• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

サンダーウェーブラインのブラボーコロナ

サンダーウェーブラインのブラボーコロナ久々にブログ連投です。

リアル友であり330&Y31セド乗りのクロさんがこの前の土曜日山形市内をパトロール中に発見してタレ込んでくれました (笑

このコロナは昭和45年2月セダンの1500と1600がデビューし、同年8月2ドアHTが1700ccで追加、同年9月にはセダン1600が1700ccのエンジンに換装され、翌46年2月には1500に変わる形で1600が復活、同年3月HTに1900追加、同年8月にマイナーチェンジしてCMでブラボーコロナとキャッチフレーズがついた事からこのRT80系は通称「ブラボー・コロナ」と言われたようです。

クロさんが発見した画像のクルマは翌昭和47年8月にマイナーチェンジした最終型です。この時HTの1900は2000ccに排気量アップされて2000EFI(インジェクション)車も追加されました。

この型のコロナは大ヒットした先代「バリカン・コロナ」ことRT40、50系とその後の「安全コロナ」こと100系コロナに挟まれてかなり地味な印象で、トヨタお得意のツインカムエンジン搭載車もありませんでした。
販売当時もトヨタ車内で初代カリーナや初代、2代目マーク2にも競合しちゃったみたいですし。

先進のマニュアルモード付電制AT(3速ですが)車がこの時代にあったのは驚きですが、それ以外はオーソドックス過ぎて特徴らしい特徴もなく、売れ行きも今一歩で3年半の短いライフサイクルで終えました。

手元に資料がないので正確な情報ではないのですが、昭和47年の国内自動車販売台数は不人気と言われてる我がブルーバードU、ブラボーコロナよりも売れてたはずです!
ですが翌年にデビューした安全コロナにはずっと負けっぱなしになるのですが (泣

をどじじょさん懐かしんでいただけたでしょうか? (笑

ところでコロナの末裔ともいえる現行プレミオ、ブラボーコロナの売りだったサンダーウェーブライン(リヤドアからリヤフェンダーにかけての特徴的なプレスライン)をよく引き継いでいるなぁと思うのは私だけでしょうか? (爆
Posted at 2009/06/23 12:34:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | トヨタ車 | 日記
2009年06月23日 イイね!

2代目ワゴンR考

2代目ワゴンR考えー、先ほど愛車紹介に登録した嫁カーこと2代目ワゴンRですが、嫁は全くクルマの事はわからず、詳細は不明。
私も2代目ワゴンRに関しては殆どわからないので、いろいろと嫁カーについて調べる事にしました。

車検証を見ると初度検査年が平成15年5月でしてこの年の秋に3代目にモデルチェンジしてますので、2代目の最終型のようですね。ちなみに新古車で買ったと言ってまして、交付年月日はこの年の11月となってます。

型式はTA-MC22S、エンジン型式はK6Aです。ターボ付なのに弟が通勤で乗ってるRRとは違ってエアロは付いてるけど顔つきが大人しい・・・。

旧車だけではなく現行車にも詳しい御大に聞いてみると、同じK6Aターボでもマイルドターボといって馬力を押さえた設定の車種があったそうです。
みんカラのワゴンR登録車を見てみると、グレードはFTエアロというみたいですね。

嫁は宮城でも殆ど雪の降らない温暖な気候の土地に住んでいて、その上通勤距離もとても短くてまだ走行距離は3万キロ足らずで程度はかなり良好です。このクルマとも長い付き合いになりそうです。

画像のワゴンRは弟のRRで僅か1年位しか違わないのに長い事山間部を超えての片道1時間通勤の影響かドアの下やリヤフェンダーといった定番場所がサビだらけな上10万キロオーバーで次の車検までに引退するかもしれません。

上の姪がこのワゴンRが大好きなのでガッカリしそうですけど、その時はウチの嫁カーに乗せてあげようかと思います (^^)
Posted at 2009/06/23 01:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MCワゴンRくん | 日記
2009年06月16日 イイね!

ボチボチ再開

ボチボチ再開先週からようやく新居でもまともにネットが出来るようになり、ブログもボチボチ再開することにしました。

新居にはY31だけを持って来てエクセレントはこれまで通り実家に置いておく事にしました。
ようやくここでの生活のリズムに慣れてきましたが、立体駐車場にY31を入れるのだけは慣れませんねぇ (苦笑
5ナンバーフルサイズながらとっても車両感覚がつかみやすく、どんなに狭い所でも運転には自信があったのですがね (泣

更新は私が休みで嫁が仕事の火曜日がメインになると思います。
これまで通りよろしくお願いします。

画像は先週火曜日に実家に帰った時に乗り回した時のものです。

Posted at 2009/06/16 13:34:35 | コメント(18) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
1415 1617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation