
こんにちは。
最近は暑いので地味に日焼けしてます。
ジェミニの方ですが、
引き続き地味に弄ってます。
経年劣化により、プラスチックが脆くなり、
室内の灰皿が壊れました。
中古部品を探しましたが、
20年以上前の室内部品なんぞ、あるワケないですね。
やはり無駄な努力でした。
まあ。。。仕方ないので修理します。
最初に割れたプラスチック部分にJBウェルドをパテ盛ります。
その後、棒やすりで全体的に形を整えます。
大体、キレイになりましたね。
その後、2.6ミリのドリル刃で穴を開けます。
そして、このスチール製シャフトを使います。
確か、ミニ四駆かラジコンのシャフトでした。(忘れました。)
押し入れに2.5ミリのシャフトが転がってたモノを利用します。
接着剤が馴染む様に接着面に傷を付けました。
灰皿のフタをつけた状態で、
瞬間接着剤をつけて鉄のシャフトを穴にねじこみます。
完成です。元通り普通に使える様になりました。
ジェミニのリヤハブを塗装します。
ニシボリックサス装着車のジェミニは、
リアベアリングが良くガタガタになるので、
スペア部品として購入しました。
(こちらの部品は正式にはハンドリングbyLotusのジェミニです。)
この部品を取り外した車体は10万キロ前後の車だったので、
ゴムブッシュの状態も非常に良好です。
いすゞのニシボリックサスは
日産のハイキャスの様に油圧アクチュクターで動くモノではなく、
単純にゴム弾性を利用して4WSとして動作するので、
ゴムブッシュの状態がキモになります。
幸いにゴムブッシュは非常に良好でした。
かと言っても、この様にサビサビですので、
汚いので塗装する事にしました。
塗料が吹き易い様に、なるべく細かくバラします。
ボルトはCRCを吹き付けて暫く放置して置きました。
ですが、20年以上経過してる錆びたボルトは簡単には外れません。
やはりボルトが舐めるか、折れそうだったので、
バーナーで100°前後まで加熱することにしました。
加熱後は、インパクトで素直にはずれました。
あとはひたすらサビ落としです。
1時間以上、サンダーで削りました。
塗料は2液ウレタンで塗装しました。
まあ。。こんなもんでしょう。。。
本当はアンチニシボリックシステム(当時で言う「ニシボリ殺し」)を
この中古のリヤハブで製作する予定でした。。。。
(日産のハイキャスキャンセラーの様な物です。。)
ですが、現車のリヤハブより、
こちらの方がゴムブッシュの程度が良かったので、
こちらのハブを生かすことにしました
当時、アンチニシボリックシステムの名称で(確かガレージトンボ!?)サン
などで、チューニングショップからキャンセラーが販売されてましたが、
現在は、もう埼玉に店舗自体がありませんので、
「ニシボリ殺し」は近日中に自作する予定です。
ところで、この車は最近、クーラントの減りが早くなってきました。
実は、前から知ってたんですが、見ないフリしてました。(笑)
原因はコレです。(笑)
助手席の足元からクーラントが漏れてます。。。。。。
実は前回のビ筑の練習日で、
完全に車にトドメを刺してしまいました。(笑)
やっぱり、修理でダッシュボード外すとなると面倒だなぁ。。。。
と言うか、もう新品の部品は出ないんだけど(笑)。。。。
一応、クーラントが車外やアスファルトに漏れてる訳ではないので、
走行会に出ても「オレンジフラッグ」は出されないと思いますが(笑)、
(クーラント漏も少量ですが、)何とか修理しないとダメですね。。。。。
中古も新品も、部品なんぞありませんので、
代替え部品をどうするか考え中です。。
さて、JT191ジェミニの海外の部品状況は??
以前にも、ちょっと書きましたが、
ジェミニJT191Fの(FF車用)ドライブシャフトですが、
海外から リビルト品で何とかなりそうです。
他に、探したら海外でUS以外の国になりますが、
ドライブシャフトの新品もちゃんと在庫がありました。
カナダの「いすゞ部販」で
新品の(FF用)ドライブシャフトがありましたが、
ちなみに片側一本で、怒涛の1100ドル(10万円前後)でした(滝汗)。
日本までの送料を考えたら現実的ではないですねェ。。。
だって、左右セットで購入したら余裕で20万円オーバーですから(笑)。。。。
それでも部品が入手できるだけマシも知れませんが。。。。
残念ですが、現時点で私が調べた所ですが、
ジェミニ JT191S(ターボ車)のドライブシャフトですが、
世界中で何処を捜してもありませんでした。
JT191Sターボのオーナーさんは、
現車のドライブシャフトを大切に使用するしかなさそうです。。
ちなみにFFとAWDはドライブシャフトの純正部品の番号が違います。
AWD車にFF用のドライブシャフトが流用できれば一番に良いんですが。。。
現物のAWD用シャフトを見ないと何とも言えません。。。。
AWDのシャフトがFF車用と何処の部分が異なるのか、
残念ながら私自身も把握しておりません。。。
ちなみにJT191F(FF用)のリアハブも入手可能でしたが、、
片側で400ドルオーバーでした。(笑)
左右で800ドルで日本までの送料を考えたら10万円超えますねェ。。。
残念ながら私は買えません。(笑)
当然ですが、暫く中古部品を使用する事にします。
海外の部品の入手状況に関しては、
これからも記載しようと思います。
JT191オーナーは参考にして頂ければと思います。
ちなみに今週は電気の配線で苦戦してます。。。。。
未だ手間がかかりそうな予感。。。。
オマケ画像
話が変わりますが、
最近は、元KAT-TUNのT口の様に、
芸能人で「クスリ」で逮捕される事件が多いですね。。。
実
は。。。
秘密なのですが。。
私も「怪しいクスリ」を持ってます。
はい!この茶色の怪しい粉です。(笑)

私の「怪しいクスリ」をネコに嗅がせると。。。。。

ほ~~ら~~!! ほ~~ら~~~!!
ククク。。。。
お前の大好きなクスリが欲しいかぁ~??
ちょっとだけなら、嗅がせてやるぜェ。。。。
フン。。

そんなのモノはアタシにはいらないわ。。。
館山のダルクに行って、
ずっと前に、クスリはヤラないって決めたのよ。。。

ちぇ。。。。。つまんねェヤツだね。。。。。

しょうがねえなぁ。。。フフフ。。。。
では、、次はオマエだ。。お前もクスリが欲しいかぁ~??

ア!!ア!!ア!!

しょうがねえなぁ。。。フフフ。。。。
少しだけヤクをやろう。。。。
フゴ!! フゴ!! フゴ!! フゴ!!

フゴ!! フゴ!!


フフフ。。。。
お前もクスリが欲しいかぁ~??
フン。。。フン。。。。フン。。。。。

スン。。スン。。スン。。。。。
うお~~~!!!
そのクスリをよこせ~~!!!!!

フフフ。。。。
早速、効果てきめんだなぁ。。。。
しょうがねえなぁ。。。
少しだけくれてヤルか。。。。

うお~~~~!!!!!(ゴロン)

うお~~~~!!!!!(ゴロン)

うお~~~~!!!!!(ゴロン)

ふう。。。。。
何か、コイツ目が座わってクスリでラリってやがる。。
危ねェヤツだな。。近寄るのはヤメよう。。。。。

お前、完全に目がイってるけど大丈夫か??
へっへっへっ。。。大丈夫にきまってるじゃねえか! 兄ちゃん。。。

あまり大丈夫ではないようです。。。。。
魔法の粉は、極めて常習性が高いので、このくらいにしておきます。。。
あ!ちなみに怪しいクスリの名前はコレです。(笑)

皆さんも廃人になるのは、(笑)
合法なクルマの世界だけに留めておきましょう。。。。
Posted at 2019/06/04 13:42:33 | |
トラックバック(0) | 日記