔移植な並び♪

所有した事はないもののR31はいろいろ深く関わったので実は思い出深い1台です (謎

主催の旧車グループ「L・Power」さんは多く長く旧車イベントを開催されている事もあって餅撒きや秋田名物のお米「秋田こまち」など豪華景品を抽選するなど参加者、見学者を大変楽しませていだける内容は相変わらずでした。

ですが残念な事にイベント終了後の参加車両の一部が歓迎出来ないパフォーマンスを開始 (汗)
その筋の詳しい方は首都圏のイベントに比べればまだまだかわいい方だと言ってましたが、こうした迷惑行為がイベントを消滅してしまう事になってしまうんですよね。
多くの人に注目を浴びて気持ち良くなる気持ちは少なくともわかるつもりです。でもそれだったら自分達がイベントをぶち壊すのではなく自分達でやりたいイベントを開催してはどうかと思うんです。
ちゃんと借りる場所の持ち主にイベントの趣旨を説明して理解してもらった上で開催すれば大手を振って自分達のやりたいように出来ますからね。そうやって自分達の居場所を確保する事が実現出来ればきっと他のイベントに参加した時は違った思いが芽生えて今までと同じ事はきっとやれなくなると思いますよ。

最後に今回もお友達から色々な物を頂きました。

サタク☆くん      パインサイダー
よこっち@48さん    ワゴンRエンブレム
demyさん       りんごジュース シードル
oyajinさん       demyさん経由でツボなCDお借りしました
Nさん         貴重なB11サニー限定車資料 
pt11御大        抽選で当選したお米「秋田こまち」 
親友クロさんのお父様  新米といぶりがっこ
K氏          倉田まり子ステッカー (遅れての記入すみません。追加させていただきました)

この場で申し訳ないのですが御礼申し上げます。どうもありがとうございました m(_ _)m

主催の「L・Power」の皆さん、イベント楽しませていただきました。ありがとうございました。
あと何年後の参加になるかわかりませんが、またいつかふらっと参加しようかと思います。

何枚か撮った写真をフォトアルバムにアップ致しました。

本日の音楽 恭子お姉さんのレインドロップス


ーおまけー
横手の帰り道、とあるクルマ屋のクルマ置き場にチラッと古いセダンの後ろ姿が見えましてすかさずUターン






3代目カローラ1600GSL (TE55) でした (驚
後期型ですがdemyさんにゴリ押ししようと思いつつお店の方に訪ねると売り物ではないそうですw
Posted at 2016/10/15 23:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2016年04月29日 イイね!

旧車イベント「ゆらら」にてST20キャリイワイド55とオーナー氏に男気を見た!

お彼岸過ぎたあたりから仕事が多忙だったのと休みはエクセレントやMCワゴンRくんの整備で気を紛らわせていましたので久々のブログとなりました。

本日はお隣の県、山形県中山町の旧車イベント「ゆらら」に行ってきました。
エクセレントの整備は着々と進んではいるもののどうも引っ張り出してくる気力もなくMCワゴンRくんで見学に行ってきました。参加もしくは駐車場の車両はフォトアルバムに丸投げしました (汗

会場をざっと見渡してみますとビビッときたのが1台ありました・・・



スズキ・キャリイワイド55!

型式はST30で軽自動車が360ccから最初の規格変更になった550ccの初期のモデルで昭和52(1977)年に登場。
私の愛車だった2代目ジムニーSJ30と同じ2サイクル3気筒エンジンのLJ50を搭載してました。

私が子供の頃は結構見掛けたものでしたが、昭和の終わり頃にはすっかり見なくなり今ではすっかり希少車。
ただこうした珍しい旧い軽トラも農繁期しか使われず普段は納屋にしまわれてる程度極上な車両が稀にある事があります。私が結婚前に乗っていたまゆ毛ハイゼットもそうしたクルマでした。



でもこのキャリイワイドは室内に置かれていた写真を見たところボロボロだったのをフルレストアされた車両だったのです。
古くからの旧車友達でオールドダットサンマニアのO氏と一緒に見てましたところ「このクルマの持ち主誰かわかった!」と言ってオーナー氏を見つけて色々とお話を聞いて貰えました!

まだ程若い青年で鉄道マニアではあるものの(O氏とは鉄道マニア繋がりだったそうです 爆)特に旧車マニアではないようでして、ただこのキャリイワイド55に強い思い入れがありどうしても直して乗りたかったそうです。
実はレストア前にオーナー氏はO氏に直すとしたらいくらぐらいするのか相談したらしいのですが、O氏は「軽く200万はいくぞ」と答えたそうです。その後O氏は諦めただろうと思っていたそうなんですがまさかのフルレストアでまさか本当に直すとは思わなかったとびっくりしてました!

オーナー氏は山形の県南にお住まいらしいのですが、新潟の県南のクルマ屋さんでレストアを依頼。
掛かった金額は車検代別で250万だったそうです!

ただ掛けた金額が納得いく仕上がりで錆て腐ったところは切断して鉄板作り替え、アオリの一部は年式違いの物を違和感なく流用、内装張り替え、エンジンも安定したアイドリングでとても調子良く、ブレーキホースにステンメッシュまで奢られてました!

250万もあれば箱スカ、ケンメリのGT系やS30Zの2シーターは難しいかもしれないですが、DR30やジャパン、S130Zなどの人気車の程度良いものが手に入る筈。ですがあえてキャリイワイド55にこれだけの金額を投じたオーナー氏にとてつもない男気を感じました!

最近みんカラや他のSNS、ツイッター等での自分の好みから外れたクルマや自動車メーカーをバカにしたり悪口言ったりけなしたりといった事がホント多くて辟易してましたが、キャリイワイド55のオーナー氏の他の雑言など何のその、自分の信じた道をストイックに追い求めた姿に本当に感激致しました!

私の愛車達もFRサニーの失敗作で不人気とされるB210エクセレントにDQN御用達MCワゴンRに今話題のデイズ・ルークスですから格好の悪口の餌食になるものばかりです。
でも全て自分が大好きで選んで(ワゴンRだけは嫁殿が選びましたが)好きで乗り続けてますので他人にどうのこうの言われても関係なく愛着を持って手を入れながら乗り続けて行こうと思います。 

Going My Way

Posted at 2016/04/30 00:43:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2015年11月03日 イイね!

見学 いわぬまオールドカーフェスティバルへ行って来た

私は毎週火曜日休みなんですが、本日も例外なく休みでして珍しく祝日と重なりまして、更に嬉しい事に自宅の程近くで旧車イベントが開催される日でした♪

本当ならば去年同様エクセレントで参加したいところでしたが、嫁殿と買い物&部屋掃除&風呂掃除がありましたので、午前中のみちょこっと見学する琴似・・・(汗

実は去年参加した時みん友さんのoyajinさんから自家製キムチをいただきまして大変美味しくいただいたんです。


ですので今年は私もoyajinさん始めお世話になってますみん友さんや知り合いに何か持って行こうかと思っていたところ、以前みん友さんのdemyさんが今年開催した旧車イベントのMRSの会場内で掛けるのに作ったCDの音源が欲しいと言っていたのを思い出してこれだと思って急遽作成して持って行きました。


でもマニアックな山形の若いみん友さんお二人にはMRS80'sCDでは物足りないのではと判断 (笑
それぞれ専用CDを作成致しました!


本日の相棒は誰も私とは気付かないステルス機能付きMCワゴンRくんでした♪


MCワゴンRくんで会場に向かって走行していると斜め前にみん友さんのタカフミ氏でした。


タカフミ氏、会場近くのコンビニに入りましたので、私もコソーリついて行って声を掛けるとワンテンポ遅れて気付いてくれました (笑
タカフミ氏、コンビニ駐車場にて一生懸命愛車ギャランを拭いて会場での展示に備えてました。感心感心♪
ちょっぴり上から発言でスマソ (^^;

その後タカフミ氏の後について会場へ。途中私は一般駐車場へ向かいましたが、タカフミ氏は去年と違ってスムーズに会場入りしたようです♪

MCワゴンRを止めて会場内に入ると左ハンZカーマニアのKさんにお会いしてしばし談笑。

超極上のS130、その魅力に痺れます♪

その後は去年の福島の裏磐梯のイベント以来みん友さんの張りネズミさんと嬉しい再会♪
本日はご自慢のC32ローレル20thアニバーサリーではなく、お友達のターズさんがY30、Y31セドリックHTでダブルエントリーされるとの事で運転手を引き受けて来られたそうです。

当時ナンバーのY31、程度極上のY30、どちらも魅力ですが、オーナーのターズさん見た目こそ強面だけれども実に真面目ないいお人柄なお方でした!
張りネズミさんが運転をかって出たのもよくわかりました。

その後は山形の期待のマニアな若者、ダッツンサニーさんとポッポ910さん達一堂にご挨拶。


ダッツンサニーさんからは手作りスイートポテトをいただきました!


本当は4個いただいたのに3個になっているのは写真撮る前に既に嫁殿が食べてしまいまして・・・(汗
料理好きの嫁殿もおいしいおいしいと絶賛してまして私も先程食べたところ甘さもちょうどよくて実においしかったです!

ありがとうございました m(_ _)m

そんなダッツンサニーさんは私以上に1960年代の事詳しいしぽっぽ910さんは私がリアルに過ごした80年代の事にイヤに詳しい・・・(汗

そんな東北の旧車社会を背負って立つであろう山形の若者の中に関東から故郷山形にリターンズしてきた更にヤバい若者が・・・


あいたちゃんでした (爆

あいたちゃんには毎年那須合同ミで年1回会うのみでしたが今年は2度会う事が出来ました。
来年以降の旧車イベント期にはちょこちょこ会えますね♪
MRS主催のK氏にもすっかり気に入られて来年のMRSスタッフに決定しましたし(笑)、心強い仲間が出来ました♪

みん友oyajinさんとも再会!

本日のファッションもとてもイカしてました♪

oyajinさんから今回も素晴らしい自家製大根をいただきました!

9月は雨続きで栽培に苦労され大切に育てられた大根です。嫁殿も大変よろこんでました。じっくり味わっていただきます。どうもありがとうございました m(_ _)m

その後はMRSスタッフとしてお世話になってますRT40コロナのSIさんと230セドリックのSAさんとも再会!

SAさんは見学でSIさんはRT40を大掛かりに修理したそうで別物のように調子いいとおっしゃってました。
実は会場でSIさんのRT40なかなかの人気で写真をやっと撮ったんです。

MRS主催のKさん、クルマはすぐに見つけたものの本人がなかなかみつからず・・・


SAさんとSIさんに聞いたところそこでフリマやってますよと教えて貰いようやく再会しました (笑

Kさんの側でフリマやってた亡き親友クロさんと共通のお友達のNさんともMRS以来の再会で、4月のゆらら、6月のMRSではなかった私の大好物である70年代の月刊自家用車誌が今回売りに出しているではないですかぁ!
迷わず買ったのは言うまでもありませんです、はい (爆


あとはどうしても会いたかったみん友さんのよこっち@48さんもクルマは見つけても本人には会えず、そうこうしているうちにY30グロリアの東北の超有名人コスヒロさんと再会し、談笑しながらよこっちさんはどこにいるか聞いたらその辺にいるのではないかとの事 (笑
そしたら本当にその辺にいたのですが(爆)、人気者だけに常に誰かとお話してましてなかなか話しかけられなかった(ナンノの歌ではないですが 汗)もののようやくひとりになったところで声をかけるのに成功♪


いやーフルキットC32マブいです!

よこっちさんと談笑してますとoyajinさんがひとりの男性を連れてこられてご紹介いただきました。
まさとすさんでかっこよくマスターエースを乗られてる方で今朝たまたまブログを拝見して駐車場で写真撮ったりしてました (笑


たまたまよこっちさん、まさとすさん、私が同級という事が判明!
そういえばNさんから月刊自家用車を買ったおまけでつけていただいたカレンダーが何と私が産まれた1971年のものでした (爆


私が産まれた7月4日は日曜日だったんですね。


因みに嫁殿が産まれた10月4日は月曜日だったようで・・・(^^;


限られた時間ではありましたが、ご紹介しきれなかった多くのみん友さんや知り合いの方に会えてとても楽しい時間を過ごさせていただく事が出来ました。撮り貯めた画像は後程フォトギャラにアップ致します。

本日お会いした皆さんどうもありがとうございました。そしてイベントスタッフの皆様大変お疲れ様でした。また来年の開催を心から楽しみにしています。

本日の音楽、あいたちゃんにそそのかされた影響された80'sミュージックから
Baltimora - Tarzan Boy
Posted at 2015/11/04 00:44:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記
2015年04月30日 イイね!

4月29日(水) 昭和の日 日帰り温泉に行ってみると・・・(笑

28日の火曜日からようやくGWに突入しましたが、今月は仕事が忙しくて大変な月でした。

そんな中25日(土)の朝、姉殿から電話があり「THE ALFEEのコンサートチケット一枚余ったんだけどもし行けるならいく?」と嬉しいお話が!
ただこの日も忙しく、18:00開演には間に合わないのは必至でした。ただ救いは職場からコンサート会場までが近い事。
やはり仕事が終わるのは遅く、会場入りしたのは20:15頃・・・。
でも1時間程楽しめました。



THE ALFEEのコンサートは初めて行きまして、かつて憧れた3人がすぐ側で見れてしかも歌も聴けたのは大変貴重なひとときでした。

翌日26日(日)は1日残っていた休みを消化。子供の頃連れて行って貰った思い出の松島水族館が5月10日で閉館、88年の歴史にピリオドを打たれてしまいます。その前にどうしても見たくて行って来ました!


半月くらい前に嫁殿に行きたいんだと話したものの「大した事なさそうだ」と却下。でも最近テレビで見たらしく、行きたくなったとかでついに見に行ける事が出来ました。
アシカのショーは3匹のアシカくんがとても可愛らしく、見てて本当に楽しかったです。
ペンギンやゴマアザラシ、イルカ等々見てて癒されました。嫁殿も大満足ですごく嬉しかったみたいです。

前置きが長くなりましたが、昨日4月29日(水)昭和の日、嫁殿のどっか連れてけーのリクエストに応えるべく、んじゃ、山形県中山町にある日帰り温泉ゆららに行くか、との事で一路山形へ・・・

以前から気になっていたお店の撮影、ついに成功♪

Gureさん、いかがですか (笑

日帰り温泉ゆららには9:30頃到着、隣の河川敷では旧車イベントが開催されてまして大変盛り上がっています!
という事でしばし見学をば・・・(^^;

とりあえずは旧知の仲であるpt11御大の元へ行ってみると、今年もヤングSSでエントリーしてました


更に今回はもう一台当時ナンバーの最終スバル360とダブルエントリーしてました!


御大からは私達夫婦共々温泉チケットをいただきました。ありがとうございます m(_ _)m


PY30グロリア・セダンでお馴染みのみん友さんのコスヒロさん


今回は1月に知り合ったスカイライン・ジャパンの方とご一緒に参加されてました。
コスヒロさんからは自分のクルマはいいからジャパンをブログで大きく取り上げて欲しいと頼まれました。
今は俺が俺がと自分だけ目立ちたいという輩が多い中、他の方を思いやるコスヒロさんのお人柄はとても素敵だと思います。お友達になっていただいて誇りに思いますよ!

と言う事でスカイライン・ジャパンをご紹介させていただきます。


新車からのワンオーナー車で当時ナンバーも維持されてます、パワーステアリング、パワーウィンドウ装備の豪華グレードのGT-EXのマニュアル車。
とても大事に所有されているのは一目瞭然でとても奇麗で劣化してボロボロになりやすいエンブレム類の状態もいいです。



クリスタルテールにテクノレーシングアルミ、C130ローレルウィンカーと当時弄ったままなので、当時の雰囲気がそのまま残っています。
コスヒロさんも言ってましたが、NAPSエンブレムとリヤウィンドゥに昭和53年排出ガス規制適合車ステッカーがない事から昭和54(1979)年車とわかります。私のかつての愛車B310サニーもそうでした。



トラストマフラーも当時のままです。凄いですよね!
このジャパンをさらに知りたい方はコスヒロさんのブログをご覧下さい

東北の旧車乗りの若きホープ、ダッツンサニーさんはお祖父さんから引き継がれた430グロリアと


奥様のスバル360で仲良く参加♪


夫婦で旧車乗りとは本当に凄いです! なかなか出来る事ではありませんね。

そのダッツンサニーさんのお友達の910ブルーバードGF


そのリヤシートに置いてあったマンガ「3年奇面組」にビックリ


私中学の時に何気に好きで読んでました。3年奇面組の後のハイスクール奇面組なら実家に数冊ありますが、910の彼はハイスクール奇面組は全巻フルコンプリートしたらしいです (驚

若いのに感心感心♪

みん友oyajinさんはお馴染みシティ・カブリオレで参加♪




ショーボードもカッコイイ!



晴天だったのはoyajinさんのテルテル坊主のおかげですね♪

初めましてだったよこっち@48さんのC32ローレル




ピラーレスハードトップの開放感がいいですね。
今回はご挨拶しか出来なくて申し訳ございませんでした m(_ _)m
次お会いした時はゆっくりお話出来ればと思います。 

セリカXXにしてはちょっと違うなぁと思ってよく見てみると・・・




左ハンドルのスープラでした!



国内仕様のセリカXXとは違う細かなディティールがよりスープラのカッコ良さを引き立ててますね!

今回私の心に最も刺さったクルマは師匠が数年かけて仕上げたKB110サニー・クーペGXですね!


KB110サニークーペGXは大抵外装は人気のGX-5仕様にされたり


バーフェンつけられたりして原型がわからなくなるのが殆どなんです。

それをオリジナルの雰囲気を残したまま


ローダウンにフルチューンエンジン




配線類は極力隠してショーカーのようですからねぇ、カッコ良くてゾクゾクしました!







これで惜しげもなくサーキットを走るのが粋ですね♪

今回はかなり写真を撮りましたので、残りはフォトアルバムへどうぞ!

そして参加された方、お疲れ様でした。私とお会いしてお話していただいた皆様ありがとうございました。

エクセレントを購入時に大阪に引き取りに同行していただいたO氏と久々の再会、更に嬉しい事に私の大好きな年代の昭和46(1971)〜48(1973)年までのカーグラ誌を大量にいただきました!



参加出来なかっただけに思いは募る我がエクセレント号


やっぱサニーだよなぁと思いながら熟読していると・・・



う〜ん、心が揺れる (爆

                                              おわり

Posted at 2015/04/30 17:06:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車イベント | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation