• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

みんカラ〜今年1年を振り返る

みんカラ〜今年1年を振り返る2010年もいよいよ今日で終わり・・・。
仕事も家庭も色々ありましたが、何とか無事1年を過ごす事が出来ました。
取り巻く状況は依然厳しく、振り返りつつやるべき事目指す事もいろいろとあるのですが、当ブログではあくまでみんカラでの1年の振り返りをしつつ今年を締めくくりご挨拶させていただこうかと思います。

まず4月に今年みんカラとしての最大の出来事がありました。私が加入してますグループ、4速マニュアラーズふな@さんギン210さんkotaro110さんが中心となってしかもわざわざ私の休みである火曜日に何ヶ月も前から休みを取っていただいて第一回東北オフを開催していただいた事ですね。
しかもkotaro110さんは千葉県から、ふな@さんは神奈川から、ギン210さんに至ってははるばる静岡から自走で30年超のクルマで来ていただきました。ホント嬉しかったですね!
まいちゃれさんYasu♪さんアオイ210さんも参加いただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。まさにみんカラ冥利といえる素晴らしい出来事でした。

その時のブログはこちら

8月にはvanです。さんから早くから情報いただいてたおかげで隣街で開催された第一回いわぬまオールドカーフェスティバルに参加出来ました。
そこでは地元のイベントで時々目にしてた気になるスプリンターのオーナー、カルさんさんとお会い出来ました。当日は凄い猛暑で日陰も少なくて参りましたが、貴重なクルマをじっくり拝見出来た上色々お話をお聞かせいただけたのは大変よかったです。

10月は2年振りにクラシックカーレビューIN高畠に参加しましたところ、偶然にもジェミニの件でお世話になったJR120XEさんと偶然にもお隣になりました。テーブルに招かれて楽しく談笑させていただきました。
あと6677さんにも久々にお会いして楽しくお話させていただき、この日もあっという間に終わりました。

11月には私以上に熱い70年代男(失礼!)の新33さんとみん友にさせていただいてから大いに刺激となり、大好きな1970年代のクルマとそれにまつわるお話を大いにしたいという思いが高まり、ついにグループ「1970年代車で行こう」を立ち上げてしまいました!
1970年代車が好きな方や実際所有されてる方が私を含め18人も集まりました! 大変ありがたい事です。
メンバーは随時募集しておりますので、興味ある方はぜひお気軽に参加してみて下さいね。



ここで交流させていただいた皆さんはじめご観覧していただいたみなさん、今年もどうもありがとうございました。来年2011年も今年同様楽しくご交流させて下さいね。
毎年恒例の新年の挨拶は喪中でもあるので来年は省略いたしますが、皆さんのところにはお邪魔してコメントさせていただこうかと思います。

それではよいお年を!


2010年の最後のミュージックは今年亡くなられたしばたはつみさんのラブ・イズ・イリューションで締めくくりましょう。しばたさんのご冥福を改めてお祈りいたしております。





Posted at 2010/12/31 11:51:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2010年12月29日 イイね!

ブッキューの親父さんのマークIIGRサルーン・エクストラ

ブッキューの親父さんのマークIIGRサルーン・エクストラトヨタ マークIIセダン2400ターボ・ディーゼル GRサルーン・エクストラ 昭和61年式

いよいよ今年も残すところあと2日となりましたね。そろそろ今年の振り返りと年の瀬のご挨拶をさせていただこうと思いましたが、その前にひとつだけブログUPをさせていただきます。

今年の旧車の動行はハチマル車の人気がよりいっそう高まったように思います。
みんカラでもハチマル車を所有される方がかなり増えましたし、私もここでハチマル車を題材にしたお話をしたいとけっこう前から思ってました。
どのクルマにしようか考えてましたが、どうも日産車や三菱車に偏りがちですので、意表を突いてトヨタ車をチョイスしました。

幼稚園から友達でハタチそこそこの頃から毎年夏に行ってるキャンプのメンバーだったブッキューの親父さんが乗っていたクルマの思い出話でございます。

中学2年の冬だったと思いますが、学校の休み時間にブッキューが「今度親父クルマ買い替えるんだけど何がいいと思う?」と相談されたんです。当時ブッキューの親父さんは10年落ちくらいの100系コロナ・セダンGLに乗っておりまして、それならFFで室内も広く、作りのいいAT150コロナ・セダンがいいんじゃないかと思い勧めました。
当時ウチの親父の会社でこれの5ドアリフトバックに乗ってまして、助手席から(笑)良さを実感してましたし、コロナからコロナなら今まで通り同じお店でお付き合い出来ると思ったからなんです。

それから何週間か経った頃、ブッキューがカタログ持ってきて「親父これにしたのやー」と言ったクルマがX70系マークIIセダンGRサルーン・エクストラのターボディーゼル5速マニュアルという予想外のシブい仕様だったんです!

そのマークIIに初めて乗ったのは高校2年の頃でした。
電車で通学してた私が学校帰り、違う高校に行ってたブッキューと電車内で久々に会って駅からウチまで乗せてもらう事になったんです。(ブッキューのウチと実家は結構近くです)
駅からブッキューが親父さんに電話すると、何か様子がおかしい・・・。
実は親父さんすでに寝てて寝起きで迎えに来てくれたんです。ですので機嫌が悪く終始無言で気まずかったなぁ (笑

その後成人式の日、会場までもこのマークIIでブッキュー共々送ってもらいましたっけ。

そしてちょうどこの頃免許取って間もない頃だったので、仕事が終わった後の夜や休みの日などは仲間内の誰かのクルマで出かけるのが日課となり、ある日の夜ブッキューの乗ってたランタボ前期型ではなくブッキューの親父さんのマークIIで出かける事になり、事もあろうに運転させてもらったんです (苦笑
シフトの入りも良く、ハンドリングも当時のクルマにしては正確だったと思います。
ディーゼルとは思えない程静かで振動も少なく、トヨタ車らしく内外の造りは良かったですね。
同じ頃別の友達(奴もキャンプの友です)もワンカムのGX71チェイサー・アバンテに乗ってたのですが、乗り心地に振り過ぎてダワダワだった足廻りに対して適度に締まりがあって良好な乗り心地だったように思います。

そんな思い出深いマークII、ブッキューの親父さんは長く乗りました。友達のチェイサーは融雪剤の影響とろくに洗車しないのも相まってリヤフェンダー左右に大穴が開き、板金しても再発する有様でしたが、マークIIは大した錆はありませんでした。ブッキューが言うには新車時下回りにタールを塗ったと言っていたんですが、防錆処理をしたんでしょうね。

ですが、今から10年ちょっと位噴射ポンプからの燃料漏れとクラッチ滑りでついに廃車になってしまいました。
ボディは奇麗だしその程度なら引き取って直して乗るかともちょっと思いましたが、その頃はSJ30ジムニーにハマってたのとB310サニーのチューニングも継続してた為あきらめました。

ハチマル車の中でも大人気のX70系マークIIですが、まず前期セダンは見かけないですね。
私の中では一番好きなマークIIのハチマル車です。

ブッキューの親父さんは去年の今頃再発した癌で亡くなってしまいました。気さくで豪快な方でして、生前色々とお世話になりました。お酒が好きな方で一緒に飲みたいと思っておったんですが・・・。

あらためてご冥福をお祈りいたします。

PS.どうしても画像が見つからず、グレードは違いますが色もシートカバーもマッドガードも同じでぱっと見似てるみん友さんのpikaoさんのお父様がお乗りだったマークIIグランデの画像をお借りいたしました。
ご協力大変ありがとうございました。 

参考動画2点追記します。





Posted at 2010/12/29 20:54:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 思い出深いクルマ | 日記
2010年12月21日 イイね!

三菱ランサー1600GSLの怪

三菱ランサー1600GSLの怪今日は休みにも関わらず午前中は会社の組合の大会で潰れました (> <)
でも弁当が出て昼飯代が浮いたのは良かったです♪

その大会の後地元の旧サニー仲間で東北一速いサニーを製作すると評判のクルマ屋さんに貰った弁当持参でお昼にお邪魔してきました。

お昼食べながら近況報告やら共通の旧車仲間のお話をしてきたんですが、そんな中A型エンジン搭載したB210サニーのファイナル比の話になったんですね。
前期型や後期B211、1400ccのHB211や4MT、5MTで違いがあるのか?との話があったのですが、ウチには210サニーに関しては前期後期カタログが揃ってるのであと見ておきますね!と言って戻ってカタログ見たものの、後期はトランスミッションは載ってるもののファイナルだけなぜか載っておらず、前期に関してはトランスミッションすら載ってないではないですか!

あとこちらに持って来た整備本の「サニーの日曜整備」には載っておらず、ナツメ社の「サニーの整備」には前期型は3.9しか載っておらず、実家に置いてある新型車解説書見るしかなさそうです。

社長、ヤマさん、もう少々お待ち下さい m(_ _)m

さて、そのカタログをあさってた時にHB310サニー後期型やダルマセリカ前期GTVに乗る複数所有友達その2からこの秋貰った初代ランサーの1978年9月のカタログをふと目にすると、私がHB310サニーを買う時に最後まで候補だった初代ランサー1600GSLの馬力がシングルキャブ車と同じグロス86PSなんですね?

そもそも初代ランサー1600GSLとはどんなクルマだったかというと、1973年デビュー時2ドア1200、1400、1600のラインナップの中で最上級&ホットモデルで2ドアボディのシングルキャブ車だったようです(ちょっと自信なし、Gureさんよろしいですよね? 汗)。同年8月に今のランエボに通ずるラリーベースのツインキャブ&LSD搭載のホットモデルGSRが追加となった時に4ドアも追加され、LSDが付かなくレギュラーガソリンでGSRに比べレギュラーガソリンで10PSダウンの100PSでしたが、840kgの軽量な車重と定評のある操縦性、実用性のある4ドアボディが私にとっては実に魅力だったんですね。

ただ規制前のリヤビューよりも76年11月にエンジン振動を控え静粛性を高めるとしたサイレント・シャフトを採用し、排気ガス対策でさらに8PSダウンしたにも関わらずこのモデルがいいなぁと思って探したのですが、ただでさえ希少車でインターネットも普及してない当時は見つける事も出来ず、所有は叶いませんでした。

話は戻りまして、貰ったカタログの1978年9月以前は1600GSLの型式はA73なのに、そのカタログの型式はA144Aと変わっており、馬力も1600GLエクストラと同じ86PSになっております。
おそらく昭和53年排出ガス適合させるにあたり、シングルキャブ化されたのではないかと (汗

もしHB310サニーよりも先に最終型ランサー1600GSLが出てきたらなぜシングルキャブなのか不思議がった事でしょうね (汗


Posted at 2010/12/21 18:39:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年12月20日 イイね!

どちらが年寄り臭いか対決 (爆

どちらが年寄り臭いか対決 (爆この一週間は大変激務でして、これで年を越せるのか?といった仕事量で自主的に2時間早く出社してその上いつもよりも1時間以上の残業が続いた辛い週でした (> <)

観覧が精一杯でイイね!を付けるのがやっと。コメント残せずみん友の皆さんやグループの皆さん申し訳ございませんでした m(_ _)m

ひと足早く貰った今日の休みは何もする気力もなく、みんカラ徘徊と大好きな刑事ドラマ「大都会パート2」を見て過ごしてました。

やはり渡哲也演じる黒岩刑事はH130セドリック後期型が最もしっくりきますねぇ (私感


よーつべで今残念ながらパート2のカースタントが無くなってるのでOPとEDの画像でご勘弁を m(_ _)m

先週旧車マニアの御大が野暮用でこちらに来たのですが、足グルマを似合わない(爆)ランエボ3から実にお似合いのFB15サニー1500スーパーサルーンの5MT( ! )に代替えしまして、どちらが年寄り臭いか対決を私のY31セドリックと並べてしました (アホ!

レースのシート半カバー、マッドガードは互角、ドアエッジモールは御大の勝ち、コーナーポールは今んとこ私の勝ちですが、御大も手に入れて装着予定なので互角になる予定です (苦笑

さて、皆さんの判定はいかに!


Posted at 2010/12/20 19:15:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 友達 | 日記
2010年12月07日 イイね!

今年はこれで乗り納めかな?

今年はこれで乗り納めかな?夕べはこちらの本館であるホテル華の湯にて会社の忘年会をやりました。
久々に行きましたが、ここは露天風呂から見渡す川の眺めが好きなんですよ。あと初めて最上階にある大浴場にも入りました。こちらには朝に入りましたので、これまたいい眺めを見渡しながら入浴を楽しみました。
料金も安くしていただきまして、大変満足でしたね♪

お勧めです!

秋保温泉から実家まで比較的近いので、帰りは実家に寄って例年より大分遅いY31のスタッドレスタイヤの交換をしまして、天気もまあまあ良かったので、エクセレントでちょっとドライブしてきました♪

泉ヶ岳麓の根白石周辺を走ってきました。この周辺は大好きな道で若い頃からよく通った道です。
今年も調子よく無事走りきってくれたエクセレントに感謝、ガソリンを満タンに入れて車庫にしまってきました。

本日エクセレントで聴いた代表曲を2曲セレクト♪



Posted at 2010/12/07 20:44:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | エクセレント | 日記

プロフィール

「@かえるGO さん
シャレードやスーパーシビックがデビューした頃は次々とFFの大衆車、今で言うコンパクトカーがデビューしましたよね。

親父が初代レオーネから代替え時スーパーシビックのセダンも検討していまして、ホンダワールド仙台に試乗に連れて行って貰った思い出があります😊」
何シテル?   08/13 17:30
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
56 7891011
12131415161718
19 20 2122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation