• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

みんカラデビュー5周年

みんカラデビュー5周年おかげ様で本日でみんカラデビュー5周年が経ちました。訪問頂いた皆さん、絡んで頂いた皆さん、お友達になって頂いた皆さん、誠にありがとうございます。

思えばこの5年の間、下の姪っ子が生まれ、結婚して実家を離れ、愛車もまゆげハイゼット・クライマーが去って嫁カーの2代目ワゴンRが加わり、二人の伯母と一人の伯父を亡くすなど色々な出来事がありました。 

でもまぁ、今後ともマイペースでやっていきますので、今後共よろしくお願い致します m(_ _)m

本日の動画 私が尊敬してやまない俳優のひとり岸田森の憂鬱
プロモーションビデオ風になっております
Posted at 2012/04/20 23:18:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2012年04月08日 イイね!

本年初の泉ヶ岳ミーティング

本年初の泉ヶ岳ミーティングこんばんは。

前ブログの多くの方のコメント残したままの新たなブログアップをお許し下さい。
本日泉ヶ岳ミーティングを見学してきました。

多くの参加車両の中でも特にみん友さんのJR120XEさんの117クーペは実に素晴らしかったです!

117に刺激されて帰り実家に立ち寄って5ヶ月間放置してたエクセレントの整備をしてきました。
でも新たな懸案事項も出てきてしまいましたが (> <)

参加車両の写真を数枚撮りました。 コチラからどうぞ。
Posted at 2012/04/08 23:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | イッズミー | 日記
2012年04月08日 イイね!

サニー傑作選 第三回 KB210サニークーペ1200GL

サニー傑作線、今回はKB210サニー1200GLと後期型KB211サニー1200GLのお話をしたいと思います。

前期クーペ1200GL

同リヤビュー
B210系サニーは1973年5月に3代目サニーとして登場。L14エンジン搭載で上級車種のエクセレントシリーズと傑作A12エンジン搭載の1200シリーズがあり、ボディ形状は4ドアセダン、2ドアクーペ(エクセレント、1200共に設定あり)、2ドアセダン、4ドアバン、2ドアバン(1200のみ)といったラインナップでクーペ1200はツインキャブ仕様80psのスポーツバージョンのGXとシングルキャブ68ps豪華仕様のGL、同廉価版のDXと3グレードで構成されており、全車4速マニュアルの設定がありGXだけ5速が選べ、GLとDXが3速オートマチックが選べました。

B110で好評だった傑作A12エンジンを引き続き採用

この代のクーペの特徴としては初代KB10と2代目KB110が独立したトランクだったのに対して初めてハッチゲートを採用した事でした。

このハッチゲートはこの時代流行の兆しがあったようで設計秘話にも本格的な週休2日制の到来するレジャー時代に即応した狙いでクーペとしての多様途化として当然の処置でもあると記してありました。
あとは斜め後方視界の確保とデザイン上の華麗さを出す事も狙いのリヤサイドウィンドウ(フローイングウィンドウ)も初採用となり、これはその後のKB310、KB11と3代に渡って引き継がれ、サニー・クーペの特徴のひとつとなりました。

GL以上に採用されたリヤ熱線ウィンドウ、初代フェアレディZ(S30)前期と同じように通常の横ではなく縦熱線が採用されました。これはリヤウィンドウの傾斜が強く、熱線の感覚を効果的な広さに並べた時、横じま式では視覚的に線と線の感覚が狭くなり視界を害することからの配慮だそうです。


1200GLの出力は先代KB110と同じでしたが、車重が700kg前後だったKB110に対して775kgと大幅に重量が増えてしまいました。この時代は特にモデルチェンジごとのサイズアップは必須でしたし、クーペはハッチゲートを採用した分さらに重量増になりましたからね。残念ながらKB110よりは軽快な走りは望めないかもしれませんが、活気ある排ガス対策前のA12エンジンですから、やや重いながらも充分楽しく走れると思います。

1976年2月にマイナーチェンジ。1200シリーズも酸化触媒を採用し、昭和51年排気ガス対策適合してB211型となります。



触媒が付いた事により、触媒の温度が異常上昇すると点灯して警告を発する排気温度警告灯が付きます。


後期型はエクセレントが1600ccに昇格。A型エンジンの方もA14型1400ccが追加され、そちらの方が主力となり、1200シリーズはGLとDXに縮小。3速ATは選べなくなり4速マニュアルのみとなってしまいます。

後期型クーペGLのインパネ

後期型クーペGLの室内

その後1977年11月に登場するB310サニーとバトンタッチされましたが、310でもクーペ1200GLは継続して設定されました。

私個人がKB210クーペ1200GLに関わった事といえばエクセレントを買って間もない頃実家近くの解体屋に子供の頃からあった車両から部品を外した事くらいですね。
その1200GLはブルーメタリックに塗装されていて元色はグリーンメタリックでした。因みに私のエクセレントはオリーブグリーンなんでまた違う色です。
そのクルマからは当時物の後付けの間欠ワイパースイッチとGXメーターをインパネ&ハーネスごと外しました。
解体屋の親父は最初は「いくらでもいいから持って行け」と優しい言葉を掛けてたくせに帰ろうとすると「なんぼか置いていけ(お金払え)」と言われ、ちょっとズッコけました(笑
その後同じエクセ乗りのアオイ210さんもその解体屋に言って部品調達したところ全く同じ事を言われたそうです (爆

クーペ1200GLは主に若者向けのエントリーモデルとして、あるいはまだ子供の小さい若いお父さんなどに好まれて70年代の日本を颯爽と走っておりました。

もし今も所有されている方がいらっしゃいましたら、末永く大切に所有し続けて欲しいですね。
Posted at 2012/04/08 01:03:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | サニー傑作選 | 日記
2012年04月01日 イイね!

今日だから許される?

某オフで出品中の

初期型スバル・レオーネ1400スーパーツーリングを後先考えずにポチッとな!





















・・・

エープリールネタでした (汗

ただでさえ超希少な初代レオーネの初期型、しかもスーパーツーリングはクーペGSRと同じ心臓部をもつEA63S
ツインキャブグロス93PSのスポーツセダンですからねぇ。
インパネもスーパーツーリングだけクーペと一緒なんですよ!
色もハーストグリーンメタリックという私のエクセレントよりももう少し茶色がかったグリーンでまた味わい深い色なんですよねぇ。

私の叶わぬ夢のひとつに親がかつて乗ってた同型の旧車に乗るというのがあるのですが、母の乗ってたA107Vミニカエコノか、親父が乗ってた型の2代目レオーネのホットバージョンの4WDRX、そしてこのスーパーツーリングはとても欲しいっすなぁ・・・。

Posted at 2012/04/01 23:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation