近眼と老眼持ちで普段は遠近両用メガネを使用していますが、数年前より老眼の度が進みPCを使う時はクリップオンタイプの老眼補正レンズを使用しています。
ところが更に老眼が進み、手元に近いところは逆に裸眼の方が見える始末。
そんなことで写真撮影の時、
・セッティングは普通に遠近両用のメガネを使用
・カメラ操作時は眼鏡をチョット上げて裸眼で
・ファインダー覗く時は老眼補正レンズを使用
と、メガネの使い分けが煩雑になってきてしまいました。
子供も大きくなり、昔と違って子供を追いかけるような写真を撮ることが無くなったので、セッティングは比較的ゆっくり出来るようになりましたので、カメラ操作とファインダーを覗く時は裸眼で出来るようこちらを購入しました。
視度調整レンズアダプターM -5
付属のアイカップを外して取り付けます。
もともとメガネの度数が-6.5でしたので、一番近視のきついタイプを購入しました。
実際これを取り付け、カメラ本体の視度調整で-2.5の一つ手前にして丁度良かったです。(滝汗)
カメラ操作とファインダーを覗く時に眼鏡をかけないで済むので、撮影がスムーズになりました。
ですが、これ以上度が進んだら眼鏡の新調を考えないとですね。
遠近とか近近の様な、2本立てになっちゃうのかな?
新品フレームは有るのですがね。(謎)
ブログ一覧 |
カメラ機材 | 趣味
Posted at
2021/09/05 10:34:03