• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

今更ながら (汗 MRS ミチノク・レトロカーズセッション vol04 お疲れ様でした m(_ _)m

これも開催が去る6月12日(日)の開催でしたので、大部皆さん出し尽くして今更感があるかもしれません。
正直今年は色々ありすぎて今何シテル?のお題である日産の名車を5台位選んだブログを作成した方が余程楽なんですが(汗)、スタッフとして関わった以上スルーする訳にもいかないので今宵UPする事にしました・・・

前回までの台数の増加加減から今年は更に参加台数が増えるであろうと予測はしていました、予想を遥かに上回る台数増、しかも参加車だけでなくギャラリーも大変な数 (焦

今年は搬入時間が30分早まったので、スタッフである私も自ずと去年より30分早めましたが、それにも関わらず入り口手前の上り坂には入場待ちの参加車の列が出来てまして、これは去年以上に今年は荒れるなとの悪寒が (^^;

いざ蓋を開けると去年の参加台数250台を大幅に上回る350台、スワップミート参加30台を含めるとトータル380台 (驚

もう完全に会場のキャパをオーバーする台数で、誘導をしていた私らはもうてんてこ舞い (汗
毎年頼りになるSさんとみん友ダッツンサニーさんぽっぽ910さんをはじめとする原田旧車会の皆さんには本当に助けられました。この場を借りてあらためてお礼の言葉を述べさせていただきます。どうもありがとうございました。

今年はドタバタだったので搬入後の私の時間も例年のような余裕がなく、撮影したクルマや会場の光景は極少ないです。

そんな中で数枚ご紹介

巨匠北のメイニア王子を始め、多くのみん友さんがまとまっての参加♪


トラゾー様、今年もご参加ありがとうございました。写真こそ撮れないものの今年も見事な積み降ろしをしかと拝見させていただきました!


みん友カルさんのスプリンターとそのお友達のカローラバンとの癒しの並び♪


師匠はじめA型サニーの先輩の皆さん。嬉しい事に今年初めて参加いただきました!
しかも主催K氏のB210の応急処置までしていただく程のサービス振り



アンクルオート様。HBコスモやHB11サニーカリホ前期などツボな販売車両が堪らないです♪

今回初めて私に大役が回って来たのですが、それはアワードカーの選定で「ベストオブ70's」を決める事でした。急に振られたので問答無用の1台を選出させていただいたのですが、もしこのクルマがあるみん友さんの元愛車だという確証がつかめたらこのクルマに逆転していた可能性もありましたが・・・


結局私がベストオブ70'sに選ばせていただいたのは・・・












初代スバル・レオーネエステートバン1600LG 4輪駆動 !

ボディ形状こそ違えど私が物心ついた時に親父が乗っていたクルマで多大な影響を受けましたし、ことエステートバン4WDに関しては当地で東北電力で使われていて、それがまた市販車以上にワイルドで逞しく感じたんですよねぇ。それと初代レオーネって今殆ど現車が残って無く、極たまにgooネットやカーセンサーネット、ヤフオクに出て来たとしても買われて、あるいは落札された後の大半はどこに行ったのか大抵所在不明になり誰が持っているかとかどこのイベントに参加しているかなどの情報が全く入ってこないんですよね。
こうした希少なクルマがこうして表舞台に出て来てもらっただけでも大感激! こうした理由がアワード選定の理由です。

そしてオーナーのbean'93さんはわざわざ私に会いにも来ていただいての参加という事で増々感激致しました。
本当にありがとうございます!



アワードカー紹介

ベストオブ60's VWカルマンギヤ
ベストオブ70's スバル・レオーネエステートバン4WD 1600LG
ベストオブ80's ダイハツ・ミラターボ
ベストオブインポートカー BMW2002
ロングディスタンス賞 ホンダ・アクティストリート550
ベストオブヘリテージ ダットサン・280Z



でも今年は特に我々運営側の打ち合わせ不足が露呈してしまったのが顕著でして、その結果入り口手前からの大渋滞が発生し、度重なる坂道発進で大変な労力を使わせてしまったり、オーバーヒート等のエンジン不調になったり、一般駐車場不足で延々と山道歩いて来て到着した頃は疲れ切ってしまった方などの話を聞いて申し訳ない思いと次回開催するには相当策を練らないといけないなぁと思ったのでした。

今年もおいでいただきました皆様、ありがとうございました!

尚、残り画像は例によってフォトアルバムへ丸投げー

本日の音楽 山本譲二 みちのくひとり旅
Posted at 2016/06/28 23:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2016年03月21日 イイね!

MRS ミチノク・レトロカーズセッション vol04 フライヤー完成と主催者K氏からのお知らせ

好評いただいてますイベント、MRSミチノクレトロカーズセッションの第4回開催のフライヤーが完成致しましたのでご案内させていただきます。

それとK氏から参加・見学される方へのメッセージも届いてますので、合わせて掲載させていただきます。

熟読の上、足を運んでいただいてルールを守ってクルマの好きな皆様にとって楽しい一日となりますよう主催者のK氏、私共スタッフ一同共に望んでいますので、どうかよろしくお願い致します。






主催者K氏からのメッセージ

まず今年の参加受付の時間についてのお知らせです。
誠に勝手ながら参加受付は午前8時30分までと
させて頂きます。参加車両の搬入が終わり次第、
イベント開始となりますが、それ以降の参加受付と
会場への入場はお断りさせていただきます。

続いてエントリーフィーについてのお知らせです。
カーショー/スワップミートとも去年と同じですが
前回までの5000円枠のCAR&SWAPMEETは
スワップミート(大)の扱いになります。
クルマとスワップミート両方で参加希望の方や
車両販売を行いたい場合はこちらで参加お願い致します。
最後に注意事項についてのお知らせです。
全国各地のイベントでマナーモラル面での諸問題が
発生しております。一般社会や警察の方々にご迷惑が
かからないよう当M.R.Sでは参加者および見学者への
マナーアップを心掛ける取り組みを強化致しました。

その一環として今回から「仮ナンバー」での
自走参加および見学はお断りさせて頂きます。
積載車での持込みOKですのでそちらでお願い致します。

参加者以外のクルマ、バイクの入場もお断り致します。
昨年は無理に入ろうとしたケースが何件かありました。
参加以外の同行者や見学の方は会場下の駐車場、
混雑時は坂道の路肩の空いている部分に停めて下さい。
見学者用駐車場でのオフ会やミーティングも
ご遠慮願います。ギャラリー車両の混雑に加え、
会場外の立地上の問題もありそのようなスペースは
確保できません。見学の方はできるようでしたら
普通のクルマでの相乗りを推奨させて頂きます。
ちなみにバイクミーティングとは一切関係ございません。
2輪車でイベント見学に来るぶんには構いませんが
集会行為には対応しかねますので御了承下さい。
M.R.Sは1988年デビューまでの自動車を対象とした
CAR SHOWです。
どうか趣旨をご理解頂きたく思います。
ミチノクレトロカーズセッションの今後の存続の為にも
必ずルール厳守でお願いします。
ご理解御協力のほどヨロシクお願い致します!

本日の音楽 武田鉄矢/芦川よしみ 男と女のラブゲーム (1987年)
Posted at 2016/03/21 00:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2015年06月15日 イイね!

第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッション ありがとうございました その2 みん友さんや知り合いその他のエトセトラ

6月7日(日)に開催された第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッション、あれから早一週間以上が経過してしまいしたねぇ (> <;)

今回はみん友さんや知り合い、その他お話させていただいた方のおクルマを紹介します(但し主催やスタッフは除きます)。

まずは「エクセレント馬鹿」と異名を付けられたみん友さんのワインパープルさんのお馴染みサニー・エクセレントクーペGX

一家勢揃いでご参加いただき、しかもスタッフ並みに早い到着でMRSに対する意気込みが感じられました!

みん友さんのいつクラ125さんはナロークラウンこと130クラウン・ディーゼルターボでご参加いただきました♪

外観とエンジン音のミスマッチ感が堪らんですなw

みんカラメンバーほりおっちさんはこれまたナロークラウンこと130クラウン・セダンでご参加いただきました。



ベンコラ(ベンチシート・コラムシフト)がこれまた堪らんです。

そしてギン兄ぃことギン210さんはいつものサニー・エクセレントGLではなくてデルタ・ワイドを自分色に染めて(笑)遥々静岡からご参加♪

惜しくもロングディスタンス賞を逃す (残念)

上記4名の方は先月行った那須合同オフの前夜祭メンバーでして再会を喜んでましたよ♪

みん友さんの紀世彦さんのKE20カローラ・Hi-Deluxe

紀世彦さんも那須合同オフに引き続き参加いただきました♪ハブベアリングあたりから異音がするトラブルを抱える中来ていただいてありがたかったです。

第二回M.R.Sのアワードカー みん友さんのoyajinさんのシティ・カブリオレ



一躍有名になりましたね。この会場に無くてはならない1台です♪

同じく昨年のM.R,Sでベストオブ60'sアワードに選ばれたMくんのB10サニー

3速コラム改4速フロアがポイントかな。

みん友さんのコスヒロ☆さんはいつものPY30グロリア・セダンでご参加♪

フォルテックスが実にお似合い!

みん友さんのdemyさんはトラブルを乗り越えてU11ブルーバード・セダンでご夫婦でご参加いただきました♪

時代考証バッチリの社外フィンタイプアルミが良く似合っていますネ!

岩手のみん友さん3連発!
エクサーマン会長のパルサーEXAコンパーチブル


moto-mu社長のEXAクーペ


takafumi23さんのギャランVR-4


負けじと山形のみん友さん4連発!
ダッツンサニーさんの430グロリア


よこっち48さんのC32ローレル

前後エアロバンパーを補修してのご参加♪

サタク巨匠のGX71チェイサー・アバンテ



巨匠にお会いしたのは何だか久しぶりでした。相変わらず奇麗にされてます。

トモ★ONEさんのAE86スプリンター・トレノ



トモさんは地元の旧車イベントではなく、しかも腰痛が悪化した中わざわざM.R.Sに来ていただきました。
4月のゆ・ら・らではクルマは拝見したもののご本人にはお会い出来ず、今回久々にお会いしてお話させていただきました。トレノをここまで仕上げるのに苦労されたお話や実はドリキン事土屋圭一氏に憧れていて本当はドリキンカラーにしたかったお話など興味深くお聞かせいただきました。缶コーヒーごちそう様でした m(_ _)m

新たなるアイテム、レトロシェード リアブラインド(オーダーメイド品だそうです!)を装着されたそうです。カッコイイですね。


左ハンドルのZカーマニアのSさんは弟さんやお友達とご一緒にS130、Z31、Z31アニバーサリー、910マキシマでご参加いただきました。








地元宮城からの3連発!
みん友さんのカルさんさんのKE65スプリンター・セダン


レア車マニアAくんのチェリーFⅡ・バン


イッズミーの常連 Iさんの45セリカLBGTラリー


みん友さんのトラ蔵さまはL55ミラでご参加いただきました♪

トラ蔵さまは前の週に普段乗りの現行デミオの修理完了シェイクダウンで新潟からこの白石スキー場まで来ていただいた上、当日はユニックのレンジャーにミラを積んできたんです。その積み降ろしの時結構皆さん見てましたね。私も動画、せめて画像にとっておきたいくらい見事な操作でした。ちょうど参加車両の誘導にお見送りでしたから無理だったんですけどね (^^;

初代ミラって550軽の中でSJ30ジムニーと並んでスタイリッシュだと個人的には思います。そういえば実家に造りかけの1/20のプラモがありますなw

トリを飾りますお方は以前からMyファン登録させていただいてます2000GT-Bさん

2000GT-Bさんは日常生活に旧車趣味を実にバランスよく取り入れられてまして、とても楽しんでおられる事がブログでとても伝わりまして、お会い出来たらぜひお話させていただきたいなぁと思っておりました。そして今回ようやく実現! 思った通り素敵な方でした。
もし奥様も乗り気でしたら来年はぜひご夫婦でご参加くださいね! もし夫婦で旧車イベントに参加した場合の個人的に大いに参考にさせていただきたいので (笑

思った以上に長いブログになってしまいました (汗
M.R.Sネタは私的アワードとフォトギャラアップを予定しています。

本日の音楽、M.R,S会場内の音楽でKさんチョイスでツボにハマって毎日脳内ヘビーローテーションになっている ピンクレディ スーパーモンキー孫悟空
Posted at 2015/06/16 00:59:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2015年06月10日 イイね!

私信  お礼 第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッションにていただきました。

全くの私信です。当事者の方以外はスルーにてお願い致します。

第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッション会場内にて、みん友さんやお友達からいただきましたお礼を申し上げます。

まずは先月の那須合同ミーティングに続いて遠く静岡は浜松から来ていただきましたギン兄ぃからは新茶をいただきました。

お茶好きなので嬉しいです。じっくり味わっていただきます♪


北のメイニア王子(?)、demyさんからはワイン・ケーキをいただきました。

すみません、いつも色々いただいてましてm(_ _)m それにも関わらず私何も用意してませんでした。またこちらに来た際はご馳走させて下さいね♪


takafumi23さんからはMCワゴンRのプラモデルをいただきました。

果たしてウチのFTエアロに造れるだろうか (^^;


せっきー130さんからはクッキーをいただきました。

せっきーさんには私の不要なCDラジカセを引き取っていただいた上にクッキーいただきまして何だか気を遣わせていまいました。おいしくいただきますね。


初ボーナスで買ったもののもう長い事使ってませんでしたねぇ。


そしてフリマでお馴染みのNさんからは買うといったのにいただいてしまいました。

これでU11ブル後期ネタを詳しくブログUP出来ます (笑

以上の皆さん、どうもありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2015/06/10 13:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記
2015年06月10日 イイね!

第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッション ありがとうございました その1

第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッション ありがとうございました その1去る6月7日(日)、宮城県白石市 白石蔵王スキー場にて第三回M.R.S ミチノクレトロカーズセッションが開催されまして、スタッフとして参加してきました。

私は前日の6日は仕事でして前日のお手伝いは出来ず、その代わりと言っては何ですが当日一番乗りで会場入りする予定でした。トップ画像は到着した時間ですが、既に1台スワップの方が到着しておりました (汗

天気は快晴、適度に風もあり正にイベント日和です。

みんカラ観覧しててもM.R.Sは結構話題になっていたようですので、他の地域とイベントが被っているとはいえ去年以上に多数の参加があるだろうと予想はしてました。

私は参加車両搬入時にSさんと共に奥のブースで誘導してました。入り口手前から並べていたので手前はまた別のスタッフが誘導していたのでゲートオープン当初は比較的余裕でしたが、手前が埋まってからというものの後は忙しくててんてこ舞い。仲間内でまとまって10数台入って来た時は焦りましたが、イベント慣れしたSさんにかなり手助けしていただいたおかげで何とか搬入完了しました。ただどうしても人手が足りなくて誘導しないうちに停めてたクルマが何台かありまして申し訳なかったです。来年は改善したいと思っています。

今年の開会式はいつの間にか始まっていた去年と違って主催者Kさんを呼び出して人が集まってからの開催!
Kさん自分を追い込んでかなりテンション上げての開会の挨拶でした (笑



この絵柄のM.R.SのTシャツが好評でして



開会式が終わって発売開始するとこの行列



参加台数は去年の約50台オーバーの約250台だったようです。







10ソアラのサウンドカー

このクルマから流れた懐メロのいくつかは私が選んだものだったりします (^^;


そして今回のアワード車たち・・・



ベストオブ60's ダットサン・ブルーバード1600SSS

みん友Yasu♪さんのご友人のおクルマで親子間ワンオーナー、シングルナンバーが誇らしげです。
貴重なケンカワイパー初期型510!


ベストオブ80's トヨタ・セリカXX2000GT

こちらもワンオーナー車で購入後軽くカスタマイズして現在に極上のままの至るところがまたいいですよね。
宮58ナンバーがまたいいですね。


協賛アワード賞 日産・グロリア2000

ノーマルの良さを生かしてローダウンした佇まい、かっこいいです!


ロングディスタンス賞 トヨタ・マークIIグランデ ツインカム24

愛知県から参加していただいただけでも凄い事なのにオール下道を使ったそうです (驚

6/14 追記
みんカラメンバーコリンズさんの愛車。
流石にオール下道ではなくて、往路のみ下道だったそうです。でもそれにしても凄い事ですよねぇ・・・。

M.R.Sアワード賞 ダッジ・チャレンジャー

これはお馴染みの三菱・ギャランΛでもなければサッポロでもない。ダッジ・チャレンジャーの2代目モデルだそうです。M.R.SのTシャツプランが完成しつつある時に偶然参加表明があったそうです (笑
ダッジ・チャレンジャーはどうしてもアメリカンマッスルカーの初代を思い浮かべますが・・・

この初代チャレンジャーも参加車両です。


今回アワードの中で一番声を大にして紹介したかったのがベストオブ70'sのグランドマーキュリー

実はこのクルマのオーナーのKくんは亡き親友クロさんを通じての友達でして、332セドリック・セダンSGL-Eを所有してました。
ただ前々からアメリカンフルサイズセダンが大好きで造詣が深く、プラモデルもいくつも造っていたんですよねぇ。確かモデルカーズ誌のコンテストで賞を取った程の腕前です。そのKくんがついに旧車趣味もステップアップしてこのグランドマーキュリーに買い替えたそうです。
程度極上でベンコラで内装色も落ち着いた青色でいい雰囲気。
Kくんも仕事上日曜は中々休みが取れず、かなり久々にイベント参加してのアワード受賞でした。嬉しかったですね。私自身もKくんとは3年振り位に会いましたので、嬉しい再会でした。

そんなこんなで閉会式


みん友さん始め知り合いとのやり取りや気になったクルマ等々一度では伝え切れないので数回に別けてブログUPします。
参加した皆さんに見学にいらした皆さん、そして主催のKさん始め一緒だったスタッフの皆さん、ありがとうございました m(_ _)m

今日の音楽 シャネルズ ハリケーン

何気にマーシーは踊りがうまい・・・










おまけ

帰り道、確かここらにあの廃車体があったようなと記憶を辿って立ち寄ってみると・・・






ありました♪ C120サニー・バネット、ちょっと幅が広いようなのでラルゴで間違いないようです。
かれこれ20年近くあるんじゃないかなぁ。若かりし日にB310で来た時にもありましたので。
これも廃車体ですらなかなか見る事はなくなりましたねぇ・・・。
Posted at 2015/06/10 13:09:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | M.R.S CREW | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation