• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kingairskyのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

「ひとりで塗れるもん」をDIY施工してみよう!②

「ひとりで塗れるもん」をDIY施工してみよう!②
こんにちは。
先週までの異常の暑さに比べて、
だいぶ過ごしやすくなりましたね。
このまま本格的に秋になって欲しいです。

もう真面目に頑張ってはダメだぞぉ。。。
地球よ。。。







さて、前回の途中でストップしてた作業の再開です。。。



コンセントや電灯のスイッチなど細かな処理作業が意外と面倒で、
何気に作業時間を取られてました。。。



ドア上部の鴨居の箇所などは、段ボールで型紙を作る方が良いかもしれません。
もし失敗すると、シートを1枚、無駄にしてしまう可能性があります。
(ハイ。。もちろん私は体験済みです。(笑))


はい。やっと完成しました。とりあえず暑いので、この部屋は終了です。




何しろ、この2階の部屋はエアコンが無いので、
作業中は汗だくになります。。。夏場は大変なので作業を中止して、
エアコンのある1階の作業へオッサンの少ない体力を集中する事にしました。





さてさて。。。。。
前回、1階の部屋で、お見事に失敗した壁面作業のリカバリーを
再開させたいと思います。



まず色ムラになっていた箇所に、水で薄めた木工用ボンドを塗布します。




そして、完全に壁面を乾燥させたら「ひとりで塗れるもん」を
たっぷりとローラで塗り込みます。

乾燥させる ⇒ ローラで塗る 乾燥させる ⇒ ローラで塗る
乾燥させる ⇒ ローラで塗る を3回ほど、
ひたすらローラーで繰り返し作業をしてたら、この状態になりました。


やっと色ムラが完全に消えましたが、乾燥させないと次の作業に進めないので、
作業日数は2~3日はかかりました。。。
何だかんだで、この箇所だけで合計で1週間は過ぎてしまいました。。。


この作業で下地の調整は本当に大事なんだなぁ。。と痛感しました。
何事も基礎の部分が肝心なんですねェ。。。



ちなみに現在の時間は朝の4:30です(笑)。。。。。。。
うっすらと窓が明るくなってますね。



昼間の作業は暑いので、深夜の0時から明け方まで、
ずっと真夜中に作業してました。
夏場の作業は、深夜の方が涼しくて全然ラクですね。。。。



はい。。今度こそ完成しました。







そして今度はキッチン&リビングの作業になります。




とりあえず、本棚やインテリアのバイクや仏壇を移動します。
何もかも一人でやってるので、家具の移動だけでも汗だくの作業です。。。
結構、重かったわ。。。 腰痛に来る作業でした。。。




このリビングはこちらの色を使います。
「ひとりで塗れるもん「トミーブルー」になります。



念の為、テストで壁面に試し塗りをしてみました。
思った通りのイメージの色で満足です。



よく見ると、壁面に耐震工事が終わった日付が入ってます(笑)。
僕は自分のDIY作業が終わったら、
必ず作業終了日の日付を入れるようにしております。
当時の耐震工事はこんな感じでした。





2014年なので耐震工事自体は、だいぶ前に終わってたんだなぁ(笑)。。。
ズボラな性格なので、今頃になって仕上げに入ります(笑)。
と言っても、そんなに手間はかかりませんが・・・



木と木の隙間の部分は、ジョイントテープを張ってからパテを2回打ちました。



さらにその上から、「一人で塗れるん」をコテを使ってひたすら塗ります。



どうしても下地が荒れてて歪んでる部分は、
追加で更にパテ(白い部分)を2回打ちました。
合計で4~5回ほどパテを打った事になります。やっと平滑になりました。



現場の作業監督サンの厳しい審査の目が光ります(笑)。。
手抜き工事は許されません(笑)。。。。



なんだか、古い蛍光灯は味気ないので。。。



おしゃれなアンティークのタイプに変えてみました。
アマゾンで送料込み2980円でした。



ですが、メイドインチャイナの品物なので、
付属のコネクターなど、非常にチャチな作りですので、
日本製コネクターへ(旭電気)に変更してます。



やはり電気配線なども細くて、非常にチープなので、
もし、電球の40~60Wレベルは使用するのは危険だと感じました。
下手をすると電気配線が発熱して燃えると思います。。。。


ですが、LED電球だと発熱量も7~10W前後なので、
発熱量も十分に許容の範囲内ですし、
更に、私は人感センサー付き電球にしたので、特に問題ないと思います。


やはり、DIY作業は全て自己責任ですので、
どうしても自分の頭で、安全マージンを考えて行う作業になります。。。
ヒトバシラー(人柱)として(笑)、何か問題があればアップします。。。。




え~~と~~ 
ちなみにインテリア化してるバイクは、MB-5です。
前後ホイールのみ、原付きMBXのコムスターにホンダ純正部品を流用してます。




ちなみに、コレは当時、MB-5の改造のド定番でした。
アルミホイールなので、かなり動きが軽快になります。。。

この頃の80年代のホンダはCB系やVF系やCBX400などなど、
コムスターホイールが流行ってたんです。。。


15年前に一回、全バラして外装をウレタン塗装したんですが、
経年劣化で細かい部分で既に汚くなってきましたねェ。。。
せめてエンジン部分だけでも再塗装したい所です。。。。



とりあえず、リビングの作業は、こんなモンかな。。。。。



今回は(失敗を教訓にしたので(笑))、比較的にスムーズに終了しました。
次の作業は、またエアコン無し、暑い2階の作業に戻ります(笑)。



こんなモノを購入してみました。有吉ゼミで放送してから「アレ」です。
TVで見てたら自分でも試してみたくなりました。
次回は、こちらの作業を進めて行きます。。。。






オマケ画像


久しぶりの 3兄弟の登場!!
相変わらず白猫兄弟はカワイイですな。



致死率100%と言われるFIP(猫伝染性腹膜炎)から寛解となり、
3兄弟が全員が揃って元気に育ってくれてる事に里親様には本当に感謝です。。。


ちなみにFIPの新薬の治療費ですが、セイちゃんの体重(4㎏前後)の関係もあり、
寛解まで、18●万円の治療費がかかったそうです。。。
まるで人間の新薬「オプジーボ」みたいな薬価設定です。。。



年収3~400万前後のサラリーマンだったら、とても払えん金額ですねェ。。。
もう少し何とかならないんですかねェ。。。。
もっと安価になれば、爆発的に売れる筈だと思うんですが。。。








Posted at 2020/09/16 15:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

「日栄学園 日本自動車大学校 NATS 」様へご訪問させて頂きました。

「日栄学園 日本自動車大学校 NATS 」様へご訪問させて頂きました。
こんにちは。お久しぶりです。
前回のブログから、だいぶ日数が
経過してしまいました。

1か月に1回は、絶対に、
必ずブログを書く!!という
自分に課したノルマがあったんですが、
あさっりと破りました(笑)。






あらら。。。気がつけば、既にブログを2ケ月近く放置してました。
実は、7月から体調を崩していた
ウチの猫さんが、余命宣告されてしまいまして。。。。。。



僕自身が何だか、不思議と急にリフォームする気力と体力が無くなってしまい、
リフォーム作業もあまり進んでません。




まぁ。。。。。最近は日中は特に暑いんでね。。。
仕方がないっすわ。。。作業はのんびりやってゆこうと思います。。。。





なので、今回は、私にしては非常に珍しく(?)大工のDIY作業ではなく、
クルマの記事を書こうと思います。

ちなみに住んでる自宅のDIY作業は、暑くて全くヤル気なし男ですが(笑)、
普段の仕事ぐらいは、ちゃんとヤル男です!!!(きっぱり!(笑))






さてさて。。。。 

おおよそ、2年前のお話しになりますが、
2018年に「小倉学園 東京自動車大学校」様のご依頼で、
2019年 東京オートサロン出品車 DATSUN セドリック230の
車両のゴム部品を全てを私が担当させて頂きました。



コレです。  詳しくはココで。。。

2019年01月26日

テレビ東京 スーパー GTプラスにセドリック230が出ますョ!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2807849/blog/42445695/




こちらのセドリック230はTV東京のスーパーGTでも放映されたので、
ご存じの方も多いと思います。。



こちらの「東京自動車大学校」様の亀有校舎へ訪問させて頂いた際も、
2018年の夏の暑い今頃の時期だったと記憶してます。。。。





ちなみに東京オートサロンは冬の祭典(1月上旬)なのですが、
実は、どの自動車学校も既に夏頃から出品車両の製作は
ずっと前から着々と進められております。





やはり、一つ一つ作業に手を抜かず、真剣勝負で車両制作と向き合うと、
あっという間に、かる~~く半年以上も製作日数がかかっちゃうんですよ。。。
下手をすると、出品する前夜まで完全に徹夜の作業も全然、珍しくないです。。。




ちなみに、私が知ってるプロショップの方のお話ですが。。。。。

出品車両をローダーで会場へ運搬する30分前まで、
突貫作業していたオーナーを知ってます。。(笑)


ちなみに、、クルマはその日「最優秀賞」を獲得しました(笑)。
何か野球のヘッドスライディングみたいに、
「滑り込みセーフ」の逆転勝ちを目の当たりにして(笑)、
やはりプロは本当に凄いと感心しましたwwww






そして、、、、、お話しが変わります。。。。。。

つい、4日前の2020年9月1日です。。。。。。。。。



千葉県成田市 「日栄学園 日本自動車大学校 NATS 」様より、
ご相談で、「2021年 東京オートサロン」の出品車両の部品について、
当方にメールでお問い合わせを頂戴しました。
(この車の名前は情報の解禁日までお待ち下さいませ。)




私の方で、この車の部品適合を確認させて頂きたい事柄もございましたので、
「百聞は一見に如かず。。。。」と昔から言われておりますので、
最初に、東京オートサロン出品車両を拝見させて頂く事にしました。




はい。千葉県成田市「日栄学園 日本自動車大学校 NATS 」に来ましたよぉ~~




NATS の学校の入口の前に
東京オートサロンや自動車雑誌で見た車が無造作に置かれております。(笑)








私が最初に見た印象は、とにかくメチャメチャ規模が大きい学校です。
広大な敷地に、大きな校舎、
その隣に、こんな車も置かれております(笑)。。。



実物大のカーズ君を初めて見ました。



「う~ん!! とてもナイスですねェ~~!!」

「エロい笑顔がイイ感じですねェ~~!!」(村西監督の口調で。。(笑))





そして広大な敷地の中に充実したガレージ工房と、
何と!!画像の奥には、専用のレース場まで完備されております。。。



画像にありませんが、コロナRT40やブルーバード510、
プリンススカイラインやダットラ520などなど。。
更に、いすゞのボンネットトラックなどなど。。。旧車も充実してました。



さてさて。。そして今回、ご持参した部品の数々も、
車体の部品適合も、特に問題なかった様でホッとひと安心しました。


東京オートサロンの情報解禁日(年末頃かな?)が近くなりましたら、
さらに詳しく、この車両についてブログへアップさせて頂きたいと思います。




ちなみにNATSの「モータースポーツ科」では、
ZUMMYさんとスーパー耐久シリーズで72番の車両と
タッグを組んでるみたいです。
こちらの科はNATSでレースメカニックを目指す生徒さんみたいですねェ。。。




私が先日、ご訪問させて頂いたのは「カスタマイズ科」でしたので、
「モータースポーツ科」の「スーパー耐久」の件は全く知りませんでした(笑)。
「スーパー耐久」は今週の土日にいよいよスタートです!!



ちなみに家に帰ってから、ZUMMYサンの件も初めて知りました(笑)。。。
マジでびっくりしました。

ZUMMYサンは1年近くご無沙汰ですが、
年内に練習会を1~2回くらいは参加したいと思います。。。
以外と、世間は広いようで狭かった。。(笑)



さてさて。。。


どちらの生徒サンも、いよいよ学校生活の集大成です。

どちらも良い結果が出るとイイですね!! 微力ながら応援しております!!!








オマケ画像



家に来てたサビ猫ちゃんを保護しました。



女の子で避妊手術を済ませました。



どうか健やかにスクスクと育ってほしいものです。。。。
Posted at 2020/09/05 03:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステップワゴン RF7 O2センサー交換 & 古いマンションの床をDIYで「張替え」 http://cvw.jp/b/2807849/45116555/
何シテル?   05/18 18:26
空助技研です。よろしくお願いします。 最近はJT191Fジェミニ タイプCとP12プリメーラとダットラD21に乗っています。 旧車パーツも販売させて頂い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 45
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

とれ子さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/17 22:25:13
今週の地味な整備作業。。。。⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 18:13:32

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
D21の部品も販売させて頂いております。 USでは、原付のモンキー並みに安価に部品が入手 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HNR32です。 現在は300PSに抑えてますが、 以前はGTタービンとe-マネージの ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞ ジェミニ  イルムシャー タイプ コンペ (限定車)  5速MTですが、FF ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
W202とP12プリメーラに乗っています。 2017年からビ筑のジムカーナにも、 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation