• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

親父クルマはスバル・レオーネ

前回のブログを上げて以来、何かブログアップする気が湧かず、みんカラもたまに徘徊してイイね!は付けるもののみんカラメンバーさんへのブログのコメントも少なめで 

何だかスランプになったみたい・・・(汗

まぁそんな時は無理しない事に限るのですが、少し落ち着いてきましたのでボチボチ再開です。

いやぁこの冬はここ最近にしては珍しく低温&ドカ雪であまり雪が積もらない私の住まい〜職場までの通勤路もマイカーのY31はFRなんでなかなかキツいものがありますねぇ (困

とりわけ24日の仕事帰りは路面が積雪の下は凍結でしたので、FRだけでなくタイヤが親友だったクロさんが捨てようとしたタイヤをまだもう少し履けそうだと判断して頂戴したもののそろそろ効きがヤバくなってきたスタッドレスなマイカーではかなり心配でした。

でも幸運にも翌日の仕事の都合で社用車の現行オッティ(しかもタイヤも新しめ!)で帰れたのはラッキィでした。

そんなコンディションの悪い冬道で思い出すのは、子供の頃の親父の話と親父の愛車だった初代レオーネの事ですねぇ。


度々使い廻しの写真ですみません (汗 もちろん端っこに写ってる悪ガキが小2の時の私です (笑

ある冬の雪の降る夜、仕事帰りいつも通りに愛車昭和49(1974)年式スバル・レオーネ1200DL 2ドアセダンを走らせてると、家まであと2キロ位という所にちょっときつい登り坂があるのですが、坂を登れなくなったクルマが4台位立ち往生していたそうなんです。

そんなクルマをそれぞれのドライバーが1台1台押して、親父の前にいたスカイライン(多分ケンメリかジャパンでしょうね)を押し終えると、親父のレオーネだけが残ってしまいました。
親父は仕方なくレオーネをそろそろと走らせると何と難なく登れてしまったそうです!

子供ながらにやはりFFは雪道に強いんだなぁと植え付けられた話でしたねぇ。
1970年代後半はまだまだ駆動方式が後輪駆動のFRが全盛でして、FFは普及し始めてきたとはいえまだまだ少数派だったように思います。
親父のレオーネは下から2番目の低グレードで快適装備といったらヒーターとAMラジオくらいしかありませんでしたが安心感はありましたね。

そんな親父の今の愛車はK13マーチなんですが、どうしても親父の愛車というとレオーネを思い浮かべてしまうんですよ。
世間での評価は今ひとつと言ったところですが、物心ついた頃から生活を共にした家族同様の存在でしたから、とても愛おしい存在です。

去年もヤフオクに出品されていた初代レオーネ・セダンの最高峰、1400スーパーツーリングが再出品されています!



これ、大変貴重な初期型なんですよねぇ。
4灯式のヘッドライトも悪くはないのですが、私は初代レオーネは2灯式が好みです。


インパネはスーパーツーリングだけクーペモデルと共通の物になるんですよねぇ。

因みに他のセダンは

このタイプです。(1400DL)


EA63Sエンジン 1361cc 圧縮比10.0  歳高出力93ps/6800rpm  最大トルク11.0kg-m/4800rpm

レオーネは部品もかなり厳しいようですし、維持するだけでも大変であろう事が容易に想像つきますが、このスーパーツーリングは長い事不動らしいので、実動させるのもさぞかし大変でしょう。

でもヤフオクで部品売りの初代レオーネが出てまして・・・


これと上手く組み合わせて・・・なんて良からぬ妄想をしてしまいますね (苦笑

情熱のある昔ながらのスバリストに是非復活させていただいて、ボクサーサウンドを響かせて欲しいもんです (他力本願 爆

本日の音楽 真珠取りのタンゴ

    
Posted at 2013/02/26 00:27:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル レオーネ | 日記
2013年02月12日 イイね!

サニー傑作選 第六回 B310 サニー1200 4ドアセダン GL 前期型

サニー傑作選、大堂のKB110サニー・クーペ1200GX-5やをどじじょさんの愛車KPB310サニー・クーペ1500SGXもやってみたいとは思うんですが、やはりGL好きとしては外せない、B310サニー・4ドアセダン1200GLの前期型をご紹介!

昭和52(1977)年11月、サニーとしては第4世代としてデビュー。
エクセレント1600は惜しくも落とされ、先々代B110サニー時代と同じ1400と1200の2種類の排気量に戻りました。

フロントグリルは1400と区別をされてましてこの顔つき


1200GLのリヤガーニッシュは1400GL、SGL、SGXより幅の細いタイプを採用

画像は1200GL 2ドアセダン

室内はほぼ1400GLに準じますが


エコノメーターが付かないのと、グローブボックスランプ、間欠式&ウォッシャー連動ワイパー、防眩式インサイドミラー、トランクルームランプが無い点が装備の主な違いです。


2代目B110サニーでデビューした傑作A12型エンジンはここにきて排気量を1171ccから1237ccに排気量アップされたA12A型に改良されまして、最高出力も68ps/6000rpmから70ps/6000rpmにアップされています (いずれもグロス値)。

画像は参考までにHB310サニーに搭載されているA14型エンジン

この時主流になったA14型エンジンが高回転でやや頭打ち気味だったのに対し、A12A型エンジンは、A12エンジン同様高回転まで気持ちよく回ったようです。
ただB310のボディはA12A エンジンに対してはややアンダーパワー気味でしたが。

でもこのB310サニー1200GL 4ドアセダンのシンプルでスッキリしたこの佇まい、1400に対して下の方に申し訳なさそうに付いているボディサイドモール、1200歳上級グレードを表すがごとく装着されている衝撃吸収バンパー、かっこ悪いと言われて速攻でぶん投げられてビタローニあたりに変えられてしまうタルボ型フェンダーミラーなどなど見れば見る程いいクルマ、いいサニーっす♪

でも今回ブログアップするにあたって私も今更気付いた意外な1200GLのトリビアが・・・


何と5速マニュアルの設定があったんですねぇ (驚

先代B211で1200からは5速マニュアルがカタログ落ちしていたので、B310も4速のみかと思ってました (汗
カタログでギヤ比を確認してみると1400と同じだったので60系ローバック5速が付いていたんですねぇ!

もし実車が存在していたらもの凄い希少車だと思います。

あー、前期310サニー4ドアGL、1200でも1400でもどちらでもいいからまた欲しくなって来たっす (^^;


Posted at 2013/02/12 20:42:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | サニー傑作選 | 日記
2013年02月06日 イイね!

20歳の時の会社のクルマ 日産スカイライン・エステート1800GL (VPJR30)

本当はサニー傑作選をやりたかったのですが、お題のサニーの資料が全て実家にあり、代用でB13サニー1500EXサルーンパワーパッケージやB210サニーセダン1200DXをやろうかとも思えどどうもピンと来ず、またまた「〜歳の時の」シリーズにすることに致しました!

私が入社した当時の社用車は全てスカイラインでHR32スカイライン2000GTEの紺色のAT車とVPJRスカイライン・エステート1800GLの白とシルバーのAT車2台と白のMT車1台の計4台がありました。

R32は何とエアコンレス車でして、先輩が真夏に走行中「我慢比べ大会」とか言い出してヒーター全開にし出し、到着して外に出るとムチャクチャ涼しかったなんて事を体験させられました (呆

スカイライン・エステートは通称「スカバン」と呼んでまして、MT車の走りが中々小気味よく、仕事を忘れて楽しんだものでした (笑

今回はこのMT車について詳しくお話したいと思います。

このMT車の年式は昭和60(1985)年式でして、乗用タイプのR30はこの年の8月にR31にフルモデルチェンジをされましたが、スカバンは初代アベニール(W10)が登場する平成2(1990)年まで継続して生産されました。

エンジンはZ18Sでして、乗用タイプの1800がCA18Sの8本プラグで最高出力グロス100ps/5600rpm、最大トルク15.2kg-m/2800rpmに対し、4本プラグの最高出力グロス96ps/5600rpm、最大トルク15.0kg-m/3600rpm、
と僅かにスペックでは劣り、1800でMTの設定が4速しかないながらも吹け上がりの良さ、軽快さはスカバンの方が遥かに上回る印象でした!


シート地は部分起毛トリコット、ステアリングは910ブルの上級グレードに似た2本スポークの皮巻き風、FMラジオも装備されていて、一見ある程度装備は備わっているかなと錯覚しますが、手回しウィンドウとパワステはメーカーオプションなどなどまだまだこの時代の商業車は装備は必要最低限の域を出てなかったようです。




スカバンは丸4灯グリルのキュートな顔つきも然る事ながら、この幅広感のあるリヤビューとガラス面積が広く、視界も良好で明るくルーミーな室内もいいんですよねぇ。


そんなお気に入りだったスカバンも、2〜3年後には2代目ADバン(Y10)や初代アベニール・カーゴ(W10)に取って変わられましたが、軽快な走りのスカバンMT車はナイスな商業車だったと思います。

そう言えばこの時代、私は自家用もDR30スカイラインだったので、仕事でもプライベートでもR30漬けでしたね (爆


プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation