• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大都会パート12のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

とんだ大捕り物をしたようです!

本日の休みはおすすめスポットに載せてある山形市内のミニカー屋さん「プロト」に予約してました

トミカリミテッドビンテージ・ネオの西部警察230セドリック&グロリアスタンダード覆面パトカーのミニカーセットを買いに行きました。いやぁこれ欲しかったんですよ!

230については追々語る事にいたしまして、プロトの店主Sさんから美味しいと教えていただいた西洋料理店「プチ・ノエル」に嫁殿も連れて行ったのでランチしました。ここはとても美味しかったのでお勧めです。おすすめスポットに早速加えましたので、よかったら参照してみて下さいね。

さてさて、その道中の話が本題なんですが、まず私の乗っていたS66ハイゼット・クライマーのワゴン版の初代アトレーの廃車体を発見!

もまだまだ序の口で

初代シビリアン、しかもツイン!
初代シビリアンなんて本来ならばこのように朽ち果てているもんなんですが、pt11御大のシビリアンがこの現代社会にこうして現役で存在しているのがいかに変態なのかがわかりますね (爆


その後発見したこれ

愛知機械工業、コニー360ワイド!

反対側からの画像

上の画像側から見た時は確信できませんでしたが、こちら側から見たこの特徴的なカラーリングでコニー360ワイドだと確信しました!
愛知機械工業は日産の参加に入りC22バネットやW30ラルゴなども生産しておりましたが、どうせならコニーを作り続けてればまた違った会社になっていたでしょうね。ちょっと残念です。

で、ブログタイトルの大捕り物とは

この謎のマイクロバス! ! !

これは私も実車でも本やネット等でも見た記憶がございません (汗
フロントオーナメントを見ると、TOYOTAと記されてました。
コースターの前身、ライトバスのさらにルーツとなったモデルだと思われますが・・・。

どなたか詳しく解る方がいらっしゃいましたら是非教えて下さいませ m(_ _)m
Posted at 2013/03/26 22:10:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 草ヒロ | 日記
2013年03月26日 イイね!

草ヒロ E20キャラバン 

そういえば年明けて間もない頃、過去に撮影した草ヒロ写真をブログで紹介すると言ってしばらく忘れてましたので、今回紹介してみます。

昭和48(1973)年にデビューした日産キャラバンE20型です。


E20キャラバンは私が子供の頃は今程ハイエースとの販売台数の差が無かったように思えるくらいよく見掛けたものでした。
数年前の鉄バブル以前はこうして倉庫代わりに使われていたのを田舎でよく見掛けたものでしたね。


この個体は私が結婚後義兄の家近くで撮影したので割と最近の写真です。インパネとフロント周りの造詣から前期型と判断出来ますね。


因みに草ヒロ前のキャラバン前期型


兄弟車のホーミー後期型
Posted at 2013/03/26 08:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草ヒロ | 日記
2013年03月20日 イイね!

イベント告知 ーSPRING HILLSIDE JOINTSー 4月7日 10:00〜13:00(自由解散)参加費無料&駐車場無料 会場:ヒルサイドショップス&アウトレット

私の知り合いが仙台市内で関東で開催されている「マニア・クルーズ」のようなイベントを開催するとの事で私も微力ながらお手伝い&参加をさせていただきます。

以下コピペです

長い冬もやっと終わりが見え、旧車の大敵の融雪剤も道路から無くなったっぽく、
東北のオールドカーの春の訪れを感じる今日この頃でございます。
なわけで、4月7日にモーニングクルーズ&ミーティング+クルーズ開催いたします。
このたび仙台市青葉区の錦ヶ丘にある「ヒルサイドショップス&アウトレット」の
関係者様のご好意で駐車場の一角を集会場としてお借りできる運びとなりました。
昨年行った「モーニングクルーズ@六丁の目マック」の本年度の初開催に加え、
オールドカー、北米仕様もろもろの車両を対象としたユルい集まりぶち上げてみました。
ーSPRING HILLSIDE JOINTSー
4月7日 10:00〜13:00(自由解散)参加費無料&駐車場無料
会場:ヒルサイドショップス&アウトレット
(〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1-3-1)
※入場口奥にある無料駐車場の一番手前側のブロック。
収容台数60台・精米の無人販売機が目印です。
http://www.hillside-outlet.com/access/index.shtml
■対象ジャンル:国産&インポートのオールドカー,北米仕様,トラッキン.etc…、
(ノーマル/カスタムetc自走可能ならなんでも)
集まりの空気が読める方なら基本オールジャンルです
改造車に関してはギリギリの線の“レーシングレプリカ”までOKと致します。
その辺は自己判断、自己責任でお願いします。発起人はなんも責任は追えません。
※モールの駐車場が一般客で混雑してきた場合は、
一時的に車両を移動してばらけて頂くことになるかもしれません。
万一近隣住民からのクレームが入った場合は、即時解散となりますでご了承下さい。
(たぶん大丈夫だとは思いますが…)
所詮のところ「オフミ」みたいなもんなので臨機応変なご対応お願い致します。
■アクセス
(東北自動車道からお越しの方) 
仙台宮城IC下車→分岐を左→国道48号線を山形方面へ→錦ヶ丘入口交差点を左折
(確か歩道橋があったはず)→坂を登って信号手前の左側にレンガ色の大きな建物が見えます
(右手にセブンイレブンのある交差点は行き過ぎです)
(R48山形方面からお越しの方)
国道48号が一車線から二車線になったらすぐ1コ目の交差点を右折。
坂をしばらく登って左です。
■注意事項
●「団体利用客」の名目で場所をご提供頂きましたので施設のご利用をお願い致します。
●ゴミや煙草の吸い殻のポイ捨ては厳禁です。
●エンジンの空ぶかし、大音量でオーディオを鳴らす行為はご遠慮願います。
●駐車場の隣は高層マンションですので苦情が来ないようなマナーを心掛けましょう。
※こちらもやります。
Breakfast Morning Cruise@仙台六丁の目Mcdonald
4月7日:AM6:00〜9:00 マクドナルド仙台六丁の目店
宮城県仙台市若林区六丁の目元町16−1
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/map.php?strcode=04546
6:00〜9::00@六丁の目マック参加の方への注意事項
●早朝なので静かにしましょう。
●利用せずダベってると追い出されるので最低でも100円マック位は買いましょう。
■9:00〜10:00 六丁の目Mc〜錦ヶ丘ヒルサイド&アウトレット迄のクルーズ参加の方へ
六丁の目マックから錦ヶ丘のモールまで市街地経由でミニツーリングを考えております。
●ツーリングのルート
マックを出て六丁の目交差点を直進。

そのまま宮千代〜新寺通と延々直進。で新寺一丁目交差点の右レーンに入って右折。

榴ヶ岡2丁目交差点(代ゼミ前)を直進

東八番丁交差点を左折(東八番丁交差点の左手前にタイムス、その一コ手前の交差点には左にエネオスのGS、右手にファミマが見えます)

昔X橋だったとこを渡り、広瀬通り→西道路トンネル…といった感じです。
■注意事項
●出発前にトイレは済ませましょう。あとガソリンも。
●申し訳ないですが、列からはぐれたら自力で目的地に辿り着いてください。
●調子こいて走って、もし事故ったり捕まった場合はすべて自己責任でお願いします。

4月7日、お暇なクルマ好きの方よかったら気軽にご参加下さいませ。
あとジモピーの方、通りの名前とかルート間違ってるようだったらツッコミよろしくです(笑)

コピペ終わり

私以外も主催のKさんはダッツンB210クーペで参加、あと4速マニュアラーズからふな@さんとkotaro110さんが参加、地元では師匠がB310サニー・セダン改たくあん号で、pt11御大には多大な旧車コレクションの中からぜひシビリアンC340で来てもらうようお願いしているところです (爆

皆さんのお越しをお待ちしております。
Posted at 2013/03/20 23:35:14 | コメント(5) | トラックバック(1) | お出かけ | 日記
2013年03月17日 イイね!

手抜きブログ (^^; 初代レオーネが登場する動画

初代レオーネの魅力をたっぷり蘊蓄(うんちく)語ろうかと思いましたが、ちょっとそこまでの気力がない為(汗)、今晩は動画に頼った手抜きブログでお茶を濁すことに致します (苦笑

まずは子供番組「緊急指令10-4・10-10」のオープニング

みん友さんであるGure様お勧めの初代レオーネの登場する動画です!
赤いレオーネ・クーペ1400GSR(A22型)、若き日の黒沢年男大先生と共にかっちょいいっす (笑


お次は映画「ダブル・クラッチ」からのワンシーン

昭和52(1977)年、初代レオーネA22/A26系は大幅なビックマイナーをされましてA33/A34となりました。その登場間もないマイナー後のクーペRXとセダン4WDを惜しげも無くぶつけまくります(圧巻!)。富士重工太っ腹でしたね!

2:13で我がB210サニー・セダンがヒロミ・ゴウのセダン4WDに追い抜かれます (笑

マイナー後のレオーネ、何だかアルファに見えてくるのは私がレオーネが好き過ぎて頭おかしいからなのでしょうか? (爆
初代レオーネはアクの強い初期型が好みですが、ルーフのドリップモールがCピラー後端まで延長され、より力強い外観になったセダンも魅力的ですね。
クーペRX、国産車でトヨタ2000GTに次いで4輪ディスクブレーキを採用した事なんてきっと誰もが忘れているか解らないでしょうね (> <)


最後は刑事ドラマ「警視庁殺人課」のオープニングから。

文太兄はトラック野郎の星桃次郎が当たり役ですが刑事役もなかなか♪
この作品、刑事ドラマの中でも隠れた名作だと思います。これの最終回のビデオ、亡き親友クロさんからいただきまして大切な宝物となっています。

初代レオーネ・ハードトップ、フェンダーミラーの形状から中級グレードのGFか下級グレードのFLでしょうね。
中学の時この方の叔父さんのヤードにあったハードトップの最上級グレードの1600GFTのエンブレム一式が実家のどこかに今もあるはずです (笑


締めは後期A34の4WDのCMでどうぞ♪
Posted at 2013/03/17 22:40:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル レオーネ | 日記
2013年03月12日 イイね!

東日本大震災 あれから2年

東日本大震災、昨日であれから2年が経過しましたね。

身内も全員無事で被害も大した事もなかった事から私は色々語るべきではないかと思っていました。
でも夕べみんカラを徘徊していると思った程話題にしている方の数が少ないと思い、人々の記憶、意識が薄れつつあると感じました。
復興が進まず、現在進行形で苦しんでいる方々もまだまだたくさんいらっしゃいますので、ここで話題にする事で皆さんに東日本大震災について思い、感じて欲しいと思います。


2011年3月11日、私は仙台市内の苦竹にある本社で午後から会議でした。
本当はこの日は休みにしていたのですが、この会議がある為に出勤したんです。
嫁殿は義母と一緒に仙台駅前に電車に乗って買い物に行くと言っていたので節約の為嫁殿のワゴンRで出勤しようと思いましたが、なぜか思い直して自分のY31で行きました。これが後々になって吉となる事になるとは思いもよりませんでした。

昼飯を食べた後本社に向かい、会議は淡々と進行していました。
そんな中2時46分、いつもより強い揺れだと思った後、激震がきました!
これはヤバいとすぐさま机の下に潜りました。子供の頃宮城県沖地震も経験してますが、それよりもずっと強く、しかも長く感じました。
会議は3階でしたので、それはもう床が抜けて下に落下するんじゃないかと思う程でした。
強い揺れの中嫁殿の顔が浮かび、嫁殿を残して死ねないと思いながら早く揺れよ止まれと念じました。

揺れが収まると会議室は天井の一部が落ちて会議資料が散乱し、表は看板がひっくり返ってました。
これはただ事ではない、きっと色んな所で甚大な被害がある筈だと思うと背筋がゾッとしました。
嫁殿に電話してもメールしても全くつながらず、実家もしかり。会社も私の店舗に電話してもつながらず、大丈夫なのかと安否すらわからずかなり不安になりました。

そんな不安な中関東在住のみん友、ふな@さんからすぐにご心配いただいたメールをいただきました。
このメールにはホント励みになりましたね。
震災直後は遠くからの電話やメールはつながったようです。

小1時間程外で社員一同待機した後解散となり、自分の店舗に戻る途中にある仙台駅に買い物に来ていたであろう嫁殿と義母を探しにY31で向かいました。
でも国道45号線は信号も止まり大渋滞。そんな停車中に後からドンと衝撃が。
後にいたインサイトのおばちゃんに追突されました。
聞けばこの大地震で家族とも連絡が取れず心配でぼーっとなったとの事。
ちょうど交番の目の前だったのでお巡りさんの元へ行くと交通整理でそれどころではなく、お互いの連絡先の交換と保険会社の確認をし、修理は後でもいい事、それどこではなかったのですぐにその場を離れました。
車体の大きいY31だったから結果リヤバンパーとテールランプ程度で済みましたが、嫁殿のワゴンRだったら車体までイッてたでしょうね。クルマを替えて出勤しなくて良かったと思いました。

到着した仙台駅周辺はあれだけ普段溢れているタクシーが1台もなく、大渋滞だった45号と違ってクルマ通りは殆どなく、ガランとしておりました。
ただ駅の中は電車も不通になったのとタクシーに乗り損なった人々でごったがえしてました。
駅構内だけでなくアメ横やアーケード街までここでも1時間位探しまわりましたが、どうしても見つからず、とりあえず自分の店舗に戻る事にしました。
店舗のビルはかなりボロく、正直被害が甚大で死人が出たんではないかと覚悟していたんですが、店舗には当時の上司と先輩、隣の部署の長が駐車場のC26セレナのテレビを見ながら待機してました。
上司はこれだけの地震だったので他の社員は帰したとの事。私も家族の事や家の事が心配だろうからと帰るよう言われました。ただたまたま街に居た親父が20分程前に来たらしく、バスに乗って帰ると歩いて行ったと言ってたので実家までクルマに乗せてあげようと向かいましたがまたまた渋滞で進まない。親父は無事だったので何とかなると思い直して、安否不明の嫁殿だと思い、家へ帰る事にしました。
やはり渋滞は酷く、街中のスタンドはクルマでごった返し。私も当日ガソリン入れて帰るつもりだったので一目盛り位しかなかったのですが、ガソリンを入れるのは後にしようと家路を急ぎました。
帰り道の286号線も歩いて帰る人が多くいて、嫁殿らしき人は居ないかとチラ見しながら運転するもそれらしき人は見つからず。

やっとの思いで家に着くとドアに張り紙がしてあり、すぐ近くのサッポロビール工場内のゲストホールにいますと書いてありました。
無事だったんだとしみじみ思いましたね。

サッポロビール工場内のゲストホールに行くとマンション内の人達と一緒に嫁殿が居て、無事を確認すると思わず涙目になってしまいました。

サッポロビール工場はこの時ゲストホールを近所の私達の為に解放してくださいました。本当にお世話になり感謝しております。ビールはキリン、それもラガー派だったのですが、この時以来はサッポロビールをすっかり愛飲しております。

当日のラジオや携帯でのワンセグテレビの情報は混沌としており正確な情報が伝わり難かったように思います。
夜はどこもかしこも停電で夜空の星がとても奇麗なのが皮肉に感じました。
東の空が何となく明るく、救急車のサイレンが鳴り止まなくていったいどこまで被害が拡大しているんだろうかととても不安な一夜でした。
翌日配られた号外の新聞の津波の惨状にはこれが現実なのかと目を覆いたくなるような誌面でした。

その後の食糧難やガソリン難など色々ありましたが、私は身内が全員無事で家の被害も少しで済んだのはホント幸運だったと思います。

震災以前は私は大変危機管理能力に欠けていたと思います。3日分位の水、食料の確保、携帯ラジオ、携行管、懐中電灯の用意。ガソリンは半分位になってからの給油(時々サボってしまいますが、いけませんね)、緊急の連絡先はふな@さんのメールの一件から遠くに住む嫁殿の従妹にお互いメールするようにしました。
(何か足りない物があれば教えて下さい)

被害の酷かった地域は今も尚大変な最中だと思います。
身内を亡くされた方、仮設住宅住まいの方、福島原発の影響で日々の生活が大変な方・・・。

失った物は元に戻る事は残念ながらないですが、震災以前よりも素晴らしい地域になるような復興を信じたいと思うと共に、震災を経験した者としてこの事を後世に伝えて何らかのお役にたてればと思います。

今日の音楽、岸洋子 夜明けの歌




 
Posted at 2013/03/12 09:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@コタローさん
初めてお会いしたところざわや第一回那須ミーなどは雨ではなかったからずっと雨男だった訳ではないんですけどね😅予報だけ雨で当日はギリ降らないパターンに期待しましょう!」
何シテル?   04/15 20:41
嫁殿のお下がりのMC22ワゴンRくん、まだまだ珍しくも何ともないクルマですが、コツコツ直し長年乗り続けているうちに愛着が湧いてかけがえのない家族の一員になりつつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 5 6789
1011 1213141516
171819 20212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

MG33S 車的QOLをあげてみよう5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:09:49
第3回 日常に潜む不人気車種特集を開催しました~ 後編✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:49:11
Friendly?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:50:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
親父が免許返納するにあたり譲って貰うことにしました。 実車の写真は追々アップします。
ダットサン サニーエクセレント エクセレント号 (ダットサン サニーエクセレント)
昭和50年式 サニー1400GL 初めてサニーという名前を覚えたのがこのB210でした。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和57年式 スカイライン2000RS 記念すべき愛車第一号車。ノンパワステでハンドルが ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
昭和58年式 ミニカ・エコノ550 S2スペシャル ウチの母が新車から同色同型に乗ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation