• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなぴょんのブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

未だ頑張ってます。(^^v

未だ頑張ってます。(^^v しばらくぶりのupとなりました。

 ODOメーターが227309と。
 パット見では、キリバンでも何でもないのですが、ネームシールの+172691と合わせますと400000になります。





 ハイ

 多少の誤差はありますが、シエンタ号が本日40万km走破しました。(^^v

 299999km以上はカウントアップしないため、Tripメーターでメーター交換まで計測したり。中古でメーター交換したなど関係で、キリの良い数字にはなっていませんが、メーター交換から既に10万km近く走ったことになります。

 このメーターも後7万kmで満期となります。

 今のペースですと2年半後くらいにメーターの満期が来てしましますが、そのころまでは子供の練習用に役立っていることでしょう。

 っていうか、1年半後は定年迎えます。(爆)
Posted at 2023/08/26 14:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | シエンタの事 | クルマ
2023年07月16日 イイね!

意外と難しかったです

意外と難しかったです 実は5/28に天文宇宙検定なるものを受けてきましたが、無事合格することが出来ました。(^^

 4級は小学生レベル、3級は中学生レベルの知識で・・・・など紹介されている記事もありましたが、意外と難しかったです。

 自己採点では3級が70点は取っているだろうと思っていたのですが、実際は65点でした。( ノД`)シクシク…

 天文=理数系・・・いやいや、試験問題には色々な歴史やギリシャ神話や北欧神話まで出てきますので、文系も強くないと高得点は望めないですね。

 上に2級、1級が有りますが、相当勉強しないと合格できませんなぁ~。
Posted at 2023/07/16 12:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2023年07月08日 イイね!

玄関チャイム交換 その2

 なかなか時間が無くて取り付けられなかったNEW玄関チャイムの3台目。
 2階のベランダにいても聞こえるような場所に取り付けることにしていたのですが・・・


 もともとついていたコンセントでは、他の器具(小型空気清浄機)と干渉してしまうことが発覚しました。




 ということで、差込口2個が一体になっているものではなく、個々になっている物を手配していました。


 これなら干渉しません。(^^v


 というか、一体物でもこの寸法なら良いのに・・・?

 2個をジャンパしまして、新ユニット完成。


 古いユニットを取り外します。


 新しいユニットを取り付けて、通電チェック。
 異常ありませんでした。


 上下2個に穴の開いた化粧パネルに交換・・・までは良かったのですが、コンセントユニットとの間に隙間が出来てしまいました。


 たぶん、コンセントユニットを固定しているのが昔なじみの金属プレートなのですが、最近は樹脂製も有るようでそれ用なのかな?と。

 一先ず玄関チャイム(受信機)と空気清浄機を取り付けて、今日の所は完了です。


 樹脂プレートと金属プレートの確認は、そのうちしてみます。


 それよりも、猫の攻撃で穴の開いた障子戸を何とかしなくては。
 昔に比べて破られることも少なくなりましたケド。

 
Posted at 2023/07/08 17:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2023年06月11日 イイね!

upサボってました💦

 1/21以降upサボっていました温活up💦
 日付と場所だけupします。🙏

2023/1/28:温パスVol8 その6/通算80:百目鬼温泉
2023/2/4:温パスVol8 その7/通算81:温泉利用型健康増進施設 のぞみ
2023/2/11:温パスVol8 その8/通算82:鷹野湯温泉 パレス松風
2023/2/20:温パスVol8 その9/通算83:奥おおえ 柳川温泉
2023/3/31:温パスVol8 その10/通算84:徳良湖温泉 花笠の湯
2023/3/31:温パスVol8 その11/通算85:花笠温泉 ふくの湯
2023/5/1:温パスVol8 その12/通算86:ホテル松金屋 アネックス
2023/5/5:温パスVol8 その13/通算87:テルメ柏陵 大江町健康温泉館

 通算100湯目はどこになるのかな?
Posted at 2023/06/11 11:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2023年06月10日 イイね!

玄関チャイム交換

 耳の遠くなったお袋が、玄関チャイムが聞こえない時があるということで、音量の大きいものに交換することとしました。

 ですが、お袋の耳の事情を考えると、複数個所で鳴らさないとダメみたいです。
 台所-居間-仏間と繋がっているのですが、台所にいて居間にいる親父が呼んでいる声が聞こえないという始末。

 最低台所と仏間の2か所に付ける必要ありと。
 また、物干しで2階に上がった時も聞こえるようにするには、3か所でなるのがベスト。

 で、色々探して良さそうな物を見つけました。(大陸製です)


 ワイヤレスで、受信機が3個、送信機(押し釦スイッチ)が2個で電池不要(押したときに自己発電)、38種類の音色、音量は4段階に調整可能というものです。

 初期設定の音色はピンポン2回の短いものであり、聞き逃す恐れがあったことから、そこそこ長めの音色を選択しました。

 あまり長いと大きな音故に、夜遅くとかご近所様のひんしゅくをかいそうでしたので。(^^;


 もともとあった玄関チャイム釦の撤去と、新チャイム用の送信機取付を進めます。












 元あったボタンの場所は目隠しパネルを使用しました。
 そこに新チャイムの送信機を付けることも出来ましたが、両面テープになるのでちょっと心細く、柱にネジ止めすることにしました。


 さて次は受信機です。
 電源は100Vでコンセントに差し込むだけの簡単な設置ですが、壁コンセント1個占有してしまうと使い勝手が悪くなるため、引き掛けシーリングを利用することとしました。


 引き掛けシーリング 増改アダプターです。


 室内灯を外し。


 アダプターを付けます。
 撮影のため差し込み口を手前に向けていますが、実際は反対側にしています。


 室内灯を戻します。


 引きで見るとこんな感じになります。


 差込口に受信機を取り付け完了。
 もともとついていた給電部のカバーは、使えなくなり邪魔にならないところまで下げています。
 見た目はイマイチですがそこはご愛敬。(爆)


 台所も引き掛け型の電灯があるので、同じような感じに施工しました。

 物干しで2階に上がった時用の受信機設置は、壁コンセントやシーリング事情により別途対応することとしました。(検討中)


 大きな音量で、今度は聞き取りやすくなったそうです。(^^v


 この後、仏間の電気カーペット撤去(上敷きの洗濯や収納含む)や、扇風機の設置などでパタパタしていました。
Posted at 2023/06/10 17:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シエンタ エアフィルター交換 長寿命? https://minkara.carview.co.jp/userid/280620/car/174101/8218752/note.aspx
何シテル?   05/05 12:06
趣味は、仕事に関係ないことを・・・の目標が、ようやく達成しそうな今日この頃。天気が良ければ、カメラを持ってあっちぶらぶら、こっちぶらぶら。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵 
カテゴリ:カメラ関係
2010/06/27 00:30:21
 
pyonの部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/10 06:40:39
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
詳しくはコチラ pyonの部屋 http://www.dewa.or.jp/~K_NIS ...
その他 RCカー その他 RCカー
1990年初頭に購入。 河川敷のコース(多分、子供が自転車乗りするのに丁度良い感じのコー ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
家族の車(基本的にpyonのかみさん所有) 2022/5/5より期間限定でpyonが使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation